4/28 スワンナプーム空港での為替レート

ちょっと前にFBで話題になっていて空港に立ち寄る機会があったので調べてみたら、ARLのスロープの上と下で1USDあたり2THBもの違いがあった。

今まで気にしてなかったけどこの距離でこれだけ違うなら下で両替することにしよう。
ちなみに上は空港レートで下は街中レートだそう。

4/25 キャッシングの請求

両替のできなかったインドでタイ発行のCITIバンクのクレジットカードでキャッシングしようとしたらキャッシュが足りなくて引き出せずトランザクションが終了しなかったのに40,000INRもの請求が来ていた。

これって支払い拒否できるんだろうか。
まずは営業所に行ってみないことには始まらんね。

4/23 ロッカーにUSB給電口

休出がてら会社の近くのFitnessFirstのサトーンスクエアー店に久しぶりに出かけてみたら一部のロッカーにUSB給電口ができていた。

サヤームパラゴン店でもACアウトレットの近くのロッカーからUSBケーブルが伸びているなんてこともあったからワークアウト中に充電できるのは人によっては確かに便利だと思う。

4/6 シートベルト

空港に向かうためにタクシーに乗ったら「警察に捕まるからシートベルトをして下さい」と言われた。
ピックアップの荷台同様、乗用車の後部座席のシートベルト装着も義務になると聞いてはいたけどほんとうに始めたんだ。
安全のためにいいことだけど、果たしていつまで続くことやら。

3/27 ラビットカードのチャージ

4/1よりBTSのICカードであるラビットカードへのクレジットカード/デビットカードでのチャージができなくなるらしい。

ただできなくなるのはBTSの延伸部分の固定料金区間用とマクドナルドなどで使える電子マネーの分のみで25回や40回などの回数券用は今まで通りのようだ。

完全に使えなくするか今まで通りすべて使えるようにするかならわかるのだがいったいどういう意図なのだろうか。

3/24 すいりょく

マッサージ屋で「すいりょくだいまいか」と言われたので聞き返すも「すいりょく」を繰り返すおばちゃん。

推力?水力?なんだそれ、と思っていたら「ナックナックダイマイ?(強くていいですか?)」

あ、そうか、タイ人はツが言えないんだった。

3/23 プラプラデーン

Facebookでプラプラデーンらしきビデオが紹介されていた。
プラプラデーンというのはバンコクの南部、蛇行するチャオプラヤー側に突き出た狸のキン〇マのような半島で、一度だけタラートナーム(水上市場)を見に行ってみたがバンコク周辺では珍しく全体がジャングルにおおわれているよう場所である。

このビデオではその様子がドローン映像を含めてよくあらわされており涼しくて雨の降らない乾季であれば自転車を借りて回ってみたいと思わせる。
今年はもう厳しいかもしれないけどね。

3/19 ベンジャキティ公園

ポケモンの巣(レアポケモンが大量に発生する場所)として何かと話題になるベンジャキティ公園に出かけてみた。
ここはMRTシリキットコンベンションセンターのすぐ近くにあり、その名のコンベンションセンターの隣にある大きな公園。

市内にある大きな公園と言えばルンピニ公園が有名だが自然の地形を取り入れたかのような趣のあるあちらと比べると巨大な長方形の池の周りに1周2㎞ほどの遊歩道を配置しただけの殺風景な公園。

ただ水場があること、緑が多いことからポケモンの巣になっており、今回はほかで見たことのないキリンリキが2周で10匹も発生していた。

3/1 確認

上がって来たプログラムを客に送っていたので「動作の確認はしたの?」と尋ねると
「してません」
「やらなきゃダメでしょ。やってよ」

しばらくすると生成されたデータがメールで送られて来た。
内容を確認するとおかしなデータが2ヶ所ほど。
「ちょっと、これおかしいんだけど、内容見た?」
「見てません」
おいおいおいおい!!

2/26 手袋の意味

フィットネスの軽食コーナーで水を買ったら、それまでサンドウィッチでも作っていたんだろう、おばちゃんはビニール手袋をしたままで金を受け取っていた。
たぶんなんでビニール手袋をしているのかわかってないんだろうな。

それでも割烹着のままトイレにやって来て小便をした後に手を洗わずに出て行くやつよりはましかなw