年末の旅行を考え始めてパキスタンとかどうなんだろう、と調べている最中にパキに行ったらインド入国でトラブりそうとやめ、さらにいろいろ調べて行くうちにインドのハイデラバード(同名の都市がパキスタンにもあるようだ)にたどり着いた。
毎度お世話になっているインド観光局のサイトによれば見どころは多そうなんだけどどうなんだろ。
行くとしたらチェンナイかバンガロール経由かな。


アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
年末の旅行を考え始めてパキスタンとかどうなんだろう、と調べている最中にパキに行ったらインド入国でトラブりそうとやめ、さらにいろいろ調べて行くうちにインドのハイデラバード(同名の都市がパキスタンにもあるようだ)にたどり着いた。
毎度お世話になっているインド観光局のサイトによれば見どころは多そうなんだけどどうなんだろ。
行くとしたらチェンナイかバンガロール経由かな。
ANAの特別機内食に関する記事。
ビーガンやベジタリアン、グルテンフリーなども選べるようだけど、ヒンドゥー教徒(ベジ/ノンベジ)、ジャイナ教向けなど指定できる機内食の種類はTGの方が圧倒的に多い。
多分20種類くらいあるんじゃなかろうか。
たいてい自分はヒンドゥーベジにするけどそうすると他の人より先に配膳されるので色々と都合がいい。
ほとんどの人が知らないだろうけど。
タイから日本への移動は7月末に行ってはいたのだが、一応念のために一連の流れをここに書いておこう。
タイはそれまで必要だった事前申請システムのThailand Passが7/1から不要になり入国は楽になったものの、日本側のPCR陰性証明が長らく続いており面倒な面がありそれで外国人観光客が戻ってきていなかった。
その後ワクチン3回接種者はPCR陰性証明は不要となったもののグループツアーとしての受け入れのみを行うという制限を残しそこでもまた日本は世界から後れを取ってしまう。
それがやっと解除されたのが10/11。
それでもワクチン接種記録は必要(ない場合は相変わらずPCR陰性証明必要)で簡易手続きであるファストトラックを利用するには11/14までの入力かつ10/31までの申告に関してはMySOS、それ以降はVIsit Japan Webでの入力が残されている。
こちらも1周遅れ感はぬぐえないのだが、とりあえずMySOS利用最後の10/31に手続きを行っておいた。
タイから日本へのフライトチェックイン時にはこのMySOSの最終画面(当然ながらこれは7月末と同じ)とワクチン接種記録の提示が必要。
自分はタイで3回接種しているので接種記録に関してはモープロムというアプリの画面キャプチャーでOK。
タイに来た時のフライト同様に帰国便も満席。
羽田では機内から出たボーディングブリッジでWiFiに接続しその画面が出ているかどうかを示さなければならないのだが、WiFiのつなぎ方のわからないタイ人やアプリの操作のわからない高齢者(チェックイン時はガイドにやってもらったのだろう)などが狭い通路を塞いでいたのでその隙間を縫って進んでいく。
その先で未だ多数いる確認係にMySOSの画面を提示するとA5くらいの確認済み証のようなカードを渡され、それを持っていない人とは別ルートで進んでいく。
ここは非常にスムーズ。
そして入国審査直前にMySOS画面のQRコードを読み取られて入国手続きになった。
7月時点と比べ無駄に並ばされることはなくなったのでそれは改善点だが、そもそもタイではそんな審査は一切なくなっていたことをここに書き残しておこう。
日本がコロナに関連する入国制限を緩和したことに対して中国で話題になっているそうだ。(RecordChina)
ただしタイなどの国と比較してまだまだ手放しで喜べる状態にないらしい。
それは以前の日本のように帰国時の制限があるからだそう。
逆にいうと中国人が来なければそれほど混まないので他の国の旅行者にとって今の日本は旅行しやすいということなのかな。
今日は日本政府が入国前の事前PCR検査の免除を”検討”しているとの記事が旅行関係や海外在住者系をにぎわしていた。(Yahoo)
これで何回目の”検討”?
やるやる詐欺で下がった政権支持率の回復狙いか?
本気でやれ!
つい6月に値上げしたばかりだと記憶しているが燃料の高騰を踏まえJALが10月発券分から燃料サーチャージを再値上げするそうだ。(JAL)
日本-タイはそれまでの24,700JPYから29,800JPYへ約5,000JPYも上がる。
日本帰国時の復路チケットが11月で日程変更もキャンセルも不可のチケットなのでタイに戻された荷物の受け取りを兼ねて行かなければならないのだが、そのまた戻りはまだ予約していないが、もうそろそろ決めないといけなくなってきた。
もう、いくらかかるんだよ!!
最近ではZIP Airが話題なようだけどあれってたしか時間帯が悪いんだよな。