1/19 とうとう値上げ

材料費が高騰し他の店がどんどん値上げする中、ずっと抑えていた近所の中華屋がとうとう値上げ。

ただ全部が全部というわけでなく豚肉入りを中心に一割りほどで、とんでもない値上げをする店が多い中では良心的。

そしてこのセロリ豚肉炒めは160THBから180THBへ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/17 オーダーミス

前回醤油ドレッシング(ナムサラッシーイウイープン)を頼んだのに胡麻ドレッシングを持ってこられ店員を呼ぼうとしたもののなかなか気づかれず、面倒なのでそれでよしとしてしまったが、今回も同じように注文してみた。

するとメニューでもシーイウイープンを指しているにも関わらず、復唱で「ンガーイープン(胡麻ドレッシング)と繰り返した。
ああ、注文を取る時にこの子がそもそも間違っていたのか。
なのでメニューをもう一回指差してシーイウイープンと念押ししておいた。

この店に限らず、タイではオーダーミスは日常茶飯事。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/16 店舗案内板

ここに大きめのDAISOがあったよなとSiame Square Oneにやって来たら記憶にある場所になく、あまり設置されてない店舗案内板で確認してみるとだいぶ前にオープンしたはずのゴールドカレーすら載っておらずあてにならないことが判明。

タイだからこんなもんだよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/9 チョンノンシー運河

ナラティワート通りのチョンノンシー運河が再開発で綺麗になってセルフィー女子で賑わっているという記事を見かけてやってきた。

しかしどうやらイベントをやっていたのは12/25から1/5だったらしく、整備されたのはほんの100m程度でおっさんがまばらにいるくらいだった。

昔の目黒川並みにまだドブ臭いし。
この工事が終了するのっていつの予定だったっけ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/7 クリスマスツリー

タイはクリスマスツリーの見られる期間が長い。

だいたい11月末くらいから飾られ始め、クリスマスが終わる12/25にかたずけられるようなことはなくそのまま年を越す。
近所のショッピングモールもまだまだかたずける気配はなく。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/1 Grabの料金

空港までGrabで行こうとしたらタクシーなら400THBもしないはずなのに560THBと表示された。

先日スクンビットまでで360THB(多分タクシーの倍)と出たので使わなかったが、今回もタクシーにした。

基本料金の値上げでもあったのか?それとも単に年末料金か。

結局タクシーは313THB。
例年通りこの休みは高速料金は無料だった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/25 カラオケ開店@タニヤ通り

今晩のタニヤ通り

(まだ正式には許可されていないけど)幾つかのカラオケ屋の看板に明かりがついてて「カラオケ行かない?」とチーママ風に声をかけられたけど、年末に向けて営業再開なのか?

日本からの観光客が来ないと客は少ないだろうけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/22 不正利用の疑い

Grab Foodでクレジットカードを使おうとしたらブロックされていた。

数日前利用したあるトランザクションが不正利用の疑いありとしてコールバックするようにとSMSがあり電話したものの誰も出ず、SMSで「電話に誰も出ないじゃないか。すぐにブロックを解除しろ」と返信するとそのトランザクションは有効になったのだが、また同じSMSが送られてきて電話→誰も出ず→「すぐに解除しろ。さもなければお前のところのカードは一切使わない」とSMSを送っていた。

それでてっきり解除されていたものと思っていたのだが相変わらずのブロック。
不正利用された時の安心感はあるのだがコールセンターが全然出ないのは勘弁してほしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/22 大気汚染

バンコクの大気汚染の話題がFBに流れていたので調べてみたらAQIが162でだいぶひどくなってきていた。

デリーはどんなもんだろうとみてみると、なんと軒並み300越えで場所によっては500越え。
こうなると100m先はかすんで建物内でもマスクをしないとせき込みほぼ毒ガスレベル。

これ、どちらでも毎年のことなんだよな。
窓を開けておくと風が気持ちいいんだが締め切ったほうがいいかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/19 ズボン

年末の旅行に備えて久しぶりにズボンを新調した。

タイに来て以来20年、ボタンダウンシャツは日本に行った際に買っていたし下着は日本かタイのユニクロで買っていたのだが、裾上げの必要なズボンはほぼタイの伊勢丹で買っていた。
その伊勢丹が営業終了したのが2021年の8月末でその時に何本かかったのでそれ以来となる。

なぜかというとタイの店舗、特に小規模なブランドショップや催事場の店だと裾上げはやってくれず個人でほかに持ち込むしかなかったからだ。
それで躊躇していたのだが別な買い物ついでにユニクロでズボンを眺めていた際に通りかかった店員に「裾上げはやってくれるの?」と尋ねると「だ~~い、かっぷ」と元気よく答えたので購入を決めた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ



12/19 マグカップ

スタバのレジで「紙コップとマグカップのどちらがいいですか?」と珍しく聞かれのでマグカップと答えたにも関わらず持ってきたのは紙コップだった。

紙コップって熱くてなかなか飲めないし匂いがするから嫌なんだよなーと冷めるまで待っていると先程の店員がまたやって来て「マグカップの方がいいですか?」と確認し謝りながらマグカップを持ってきた。

コロナ対応なのかこの頃は「店で飲む」と伝えてもマグカップ使ってくれなかったりする。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ