8/31 ラマ2通りでクレーンが落ちる

写真を見て先日の建設中の橋が崩れた事故かなと思ったら今度はマハチャイのラマ2通りでクレーンが倒れピックアップトラックを直撃したそうだ。

事故が起きたのは午前2時。
作業中のクレーンがラマ2通りから転落し側道を走行中のピックアップトラックを直撃したそうだ。

ふつう頭上からクレーンが落ちてくるなんて想定してないよな。
どこにでもある危険、それがタイランド。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/30 タイも高齢化

もう長いこと日本は高齢化していると言われ続け、スーパーに買い物に行ったりすると高齢化が進んでいることはつくづく感じるが、実はタイも4,5年前くらいから高齢化が話題になっていた。

この記事ではGISTDAが「60歳以上のタイ人の数は1,360万人に急増する一方、15歳未満の子供の人口は950万人に減少」していると報告している。

北部と中部地域の高齢化指数が最も高く、多くの県で高齢者の割合が児童人口をはるかに上回っている一方、工業団地の集中している東部や南部や西部は子供の方が上回っていると述べている。

日本をはじめとする台湾や韓国も高齢化は急速に進んでいるが、タイの場合、問題になっているのは社会のセーフティネットが全然構築されていないこと。
このままでは大変なことになるとだいぶ前から言われていた。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/29 ペートンター首相が免職

今日裁判所の判決が出るとのことで話題になっていたので、カンボジアのフンセン氏と電話会議をしたタイのペートンター首相がなんで告訴されることになったのかGemniに聞いてみた。

すると『プミポン国王(ラーマ9世)の御言葉を引用』したため不敬罪で告訴したそうだ。
その言葉とはとさらに聞いてみると『国王の役割は、国民の痛みを和らげ、幸福をもたらすことである』という発言。

たったこのことだけで不敬罪?いくらなんでもこれは酷すぎないか?

また政敵による濫用だな。
タイでは不敬罪が政治的によく利用され、それでペートンターの父親であるタクシンも有罪になった。

そして判決は予想通りペートンター首相は有罪になり首相を含め閣僚全員の免職。
これで赤シャツがまた騒ぎ始めなきゃいいけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/27 チェンマイで土砂崩れそしてインドでも

8/27の朝、タイ北部を移動していた低気圧(台風名「カジキ」←命名は日本か?)の影響による大雨のため北部チェンマイ県メーチャエム郡の村で土砂崩れが発生し、2人が死亡、1人が行方不明になったそうだ。
泥水による洪水で少なくとも10棟の家屋が被災しそのうち7棟は全壊、土砂崩れにより地元の道路が封鎖され、電気と電話が不通となったとのこと。

一方、モンスーンによる豪雨のため、インド北部のジャンムー地方でも洪水や土砂崩れが起き橋が崩壊、少なくとも30人が犠牲になったらしい。
またパキスタン全土でも15万人以上が避難を余儀なくされているそうだ。

タイは毎年のことだけど今年はインドからパキスタン、ネパールにかけても災害が多いな。
例年より降水量が多いんだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/26 均一料金は延期

最近話題になっていたバンコクの電車料金が一律20THBになるという件、法律の改正が必要だったとして延期されることになったようだ。

まったく、いつものことだよなー。
タイは国でさえ決定する前に発表してしまったり、発表してから法律に違反していたのを気付いたりが結構頻繁に起きる。

ちなみに今回の気に均一料金制度は外国人は対象外。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/24 橋が崩壊

橋が崩壊したというニュース。

建設中の吊り橋が中国で突然崩れたという映像がXに流れていたので、その事故の別な角度からの映像かと思っていたらチャイナではなくタイ東部のチャンタブリ。

タイかよ。
中国資本が作っていたりしてなw

こちらは中国の方の記事。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/23 VISAの取り消し

タイの入国管理局は学生VISAを取得しておきながら就労目的の疑いのある約一万人の外国人のVISA取り消しを行ったそうだ。

学生VISAに関しては昔からそのように悪用されることが多かったが、学校に対しては結構厳格に指導されており、出席率が低かったりするとVISAが取り消されるようなこともあったはず。

スタートアップで個人で起業する場合はいろいろと厳しいかもしれないけど、会社に就職してもし就業VISA(ノンイミグラント・カテゴリーB)が出ず学生VISAや観光VISAで働かされるような会社ならさっさと見切りをつけた方がよい。
実際そういうブラックな会社は多かった。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/22 タクシンに無罪判決

タクシン元首相が国王に対する不敬罪で告訴されていた件で、裁判所は証拠不十分で棄却の判決を出したそうだ。

今回の訴追は、海外逃亡中の2015年に韓国メディアに受けたインタビューに端を発しているとのことだが、現役首相の時にも何度か不敬罪で告訴されていたよな。

因みにタイは王室に対する不敬罪が法律で定められており敵対する政治勢力同士が何かにつけて不敬罪で告訴しあっている。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/21 バンコクで揺れ

ミャンマー南部の沖合の海底下約10キロで、マグニチュード5.4の地震が発生したことでバンコク全域の高層ビルでも揺れを感じ、ディンデーンの労働省でも避難命令が出されたそうだ。

その近隣のパヤタイ地区でも建物の天井の電灯が揺れ、グラスの中の水が波打ち、中には建物の床がわずかに揺れたために吐き気を催したという人もいた模様。

それでも震度は3程度なんだろう(タイでは震度表現はせず日本のマグニチュードをリクターと表現している)けど、3/28のミャンマーを震源としたマグニチュード7.7の地震により建設中だった国家監査庁の建物が倒壊し、建設作業員約90人が埋もれたことは記憶に新しい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/20 蟹入りオムレツで罰金

ミシュランの星(たぶんピググルマン)の付いたラーン・ジェイ・ファイという食堂が、客に蟹入りオムレツ(カイジアオプー)で4,000THBを請求したところ、運悪く?相手がインフルエンサーだったためにネットで話題になり消費者保護委員会事務局(OCPB)から2,000THBの罰金を科されたそうだ。

いくら蟹が入っているからとは言え外国人で無いタイ人に4,000THBも取ることに驚くが定価でも1,500THBということでさらに驚いた。

いい気になってるのか、それとももう客に来てほしくないのか。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/19 タイ・ミャンマー国境封鎖

たぶん先日の空爆を受けてのことだろう、ミャンマーがメーソット・ミヤワディー間の国境を封鎖したため物資輸送トラックが立ち往生しているとのニュース。

反政府ゲリラがタイ側に逃げ込むこのを防ぐため、ここのみならずミャンマー側で何か起きるとカンチャナブリーの先とかでもタイとの国境はよく閉鎖される。
今はカンボジアとの国境も閉鎖されているが、ラオス、マレーシアとの国境が閉じられたという話は聞いたことない。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/16 大麻の大規模手入れ

法律設定以来今までグレーで運用されていた大麻の販売に大掛かりな手入れが入ったようだ。(The Nation

タイの伝統医療局は2025/6/16から8/13までの間に、全国の大麻関連事業所18,763軒のうち5,218軒を検査し、免許停止724件、免許取り消し129件、無免許販売で起訴180件、閉鎖1,079件を行ったそうだ。
それによって押収された大麻の総重量は980.65kgに及ぶとのこと。

この中で8/13にはバンコクおよびノンタブリーでは17店舗の捜査が含まれ、うち7店舗は有効な営業許可証を保有し、1店舗は違反がなかったとのこと。
そして5店舗は検査当日に閉店、1店舗は廃業、2店舗は無許可で営業したため起訴され、1店舗は営業許可条件に違反したため営業停止させられたとのこと。

たしか去年の12月から取り締まりを厳しくし嗜好用途での販売を禁止していたはずだが、ここに来てやっと勢いづいた感がある。

ところで推進派だった、いつもラりっていたようなアヌティン健康保険大臣兼副首相はどうなったんだ?

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/15 バーツ高の影響

タイはバーツ高の影響で観光客が減少しているという。

タイの物価高+長引く円安で日本からも行きづらくなっているし、中国からの観光客も円安の日本に流れているそうだ。

中国人観光客が減少している理由はそれだけでなく、国内の景気後退に加えてカジノがらみでのタイでの中国人誘拐報道なども影響しているのだろう。
中国人は治安に関しては意外と敏感な印象。
タイにやって来たら来たで傍若無人だけどな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/12 トラートの賑わい

カンボジアとの国境近く、トラート県のマーク島やクート島などが観光客で賑わっている一方、パタヤは閑散としているそう。
逆じゃないかと読み直してみたがやはりそのようだ。

確かに連休になると同じトラート県にあるチャーン島へ渡るフェリーは待ち時間が発生するしバンコクから繋がるモーターウェイは酷い渋滞が発生していたが、海軍も出ていた国境紛争は全く影響がなかったということか。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/11 パタヤで強盗事件

外国人旅行者が被害にあうという、またパタヤでありがちな事件が発生した。

ただいつもと違うのは、

・インド人ではなくバングラ人
・ガトゥーイではなく女3人組
・睡眠薬やシャワー中の盗難ではなく強盗

パタヤで浮かれるのはわかるけど気を付けてね。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ