7/5 自爆ドローンを開発

タイが自国で自爆ドローンを開発したという記事。

名称が「カミカゼ」というのがなんだかななんだけど、Google翻訳によると” loitering munitions system”というのは徘徊兵器システムということらしく敵の周辺上空を巡回して見つけると敵に突っ込んでいって自爆するというもののようだ。
ということはリモートコントロールではなく自立型ということなんだろうか。

いま起きているカンボジアでの紛争とかに使うつもりなのか。
自軍と他国軍、そして将兵と民間人の識別はちゃんとできるんだろうか。
人を認識したらだれかれ構わず噛みつく狂犬のようになっていそうな予感。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/5 カンボジアが国連に提訴

タイとの国境紛争が続いているカンボジアが国際司法裁判所に続き国連総会にも提訴しているという記事。

今回は5/28のカオプラビハーン周辺での衝突が始まりのようだが、今までにも何度か紛争が起きている地域。
国境も封鎖され貿易もストップしてしまっているようだ。

誰も特にならないので早く解決してほしい。

タイのニュースによると場所はこの辺り。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/4 五合庵多吉

今日の昼は初めて入った「銀座二八そば 五合庵多吉」という店でもりそば。
12時前に入ったら席が空いてたけど5分ほどで満席になった。
並みだと少ないかなと大盛りにしたら結構量があった。
大盛りというより山盛り。

判ってはいたけど炭水化物のみなのでバランスが悪い。
冷やし中華の方がまだバランスはいいかも。
味は普通かな。

場所は歌舞伎座の近く。
もりそば750円、大盛りプラス200円。

にほんブログ村 旅行ブログへ

7/2 ATMを使い続けるおばさん

暴風で木が倒れATMブースを直撃したにも関わらず斜めになったATMを使い続けるおばさんがタイで話題になっていた。

途中でやめたらカードを吸い込まれたり現金が出たままになって誰かに取られたりするから気持ちはわかるよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/1 ペートンター首相が業務停止命令

カンボジアのフンセン首相との会話の流出が発端となってタイのペートンター首相が憲法裁判所によって業務停止命令??

デジャブ、、
ここまで来ると反タクシンの怨念を感じるね。
前回は叔母のインラックの時だっけ?

やはりタイは混乱の時代に再突入か。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

6/28 反政府デモ

カンボジアとの国境紛争に関するカンボジアのフンセン首相とペートンタン首相の会話の流出がもとになり反政府運動が激しさを増しているようだ。(Reuters
理由は何でもいいから反タクシン派がそれにかこつけて盛り上がっているという印象。

タイはまた混乱の時代に突入するのだろうか。
こうなると落ち込んでいる経済がさらに悪くなるんだけどそれでいいのかタイ人。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

6/26 プーケットで爆弾テロの計画

プーケット空港や繁華街のあるパトンビーチでバイクに爆弾を仕掛ける計画を立てていた深南部パタニー県の男が逮捕されたそうだ。

深南部では相変わらずテロは続いているようだが、プーケットがターゲットとされることはまれ。
空港やパトンに仕掛けたということは外国人観光客目的だったのだろう。

タイでは人の集まりそうな場所・時期は常にテロの危険がある。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

6/23 ガトゥーイが受験拒否

バンコク隣県パトゥムタニ県にあるラジャマンガラ大学において教員試験を受けていた男子学生が女子用の制服を着用していたという理由で受験を拒否されたということが話題になっている。

ガトゥーイなんかキャンパス内にいくらでもいるだろうにタイでそんなことあるんだ。
問題用紙は持ち帰り禁止とか、試験は意味もなく結構厳しかったりするからかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

6/21 Cafe Amazon

タイのCafe Amazon
街中よりも幹線通りのガソリンスタンドに展開しておりたぶん地方民にはカフェと言えばスタバよりもこちら。

それが国境の最前線にもキッチンカーを展開しているという投稿。

こんなところにも出店してるのか、すげーなAmazon。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

6/12 アメリカ直行便を検討

タイからアメリカへの直行便を検討中だとタイの運輸大臣が言ったそうだ。

以前はSQに対抗してTGがLAXだったかJFKだったかに直行便を飛ばしてたけどやめたんじゃなかったっけ。
そんな長時間フライト、Cクラス以上じゃないと嫌だし採算が合わなそう。

それでも政府に株式を握られているTGは従わざるを得ないのか?

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

6/8 ラマ2通りの事故

バンコクから南に向かう工事中のラマ2通りで多くの事故が発生しているとの記事。

バンナートラートも高架道路のコンクリートが落下して車が潰れたり路面に大きな穴が開いていて車が落ちたりといろんな事故があったけど、やはり工事現場の事故といえばラマ2かな。
とにかく多すぎる。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

6/5 クラクション

そうなんだよな、クラクションを鳴らすと運が悪けりゃ撃たれるということもあるけど、インドと違いバンコクで渋滞しててもクラクションは皆無。

みんな辛抱強く待っている。
日本から見たら当たり前なんだけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

6/3 ヘルメット取り締まり

バイクのヘルメット未着用取り締まりが厳しくなっているそうだ。

タイはヘルメットを付けていれば助かったようなバイク事故が多くその死亡者を減らすためにもどんどん取り締まって意識を高めていくのは大切だけど、タイだけに検問所の近くで安ヘルメットを売る屋台が出てきたりしてな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/31 カオマンガイで集団食中毒

ウドンタニ県の幼稚園で集団食中毒が発生し275人が病院に搬送されたそうだ。

原因はカオマンガイと疑われているところからしてカンピロバクターだろうな。
ガイヤーンで当たる日本人もいる。
赤みの残っている鶏肉には注意。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/28 カンボジアと小競り合い

タイ・カンボジア国境付近で今朝両軍の小競り合いがありカンボジア兵が死亡したとRadio Free Asia クメール語放送が報じたそうだ。

場所はタイ・ラオス・カンボジアの接するchongbokというあたりでクメール遺跡のカオプラビハーン(プレアヴィヒア)から100㎞くらい東。

この辺りでの衝突はよくあることなのですぐに戦争になるということはないだろうがカオプラビハーンも気を付けた方がいい。
今はタイ側からは近づけないんだっけか?

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/28 ノーヘル取り締まり

6/1からバイクのノーヘルの罰金が一人当たり1,000THBから2,000THBに値上げされるのだそうだ。

そしてこれはバイクタクシーであるモタサイにも適用され、一人当たりなので客を乗せて両方ともノーヘルならこの倍額の4,000THBの支払いになるそうだ。
そうなるとモタサイの方は罰金を逃れるために客用のヘルメットを用意を徹底することなるわけだが、暑い国での使いまわしになるため湿っていて臭いことがしばしば。
なのでたとえ用意されていたも客は被らないことが多かった。

これでしばらくは装着率は上がるんだろけど、タイ警察のことだから取り締まりをするのはせいぜい3か月くらいかな。
そして「2人だから4,0000THBなんだけど、、、」と交渉してきそう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/24 アースの蚊取り線香上陸

東南アジアで売られているアースの蚊取り線香がトゥクトゥクで上陸してきた。

蚊取り線香と言えば金鳥の緑色のあの独特な除虫菊の臭いが思い浮かぶが、このアースのものは紫色で匂いも独特である。
タイではもっと効きそうな黒なんてものもある。

日本だと今時屋内で使用するようなことはないだろうから、農作業やキャンプなどで使われるのだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ


5/23 大麻使用には診断書が必要に

嗜好品にも開放されたと勘違いされてブームになっていたタイでの大麻の使用が医師の診断書が必要になりそうだという記事。

そもそもが医療目的での許可なので当然の措置。
睡眠薬同様に医師の処方箋+処方箋薬局限定でいいと思う。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/17 工場が崩壊

チョンブリ県のアマタシティ工業団地で工場建屋の一部が崩れ落ち、車の被害や怪我人が出たそうだ。(Bangkokpost

また地震?と思ったら2年前に増築した部分が崩れたらしく警察が調査中。

どうやら先日崩壊したバンコクの高層ビルと同じ鉄筋が使われていたらしい。
made in China恐るべし。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/16 感染者数

タイでは年初以来5月半ばまでで新型コロナ感染者数が71,067人、死者が19人に達し増加傾向にあるそうだ。
多くの人が帰省するソンクラン休暇が影響しているらしい。

日本ではもはや話題にもなってないがそれでも2,3割の人がマスクをしている異様な光景。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/15 タイ人は騙されやすい?

タイ人はオンライン詐欺に会いやすいらしくその理由をタイ警察が述べたという記事。

それによると
1 タイ人の断れない性格
2 テクノロジーへの不慣れ
3 経済的な不安と誘惑
4 犯罪者は“ハイテク”、市民は“ローテク”
5 とりあえずシェア
なんだそう。

タイ人を見てるとよく判る。
日本人にも通じるところが多いけど今時の日本人はもう少し警戒するかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/9 タイ人は濃い味が好き

タイ人は「甘い」「脂っこい」「しょっぱい」が好きで「非感染性疾患(NCDs)のリスクを高めている」とタイ保健省が警告したそうだ。

糖分はかなり摂りすぎ、脂質もそうで超デブが多いのもうなづける。
でも塩分は日本の方が多いかも。その代わりカプサイシンは相当な量。
あと味の素の消費量も半端ない。

タイ料理がヘルシーなんて幻想。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/4 『すべての犯罪者を歓迎します』

タイの留置場が『すべての犯罪者を歓迎します』と称する動画を上げて話題になっている。
エアコン・食事完備、無料。

コメント含めてタイ人のこういうセンス好きだなー。

刑務所はまた違うんだろうけど実際下手な住環境より快適そう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/2 生肉を食べて死亡

イサーンのムクダハンで生の牛肉を食べて炭そ菌に感染し男性が死亡したという記事。

イサーンには生肉のラープとかもあるけど、生肉はやばいよ。

一時期、日本で禁止になったユッケが食べられると話題になってたけど日本でも禁止になるようなものをよくタイで食べれると思ってた。
下手したら死ぬからね。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/1 ベルギー人のVISA取り消し

パタヤで短期間のうちに2度も店で暴れたベルギー人のVISAが取り消されるだろうという記事。

一度目は4/26の明け方の4時半にTOPS Daily(スーパーのTOPSではなくコンビニかな?)で店内で暴れ、その4日後の4/30の深夜に7-11で暴れたのだそう。

たぶんアルコールか薬で錯乱状態になっていたのだろう。
パタヤらしい事件ではある。

通報を受け逮捕したツーリストポリスがイミグレにVISA取り消しを求めているそうだ。

本当にそれができるならタイ警察素晴らしい!
こういう不良外人の滞在許可取り消し=国外退去処分は日本もどんどん見習ってほしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/30 バンコクが6位

外国人にとって暮らしやすい都市としてバンコクが世界で6位に選ばれたのだそう。

『外国人が現地でどれだけ“歓迎されている”と感じるか』『文化に馴染みやすいか』『友人を作りやすいか』などの観点からEase of Settling In Index 2024というもので選ばれたらしい。

東京は視線が突き刺さるけど、バンコクは他人が何をしようがあまり気にしないから楽だよな。
外国人が受け入れられやすいというのはある。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/29 大戸屋が閉店

大戸屋パラゴン店が閉店というXに投稿が流れていた。

他に店舗はまだ残ってるのだろうか。
進出当初はちゃんとした日本の味で嬉しかったんだけど、値段が高め(ホッケ定食で400THBしてたような記憶)と経営が変わってから味が普通になった。

バンコクではタイ人の間でも日本食がポピュラーになって相対的な価値が下がってのが今の状態になっているのではないだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/28 ピピ島の国立公園で外国人が飲酒

タイ南部のピピ島で外国人が海につかりながらビールを飲みタバコを吸っている画像がアップされツアー会社が罰金を払わされることになったのだそう。

タバコはともかく、国立公園内でアルコールを飲むのって禁止なんだっけ?

そう言えばチャーン島沖だったかサメット島沖だったかの島で以前は缶ビールが売られてたけどある時から販売しなくなったな。
大抵のことはユルユルなんだけどアルコールに関しては日本より厳しい面のあるタイランド。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ