トランプ大統領による10/26のクアラルンプール合意に反し、カンボジアが11/10にタイ領内に対人地雷を設置しタイ兵が負傷、さらに11/12に国境での銃撃戦が行われたとしてタイ外務省が日本経由で国際抗議を行ったそうだ。
タイはASEAN観察チームの現地調査を招請し、カンボジアに責任追及と挑発停止を求め、両国間の緊張緩和に向けた誠実な対応を促しているとのこと。
今回の小競り合いはなかなか終わらんね。
これじゃトランプのノーベル平和賞も遠のいてしまうぞ。
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
トランプ大統領が取り持ったタイとカンボジアの和平協定に伴いタイ陸軍が前線から戦車を撤収。
Thai Military Withdraws Heavy Weapons from Border Under ASEAN Observers
— Khaosod English (@KhaosodEnglish) October 28, 2025
The Royal Thai Armed Forces has withdrawn tanks from the border area in compliance with peace agreements with Cambodia, under supervision of ASEAN Observer Team (AOT) members from Malaysia and the… pic.twitter.com/lRc4bxwcnb
仕方ないけどM60A3をまだ使ってるのか。台湾もそうだったっけ。
必需品の輸送を可能にするためにカンボジアとの国境再開に関する協議をするよう日本が提案したことで、極右タイ人(Ultranationalist Thais )が在タイ日本大使館のFBページに押しよせて炎上。
どこの国にでもいるな、こういうやつらは。
Ultranationalist Thais Attack Japanese Embassy's Facebook Page After Japan Proposes Reopening Border Crossings Between Cambodia and Thailand
— Khaosod English (@KhaosodEnglish) September 11, 2025
September 11, 2025
After it was revealed that the Japanese government proposed that Thailand and Cambodia consider discussing the… pic.twitter.com/QW0hhZGqJH
国境付近に敷設された地雷により兵士が負傷したことを受け、タイは国連にカンボジアを提訴することにしたのだそう。(Thai PBS)
民間施設に対する多連装ロケットの発射もどうかと思ったけど、いくらタイ軍の侵攻を止めるためとはいえ、両国が批准しているオタワ条約で禁止されている対人地雷はまずいよな。
停戦状態のタイ・カンボジア国境付近のPhu Makhueaでタイ陸軍の兵士が地雷により3人が負傷、うち一人は下肢を失うという重傷を負った。
Thai soldiers were injured in a landmine explosion near Phu Makhuea in Si Sa Ket, along the Thailand–Cambodia border, marking the third such incident since renewed border tensions, with Acting Prime Minister Phumtham Wechayachai saying it does not signal a new attack.
— Thai Enquirer (@ThaiEnquirer) August 9, 2025
Link -… pic.twitter.com/CCku7qE6l6
現地では地雷除去作業が行われておりスリン県だけで400個の地雷が除去されたとのこと。
5/28にカンボジア兵士が殺害されたことに端を発する今回の紛争ではこれで3回目の地雷による被害で、ロシア製のPMN-2というものが使われたそうだ。

対人地雷を禁止したオタワ条約にはタイ・カンボジア両国が批准しているが、カンボジアはそれを破ったとタイは主張している。
第二軍管区報道センターは8/8 14:00付けでタイ・カンボジア国境紛争に関する最新情報を発表した。(The Nation)
それによるとタイ・カンボジア両軍とも国境線に沿って陣地を維持しており、タイ軍は厳重な警戒態勢を敷いているとのこと。
国境に接する4県307か所の仮設避難所には民間人57,698人がいるが、8/7から4,722人減少しており、王室ボランティア904名、民間ボランティア3,890名、予備役将校ボランティア298名がそれらを支援しているそうだ。
軍によると『状況はまだ正常に戻っているとは言えないため、引き続き警戒を怠らず、治安機関からの最新情報を確認してほしい』とのことで、安心して家に戻れるようになるまでにはまだまだかかりそうだ。
タイ民間航空局(CAAT)は、許可された治安部隊を除き、7/30から8/15までタイ全土でのドローンの使用を禁止したそうだ。
違反した場合は最長1年の懲役、または4万THBの罰金、もしくはその両方が課されるとのこと。
The Civil Aviation Authority of Thailand (CAAT) has imposed an immediate nationwide drone flight ban from July 30 to August 15, 2025, except for authorized security units, to counter unrest near the Thai-Cambodian border.
— Thai Enquirer (@ThaiEnquirer) July 30, 2025
Violators face prosecution under the Air Navigation Act… pic.twitter.com/pQP8SRTYNY
今回の騒動でタイ軍のドローンによるカンボジア軍への攻撃の映像が流れているが、タイの航空基地でも無許可侵入のドローンを検知したそうだ。
別な報道によるともし検知した場合はエリアによってソフトキルとハードキルを使い分けるとのこと。
ソフトキルは電波妨害でハードキルは銃撃ということなのかな。
そもそも基地上空は制限空域になっているはずだけど、拘束される危険が十分あるので気を付けて。