3/30 ミャンマーの様子

情報統制のためか、地震発生当初ほとんど情報のなかったミャンマーから続々と現地の情報が入ってきた。

まずこちら。
ma soe yeinという震源地に近いマンダレー市内。
中層のアパートと思われる建物がバンコクの崩壊と同じようにまっすぐに崩れ落ちている。

そして同じくマンダレー市内のコンドーの様子。
5階から下が完全につぶれてしまったようだ。

こちらは首都のネピドーに近いPyinmanaという地域の線路の様子。

もともとミャンマーの鉄道は酷いんだけど、線路がぐにゃぐにゃになっていてこれはしばらく使えないね。

そして付近の遺跡
やはりそうなるよなー。
タイは自国でやっていけると思うけど、経済封鎖を行っているミャンマーに復興支援でどれだけ西側諸国が入れるか。

各国の支援の様子
隣接国が早いのはわかるとしてロシア、中国も迅速。
確か台湾も真っ先に派遣の意向を示しているはず。

なんでも遅い日本はあと2,3日かかるだろうな。

にほんブログ村 旅行ブログへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です