10/19 機内で火災

杭州からソウルに向かっていたエアーチャイナ(中国国際航空:台湾のチャイナエアーとは関係ない)CA139便のヘッドビンから火災が発生し上海へ緊急着陸したというニュース。

発火の原因は機内持ち込みのリチウムイオンバッテリーとのことでクルーが機内消火器を利用し炎を消し止め乗客乗員170人は無事だったそうだ。

中国の航空便て中国認定の規格品バッテリーのみ持ち込みを認められてるんじゃなかったっけ?
あれは国内線のみの話か?

これでまたさらに厳しくなりそうだな。

にほんブログ村 旅行ブログへ

10/18 タイは長時間労働の国?

『国際労働機関(ILO)によるとタイは世界で3番目に労働時間が長い国に位置づけられており、タイの労働者の約46.7%が週48時間を超えて働き世界平均の40時間を大きく上回っていることが分かった』との報道。
また『“出社していること自体が評価される文化”が根強く残っており、35〜48%の従業員が「同僚に迷惑をかけたくない」「上司に悪く思われたくない」といった理由で有給を取りづらく、体調が悪くても出勤する』そうだ。

そんなわけあるかい!

休日数は日本より多く、有休以外に病気休暇30日もある国だぞ。
試用期間中は有休がない一方、連休後にはなぜか病欠するやつもいるし。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/17 違法ガイド

タイで中国人に向けに行われているツアーが問題になっている。

中国人向けのツアー中に買い物を強要されるとして在タイ中国大使館が注意を発したとのこと。
そして大使館がタイ観光警察とタイ国政府観光庁(TAT)に確認したところそのガイドは中国籍でタイのガイド免許を所持してなかったことが判明したそうだ。

タイでは外国人がツアーガイドを行うことは違法。
タイにおける違法な中国人、ロシア人ガイド・白タクはずいぶん前から話題になってるし、0元ツアーも問題になった時期もある。

最近は日本でも白タクが有名になってるけどこういうのはイタチごっこなのかね。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/16 大穴広がる

9/24にバンコク市内のドゥシット地区で突然開いた大穴に警察署が吸い込まれそうになっている事件、コンクリートを流し込んだりしての埋め立て作業が行われていたが、3週間になる現在でも作業が続いているようだ。

業者がすでに約2,500立方メートルの砂を盛土し、高さを約2メートル増加させにもかかわらず、依然元の路面より4.5メートル低い状態なんだそう。
先日の報道では10/9に工事が終了するはずだったが雨季の末期の大雨により穴はさらに広がっているようだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/15 トラートが保険適用外

カンボジアとの紛争に関連してタイ政府がトラート県に戒厳令を発したことを受け、イギリス政府が「不要不急の渡航を控える地域」に指定したことで旅行保険の適用外になり観光客のキャンセルが相次いでるそうだ。

カンボジアと接しているトラート県といえども紛争地域とチャーン島、クート島、マーク島などの観光地は全く違う。
それでも現地の事情を知らない保険会社としたら戒厳令発令地は保険適用外にするだろうな。
トラート観光業協会の副会長は「国境以外の地域では戒厳令を解除してほしい」と話しているそうだ。

もしかして赤シャツ騒動時のバンコクもそうだったんだろうか。
あの時は実際危なかったからな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/14 豪雨警報

ピポポとスマホから突然アラームが鳴って何事?と見てみると「豪雨警報

え?全然降ってないけどこれから降るのか?とクリックしてみるとバンコクの情報だった。
雨季の終わりだからまた洪水だろうと天気の方を見てみたら降水量はさほどなく。

いったいなんなんだ?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/13 神代植物公園

昨日は午後から天気が良くなったので、秋薔薇がそろそろ見ごろというのを目にした調布の神代植物公園まで足を延ばした。

バラ園までたどり着く前に立ち寄ったダリア園ではダリアが満開。
ダリアもいろんな種類があるものだなー。

バラ園は6~7分咲き。
外国人を含めて見学客が結構多い。

付近にはかすかにバラの香りが漂っていた。

うちからだと東京を横断していくことになるので旅行といった感じになるのだけど、この公園は広くていつでもその季節季節の花が咲いているので好きだ。
ぜひ一度お試しあれ。

にほんブログ村 旅行ブログへ

10/12 Rusi Indo Bryani Jinbocho

今日も神田のAnshを目指したが日曜は定休日であることに電車に乗車中に気づいたのでGooglemapで調べたら一つ手前の神保町にRusi Indo Bryani Jinbochoなる店のあることがわかった。
行ったことはないが南インド系で有名な店らしい。

店は神保町A5出口のすぐ横。
インド料理店は駅から歩くことが多いがここは便利。

階段を降りた地下の店はけっこう奥行きがあり広い。
ざっとみたところ客は全員日本人。
メニューにはドーサ、イドリー、プーリーなどが並んでいる。
いいね、いいね、やはりこうじゃないと。

週末ランチスペシャル 1,900JPYなんてものもあったが、いつものようにベジミールス 1,800JPYを注文。
けっこう高いけど、先日のDakshinも激上がりしているし最近の都内は週末はこんなものなのかね。
カレーはラッサム、サンバル、ダールに加えてジャガイモのポリヤルと今日のカレーらしいインゲンとジャガイモのカレー。

ラッサムは酸味強め、ちょい辛め。
バランスが絶妙でスプーンで掬ってズズっと飲んだらむせた。
香辛料が強いのだろうか。

豆はダールではなくキーラクートゥというものらしい。
すり潰した豆と青菜入りのカレーは他でも見たことがある。
辛さは全くない。

ライスは日本米かと思われたがソナマスリライスというものだそう。
南インドでよく見かける短粒種。
こだわってるねー。

デザートはなんという料理名か知らないけどオレンジ色の甘めのやつ。
これはSaravana Bhavanでミールスについて来るやつ。

サラダ、プーリー、パパッド付き、ドリンク無し。
ラッサム、サンバル、ライスはお代わり可。

ちょっと高いけど雰囲気を含めて南インドを味わいたいならお勧め。
また来て別なメニューも試してみたい。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/10 BTSグリーンラインも一律料金廃止

先日レッドラインとパープルラインがやはり一律料金を廃止すると発表していたが、グリーンライン(スクンビット線)もバンコク市が補助を行っていた一律20THBの料金を廃止し距離による変動制になるそうだ。

そりゃそうだろうよ。

一律になったのは今年の1月だったそうだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/9 Kun Khmer

四川省の成都にて行われたカンボジア人対中国人の試合でカンボジア人のWild Buffaloが勝利したという記事。

それってなんの格闘技?と調べてみたらKun Khmerという、タイのムエタイに似た立ち技の格闘技でカンボジアでは人気があるのだそう。

セパ・タクローがそうであるように、大陸国は近隣国で似たような競技があるんだな。

にほんブログ村 旅行ブログへ

10/9 Daksin

今日は外出なので久しぶりに東日本橋のDaksinへ。

迷わず南インド定食(ミールス) 1,450JPYを注文。
あれ、こんなに高かったっけ?

カレーは3種類のうち2つを選べるのでチキンとオクラをチョイス。
ここのラッサムは辛さがガツンとくるタイプ。
その後で香りがやって来るが辛いのが苦手な人には無理だろう。

チキンもカルダモンの香りが効いていて好みの味。
こちらも辛め。

オクラはヨーグルトベースだそうで辛さは全くなく箸休め的な存在。

サラダ、プーリー、パパッド付き。
ドリンクなし。
ラッサム、サンバル、ライスはお代わり可。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/8 スラータニー空港の整備を指示

タイ南部スラータニー県を訪問中の副首相兼運輸大臣が空港のインフラとサービスを改善するよう指示し、国際線特に中国路線を就航させるよう命令したとのこと。

スラータニーの向かい側にはサムイ島がありそちらにも空港があるが、バンコクエアウェイズが所有していてほとんどの便が同航空便。
そのため運賃が他の地域と比べてかなり高く、バンコクからイサーンの地方空港路線が片道で1,000~1,500THBの時期に5,000THBくらいしていた記憶があり、料金の高さ故途中から行かなくなった。

島に渡るのにフェリーを利用しなければならないとはいえ、それが向かい側に便利な空港ができれば国際線のみならず国内線も活気づくに違いない。
何事にも競争は大切だ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/7 バスのEV化

以前から報道されていた通り、バンコクのエアコンなしバス(赤バス)がすべてEV化され、その第一弾となる車両が2026/9に運行開始となるそうだ。

現在の赤バスの運行台数は1,520台。
以前に比べれば黒い煙を吐いているバスは減ったものの、それが全てEVになればバンコクの大気はだいぶ良くなるだろう。

たとえ火を吹いたとしてもそれは今までもあったことだから日本ほど騒がれないしw

料金は据え置きの8THB。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/6 パタヤで日本人が殴られる

パタヤで日本人が殴られ鼻の骨を折るけがを負ったという事件が起きた。

場所はソイ・チャルームプラキアット13ということでGooglemapで調べてみたらブッカオからパタヤ3に抜けるソイ。
長期滞在者が多そうなエリアだ。

明け方近い4時半ころにバイクを降りたところで後ろから来たバイクのタイ人に殴られたのだそうだがきっと路上でのいざこざがあったのだろう。
時間からしてお互いアルコールも入っていたのかもしれない。

パタヤも店の開いている1時くらいまでは大丈夫だがこんな時間になると犯罪発生率が高まるのでそのつもりで。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ