8/31 転出届け

役所に転出届けを出しに行ったら「マイナンバーカードはお持ちですか?」と聞かれた。

「2週間くらい前に申請したんですがまだ届いていません」
「でしたら転出先でまた申請してください」

はあ?ということは永久的に使えるIDカードじゃなくて引っ越しするたびにやるということ?
マイナンバーはユニークなはずだよね?

おかしくないか。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/30 契約キャンペーン

Netflixを見るのとPS3のゲームをする用にヨドバシカメラにモニターを見に行ったら単なるモニターより32″ TVのほうが安かったので購入を決める。

配送手続きをしていると「アンケートを拝見したところ新規入居だそうですが、ちょっとよろしいでしょうか」と別の販売員がやってきた。
「ただいまキャンペーン中で光回線を新規契約されると今回お買い上げされた商品が33,000JPYお安くなります」
「部屋にはNTTフレッツが来てるみたいだけど」
「引いてある回線はそのままでソフトバンクに変えるだけで値引きが適用されます」
不動産屋の案内にあった『インターネットはこちらへ』という番号に土曜に電話しても出なかったし改めてかけてみてもなんかトンチンカンでとりあえず「いいんじゃないっすかー」と言われたのでその場でソフトバンクに契約。

その手続きをしているとまた別の人がやってきて「携帯回線は何をお使いですか?」
「povoだけど」
「通信量はどれくらいでしょうか?」
「光回線がないのでひと月で60GBくらい使った」
「では光回線が入り通信量が減るということでキャリアの乗り換えはいかがでしょうか。お買い上げ金額がさらに22,000JPYお安くなり、通信量も最初の一年は20GBで2,100JPYになります」
「解約はいつでもできるの?」
「光の方は2年という縛りがありますが携帯は随時です」
まあ、それならキャンペーンの終わる1年後にまたMNPすればいいか。(と思いつつ忘れて値上げされた料金をダラダラ払い続けるのが罠なんだよな)

ということで TVがタダで手に入ってしまった。
いいのかこれで?

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/27 引っ越しコスト

タイはコンドーにベッドはもちろん、ソファー、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなど全て付いていて敷金礼金もないので引っ越しが簡単なんだけど、日本はアパートに何もついていないので初期コストがすごくかかることを実感。

リサイクルショップがネットで気軽に使えるならいいんだけど。
怪しげな業者じゃなくて大手でどこかやってくれないかな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/26 日本の医療費

タイで常用していた薬がそろそろ切れそうなのでクリニックに出かけて行った。

タイの病院で一錠50THBくらいしていた薬が、社保込みでも10円(自己負担3円)。

日本に帰国した理由の一つがタイの医療費の高さだけど、日本はほんとに医療費が安い!
タイも身の周りの世話を家族が泊まり込みでしなければならないような公立病院はベッド代は安いだろうけど、大病してみるとわかる。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/19 ソイナナ

銀座を歩いていたらソイナナという看板が目に入った。

タイ国屋台食堂と書かれているがなぜかピンク色。
名前が名前だけにほんとうに食堂なの?w

というかこの店って以前「タイ料理はアロイか」というふざけた名前の店じゃなかったっけ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/17 フィッシング詐欺(VIEW’S NET)

VIEW’S NETとやらからカードの利用制限がどうのこうのというメールが送られてきて、VIEWカードなんて20年以上前に解約したはずだからフィッシングだろうなとググってみたらやはりそうだった。(JR東日本

メール中のURLがjreast.co.jpになってるから引っかかる人いるんだろうな。
怪しげなメールはまずはググること。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/16 『やっと終わるかタイの独裁政治』

「世界から認められる民主主義国家としてまた戻ってくることを期待する」というAgoraの記事

欧米の価値観しか知らない人にはわかりづらいけどタイの場合、必ずしも民主主義がいいとは限らないんだよな。
独裁はよくないけど赤だ、黄色だと混乱することを好まない人たちも多いと思う。

選挙で選んでもデモやクーデターでひっくり返したら意味ないし。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/15 Povoその後

日本に来て早々にPovoの20GBを申し込んだが、実家の光回線が解約されていたこともあり、Netflixは我慢していたにもかかわらず、10日でほぼ使い切りそうになっていた。

Povoは基本料金なしで追加でパッケージを購入という形なのでわかりやすいのだが、7日で1GB、30日で3GBか20GB、そして90日で60GBとあり、また20GBにしようかと考えたが90日なら60GBにしておいた方が得かなとそちらを選んだ。

でもそうするとNetflixも見始めてしまいあっという間に10GBを使ってしまい思うつぼ、、

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/15 Netflix

お盆休みだというのにどこに出かけるという当てもなく、PCのゲームにも飽きたので、今日はNetflixで「海賊と呼ばれた男」と「アルキメデスの大戦」を見てさらに「新ミナミの帝王」を見始めた。

「愛の不時着」は6話で飽きたけど、このくらいテンポが早ければ最後まで見れる。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/8 Fedexでもダメ

郵便局で地元局に差し戻された荷物を会社からFedExで送ってもらったらまた税関で引っかかった模様。

タイの税関はカメラのバッテリーチャージャーをどうしてもリチウムバッテリーと判断したがるようだ。
急ぐものでもないからハンドキャリーするしかないな。

こんなこともあるだろうと想定はしていたけど、めんどくさ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村


8/6 iPhone紛失

昨晩タクシーにiPhoneを置き忘れた。(たぶんポケットから滑り落ちた)

「iPhoneを探す」で調べると乗った駅にしばらくいた後で別な場所に移動した模様。
その場所をGooglemapで調べるとタクシー会社だった。

その電話番号に連絡がついて交番に届けてもらうようお願いしたら、朝になって連絡が来てわざわざ自宅に届けてくれた。

タイなら多分出てこないんだろうな。
あるいは出てきたら「いい人現る!」と新聞ネタになってしまうんだろうな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/4 povo加入

ahamoは人につながらなかったが、povoはチャットでのやり取りの後に申請3回目にしてやっと承認メールが来てeSIMダウンロードに成功し回線が使えるようになった。

承認が通らなかったのは、

  1. 免許証の住所と登録した住所が少しでも違うとNG
  2. 連絡先電話番号が国内で無効な携帯番号

のどちらか。

ahamoは日本のクレジットカードがリジェクトされたがpovoは日本のカードもOKだった。
日本でのSIM購入は外国人と海外在住者にはハードル高し。
売る気ないよね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/3 SIM取得に手こずる

日本でのSIM申し込みを行ったが手こずっている。

まずはahamo。
ahamoの登録を始めるとdアカウントの登録に誘導され、そこで携帯電話番号を要求される。
そこをスキップし運転免許証の写真(表・裏・斜め?)と顔写真(正面・右・左)を入力、クレジットカード情報を入力すると「このカードは受付できません」というメッセージ。
発行会社に(国際電話で)電話するヘルプデスクにはつながったもののその後の回答は受信できず。

ならばpovoはどうかとまずはアプリをインストール。
こちらもahamoとほぼ同じ内容で運転免許証の写真と顔写真を登録すると「受付しました」というメールが流れてきた。
これで安心したら「ご加入を受け付けることができませんでした」というメール。
こちらはチャットが機能していた(ahamoは人につながらなかった)ので理由を尋ねると本人確認後に「メールでお送りします」。
しかしメールは送られてこなかった。(それまでのメールは届いているのでメールアドレスの間違いではない)

そもそもSIMが欲しいのに電話番号が必要って何?
いったんYahooでも申し込んだ方がいいのか?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/2 日本の免許の更新

忘れないうちに書いておこう。

コロナのため2年8ヶ月前に失効したままになっていた日本の運転免許の更新を東京の鮫洲運転免許試験場で行った。

必要なものは、
・旧免許
・パスポート(出国スタンプ/入国スタンプ必要。これがないと問題になる)
・戸籍抄本
・タイの免許(あれば)
・一時帰国証明書(本来社印が必要だったようだが記載連絡先への確認電話でOK)
・証明写真(建物内に機械あり)

二輪・四輪で2時間の講習込みで4,850JPY。
タイでは2つで655THBだったような気がするけど日本だから納得かな。
記録によると2輪が以前より上がっていて750THBだった模様)

鮫洲はこういう事情の人が多いようで「海外在住でコロナの関係で帰国できず」と伝えると「はい、はい」と係官も慣れたもの。
これでやっと携帯のSIMを申し込める。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/29 成田に到着

成田に到着。

久しぶりの日本入国で緊張したものの、MySOSが青になっていれば検疫で10分ほど並んだだけであとはすんなり。
(案内係が30人ほどおりなんとそのうち5,6人はインド人だった)

品川方面行きのリムジンバスが運休中だったので20年ぶりくらいでNEXを利用した。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村