2/25 サウナも解禁

三連休前日のせいか今日のフィットネスはずいぶん空いていた。

先日来の規制緩和の影響だろう、ペッドボトルに貼っていた入場時に渡されるシールはなくなり、久し振りにサウナが再開された。
これはうれしい。

2/25 タイ限定

フードコードで前の人がスマホをかざして支払っていたので、そこにあったQRをスキャンしてみるとAppStoreに飛んだ。
しかしそのDolfinというアプリは「このAppは現在、この国または地域では入手できません」

タイのID限定ダウンロードなんだな。

2/21 明治ブルガリアヨーグルト

いつものナチュラル味が品切れだったので朝食のブルガリアヨーグルトを脂肪分0のものにしてみたら、案の定、糖質は4gから8gになっていた。

舌触りは滑らかながら、酸味が弱めで甘さがちょっと強くやはりナチュラルの方が好み。
どちらも4つで78THB。

2/14 サバイバー

4GBまでだった通信量の上限をついこの間15GBまでのパッケージに変えたらいつの間にか80GBになっていた。
これなら外でもNetflix三昧。

ということで家でも外でも『サバイバー: 宿命の大統領』というドラマを見始めた。
主役は24のキーファーサザーランドで、アメリカドラマらしく展開が早くて面白い。
気軽に見始めたらシーズン1だけで21もあるのか。。
しばらくは楽しめそうだ。

2/13 ドア

タイ人てドアを開けたことを忘れてしまうんだよなぁ。

飯屋で入り口の近くに座っていると気になってしょうがない。
で、なぜなんだろうと考えてみた。

1 ドアのある店が少なかったからドアの有無を気にしてない
2 自動ドアが普及しているので自分で閉める習慣がない
3 ドアボーイがいるので閉める必要がない

インドと違いタイでは高級ホテルくらいでしかベルボーイは見ないから3はないな。
2かな?

2/10 50サタン

50サタン(THBの下の単位:1THB=100サタン)硬貨が知らぬ間に2THBコインと同じ色になっていたことに気づいた。

2THBと1THBが同じだった時もそうだったけど紛らわしい。
50サタンはそのままで25サタンを無くせばよかったのに。

2/9 席取り

フードコートでの席取りにまだ食べている人の席にを置いて場所取りをするおばさん。
空いている席に傘を置いたり、人のいる席でもIDカードを置くくらいはあるけど流石にこれは。。

日本でこんなことやったら喧嘩になるわな。

2/8 センルイ

BTSシーロム線・サラサック駅とチョンノンシー駅の間に今朝からセンルイ(Saint Louis)駅が開業していた。

乗り降り共に利用者は少ない模様。

ちなみにタイ語での発音は”センルイ”、英語では”センルイス”。
あくまでもtは発音しない。

2/4 大型化

一月半ばに壊れコンドーのオーナーに連絡してやっと先日交換してもらったTVのサイズが32″が42″になり、見辛くてそれまで敬遠していたバイオハザード6が格段にやりやすくなった。

でもそれの代償として目が疲れる。

2/3 ACフィルター

ACフィルターの商品パッケージが新しくなってこのシロクマの使い方がやっとわかった。

どうやらACの前面に張り付けてそこにあるフィルター素材で汚れ具合を見るようだったが、うちのは上から吸気するタイプなので使えなかった。

2/2 「今、いますか?」

配管の修理を依頼した大家から電話。
「今、部屋にいますか?」
「今までオフィスでこれから帰るところ(ほんとは飯を食べていこうとしていたところ)」
「えっ、修理屋が様子を見たいと言ってるんですが」
そりゃ金曜日以外は部屋にいるよとは言ったけどせめて事前に連絡ちょうだいよ。

自分は事前に動かず直前になって言い出すなんてことがタイ人はよくある。

1/27 土埃?

足元がざらざらしているのは気づいていた。
髪の毛などが落ちているので久しぶりに箒とちりとりで自分で部屋の掃除をしたら土埃ではなく白い砂のようなものがかき集められた。

これって近所の工事現場のコンクリートの削りカスか?
こんなところまで飛んで来るんだ!
PM2.5ばかり気にしていたけどこれも喉には良くないな。

1/23 フィットネス再開・初日

1/4から閉鎖していたフィットネスが今日から再開。

再開されたのはありがたいけどマスク着用必須なので息苦しい。
ワークアウト終了後に休憩スペースでコーヒーを飲んでいたら「飲み終わったらマスクしてくださいね」と声を掛けられた。

それにしても久しぶりに中心部まで出てきた。

1/19 Singha Lemon Soda

周囲で話題になっているシンハーのレモンソーダ

ノーシュガーで甘くないと聞いていたのでスーパーで見かけて買ってみたがやっぱりなんか甘い。
成分表には砂糖0g、0kcalと書いてあるのだが、、

やはりソーダとマナオを買って自分で作ったほうがいいな。15THB

1/18 健康診断の結果

ひと月ほどで届くと言われた10月の健康診断結果がやっと届いた。

あまりにも遅いので総務から催促してもらったところ病院は「コロナの影響で、、」とか言い訳していたようだけど、そんなわけあるかい!

ちなみに最高級ではないけどそれなりの私立病院。

1/17 大気汚染

今朝も相変わらず靄っている。AQIは160前後。

今日も窓を開けるのは控えることにしよう。

1/16 大気汚染

この数日徐々にひどくなってきていたが、今朝は特に靄っとしていてAirVisualで確認してみるとバンコク市内どこも「健康に良くない」レベル。

これはますます引きこもりになってしまうなぁ。

1/15 柿

スーパーに柿のようなものがあったので買ってみた。

Google翻訳によるとPersimonは柿。

一口食べてみると、柔らかく渋みのない、記憶しているものと違う柿だった。58THB
値段からするとタイ産なのかな。

1/14 Suzuki Coffee

タイに昔からあるSuzuki Coffee
タイ人向けの味なのでしばらく買ってなかったがMedium Roastということで買ってみた。

やはり苦味が強くて香りはかなり弱い。
コーヒーの甘味は全然感じられず、ブラックでは美味くないので無脂肪牛乳を入れてカフェオレにして飲む。

これで350THBは高いよな。

1/11 ソフトオープン

タニヤプラザの前を通りかかったらソフトオープンしていたので入ってみた。

まず気づいたのはエスカレータの位置。
以前は中央入り口の左側が登り、右側が下りという造りになっていたのだが2階以上と同じように左奥、右奥にそれぞれ移動していた。

1階、2階のみのソフトオープンでどちらのフロアも(たぶん隣のBTSウィングからの移転店舗なのだろう)数店のゴルフショップがオープンしているだけでガランとしている。

内装が完成したとしても海外からのゴルフ客は来ないだろうし、タイ在住者もゴルフは自粛ムードなのでしばらくはオープンしても仕方ないのだろう。

以前は2階には飲食店も入っていたがそちらもまだだった。

1/9 ChargeSPOT

去年からポケモンGoによく出てきて街中でもちらほら見かけるようになってきたCharge SPOT

近くのショッピングセンターの目立つところにも設置されていたのでいったいなんなんだろうと眺めてみたら携帯を預けて充電するのではなくモバイルバッテリーの貸し出しを行っているようだった。
念のためググってみると、なんと日系企業のサービス。
日本では流行っているのかね。

1/4 時間変更

いつもの飯屋で会計時に「明日から7時で閉店だからね」とおばちゃん。
「違うよ、最初7時て言ってたけど9時に変更になったよ」
「そうなの?」
「ニュースで言ってたよ」
「ほんとー?嬉しい」
まだ知られてないぽいね。

携帯の電波表示は新年のAIS HNY2021から早くもStaysafe AISに変わった。

1/3 タニヤプラザ

タニヤプラザBTSウィングの店舗が軒並み撤収していたのでどうしたのかと思ったらメインウィングに引越したようだ。

バンコクのシャットダウン直前の3月に改装が始まったから間もなく10か月。
長かったなぁ。

洗濯屋に預けたままになってしまったシャツは戻ってくるのだろうか。

1/2 タクシー

ドンムアン空港から乗ったタクシーのおっちゃんは道をしらず、知り合いに電話をして変な方向に向かったはいいがやはりわからないらしくGoogleに聞いていた。

だったら最初からそうしてくれ。
全然違うところを走ってるじゃんか。