11/11 大気汚染の季節

安全基準は37.5µg/m³のところバンコクのPM2.5のレベルが32.2~41.9µg/m³になったそうだ。
最も高いドンムアン区が最高の41.9µg/m³で、前年比3%増だそう。

洪水の終わったこれからの時期は毎年大気汚染の季節。
原因は大気の停滞と野焼き。
前者は仕方ないとして後者はぜんぜん改善されない。

昔の四日市のように酷い(それでもデリーよりはだいぶマシ)からこの時期にタイに行く予定の人はマスクを忘れずに。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

1/23 トラック走行禁止

大気汚染軽減のため1/23、24の二日間、バンコクでのトラックの走行を禁止するとバンコク都庁が発表した。

黒々とした煙をこれ見よがしに撒き散らしているトラックがいるからそれを禁止したい気持ちはわかるけど、早急的で物流は混乱するだろうな。

計画的に排ガス規制しろよ。
石原慎太郎都知事がディーゼルトラック乗り入れ禁止にしたの25年前。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/17 大気汚染

大気汚染のためバンコク都庁が1/20-21に在宅勤務を呼びかけ。

確か去年もやってたな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/3 大気汚染

年末年始連休で地方からまだ戻って来てない人も多いだろうに早くもバンコクは大気汚染。

排ガス(以前よりはだいぶマシになった)、工場の排煙はまだ少ないはずなので、PM2.5の大きな原因は周辺地域の野焼き、建築現場くらいなものだろうか。

ほんと改善しないね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/26 人工降雨

PM2.5削減のため、人工降雨を行うことをタイ政府が発表した。

デリーはコスモクリーナーのなみの巨大な空気清浄機を設置したらしいけど、タイはこれをやるんだよな。
渇水季にも行うけど、PM2.5には街中にミスト発生器を置くより効果的。
一日の長あり。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ