ある程度予想はされていたけど井上尚弥がノーガードどころか後ろ手までして誘ってもポールバトラーは打ち返さ(せ)ず、そして打たれてもなかなか倒れず、判定かなと思ったところでボディー一発。(産経)
観戦者をいかに楽しませるかまで考えられたような試合だった。
4団体統一ってすごいよなー。
P4Pの一位も返り咲きだろうか。
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
ある程度予想はされていたけど井上尚弥がノーガードどころか後ろ手までして誘ってもポールバトラーは打ち返さ(せ)ず、そして打たれてもなかなか倒れず、判定かなと思ったところでボディー一発。(産経)
観戦者をいかに楽しませるかまで考えられたような試合だった。
4団体統一ってすごいよなー。
P4Pの一位も返り咲きだろうか。
ボクシング関連の細川バレンタインのYouTubeを見ていたら「ぱんちゃん 詐欺」という単語が出てきた。
なにそれ?と調べてみるとぱんちゃん璃奈が那須川天心と武尊のサインを偽装しネットオークションで販売し10万弱の代金をだまし取ったとして逮捕されたのだそう。
ぱんちゃん璃奈と言えば、朝倉兄弟やドンマイ川端などともコラボしている美人キックボクサーで、最近ではTVにも何度か取材されていた。
怪我のために試合に出れなくなり生活に困っていたのではないかということだったが、元ボクシング世界チャンピオンの竹原も言っているように「働けよ。コンビニで働けよ」だ。
怪我から回復するまでなら一年もかからないだろうに詐欺で捕まったとなったらそこからの復帰はなかなか難しいことをどうしてわからなかったのか。
これをネタに格闘技系YouTubeはたいそう盛り上がっている。
引越しの混乱でEOS60D用のバッテリーチャージャーが見つからず、レンズの鏡筒も劣化して来たので10年ぶりに一眼レフを買い換えようかとヨドバシ秋葉原に見に来てみたらEOS R7は納期が4ヶ月だそう。(DC Watch)
おかげで無駄遣いせずに済んだw
ソウルでの大量転倒死亡事故を受けて、イベントとかで人の多いところには行かないのだけど、なぜ行かないのかと考えてみたら、まだタイに行って間もない頃に年末カウントダウンで手製爆弾が爆発して、元々人混みが嫌いだったのにさらに行かなくなったことを思い出した。(NHK)
あのころはバンコクで頻繁に爆発事件があったのだよ。
バイク雑誌のヤングマシンがRZ350/GSX1100カタナ/CB750Fourに関する記事を書いていた。
初めて買った中型バイクがこのRZ350。
多少品質の問題はあったけど格好いいし面白いバイクだった。
でもRZとカタナなら時代的にはここは750FourじゃなくてFだよな。
乗ってた先輩がいたけど750Fourだけは70年代のはず。
ベッドでiPadを使ってYoutubeを見る時用にタイではAnkerのMotion+というスピーカーを使っていたけど重いから日本に送らず人にあげてしまったので、同じAnkerのSoundCore Mini3 というBTスピーカーを昨日Amazonで購入したら今日の午前中に置き配されていた。
モバイルバッテリーで有名なAnkerは安い割に造りも音もいいので気に入っている。
先週購入したゲーミングチェアが配送されてきた。
リビングにソファと高さの調整できるテーブルを入れてこれでPC作業もできるかともくろんでいたところ、前かがみになるためかあるいはソファーの高さが低すぎるためかすぐに腰が痛くなり、PCテーブルとゲーミングチェアを検討していたもののそのスペースがなくどうしたものかと考えていた。
バンコクのコンドーに比べるとだいぶ部屋が狭いのでテーブルを挟んでソファの反対側にチェアーは置けてもテーブルが入らない。
しかしチェアだけをテーブルの短辺側に置けば入りそうと気づく。
値段が安いのに割りと評判のいいGTRacingとしばらく悩みチェアごときに47,800JPYというのも高すぎるかと思いつつヨドバシで実物に座ってみて座り心地の違いを実感したAKRacingのNitro V2というモデルに決定(ヨドバシさんすいません、Amazonのほうがだいぶ安かったので)。
それが指定日の今日配送されたということ。
スペックを見てわかっていたものの梱包箱は大きくしかも25kgとかなり重かった。
組み立ても「2人で行うことをお勧め」と書かれていたが頼めるような人もいないので一人で30分以上かけて組上げる。
で完成品の写真がこちら。

背もたれの赤く色のついている部分がだいたい通常のオフィス用チェアの大きさと思ってもらえればその大きさが理解できるかと思う。
脚をテーブルの下に投げ出した形にするとランバーサポート(腰当て)が効し前かがみでもアームレストがあるので楽にPC作業を行えそうだった。
SUICAをスマホアプリに変えようと昨日、一昨日苦闘していたがどうしてもクレジットカードの登録がうまくいかず、出勤した際に周りの連中に聞いてみたところ、「SUICAがだめならPASMOじゃだめなんですか」ということで、そうかPASMOアプリという選択肢があったのかとインストールしてみた。
決済画面がSUICAと同じなので嫌な予感がしたがApplePayに登録したクレジットカードにリンクできずSUICAと同じかと半ばあきらめていたら、こちらはApplePay以外のクレジットカード決済手段があることに気が付いた。
どうもSUICA/PASMO→ApplePay→クレジットカードで使えない場合があるようでアプリに直接クレジットカードを登録したらうまくいった。
ふーー、これでSUICAに小刻みにチャージせずに済む。