3/23 スペシャルターリ@Saravanaa Bhavan

Saravanaa Bhavanでいつものスペシャルターリ(250THB+Tax)。

今日はライスはおろかチャパティすら食べ切れず、下げてもらう際に「ご飯食べないの?」と従業員のお姉さんに言われた。

ここはチャパティも大きいことが今回分かった。

3/15 インドの露店髭剃り屋

『今日ヤバイ奴に会った』の派生チャンネルであるカオカリー
投稿者は日本語ペラペラのインド人社長で出演者が前者の人。

先日のカジュラホでも見かけたけどインドではこういう屋外床屋をよく見かける。
でもここは髭剃り専門店なのかな。

ここでも万能布巾が登場w

3/6 りょーしょーチャンネル

Youtubeのインド・食べ物系だと『今日ヤバイ奴に会った』が面白いけど、この『りょーしょーチャンネル』も地味ながら興味深い。

投稿者はインドでお坊さんをやっているそう。

2/28 パキスタン軍がインド空軍機を撃墜

事前予告通りパキスタン空軍が2機のインド空軍機を撃墜したそうだ。(Bangkokpost

インド側がF-16でパキスタン空軍機はMig-21ということなのでにわかには信じがたいのだが、どうやら墜落したことは事実らしい。

このおかげでインドは少なくとも6つの空港を閉鎖、デリー以北の空域も閉鎖されたためその空域を飛行予定だった民間航空会社にも大きな影響が出ているようだ。

2/27 パキスタンが報復?

40人の兵士が死亡したカシミールでのテロの報復としてインドの行った空爆に対し、パキスタンが報復を行うと宣言したそうだ。(CNN

一時はソンクランの旅行先として検討していたジャンムー・カシミールだけどつくづく止めといてよかったと思う。
ほんとあそこは不定期にドンパチやっているから。

2/18 やはり牛と衝突

インド旅行紀の方でも懸念として書いたけど、開業したばかりのインドの準高速鉄道がそうそうに牛と衝突して立ち往生したのだそうだ。(AFP)

4両への電力供給が止まりブレーキも作動しなくなったというのもどうかと思うけど、まずは線路わきに柵を設置しないとまた起きるだろ、インド国鉄。
時速180㎞とスピードがスピードだけにシャレにならんぞ。

2/3 インドで脱線

インドビハール州で脱線事故が発生、6人が死亡24人が怪我をしたそうだ。(Nation

タイと同様インドも脱線、衝突事故はよく起きる。
ただインドの方が車両の長さが長く速度も速いため犠牲者の数も多くなりがち。

事故さえなければインドの特急は快適なんだがなぁ。

1/11 インドの州

インドてなん州あるんだろと調べてみたら29州+7連邦直轄領でトータル36。

うち行ったことがあるのは19とほぼ半分。まだまだだなー。
カルカッタのある西ベンガル州の西と北がだいぶ残っている。

12/13 マトンビリヤニ@Mrs.Balbir’s

ココイチが満席だったのでやってきたMrs.Balbir’sで初めてマトンビリヤニを頼んでみたらすごい量。

これは食べきるのは無理だろうと思っていたが香りが良かったので食べきってしまった。
すかさず胃薬を飲む。

あー、美味かった。

12/11 インド国鉄の予約

cleartripの料金に比べてかなり割高だったけど、インド国内の電話番号がなければだめとかなんとかクリアしインド国鉄(IRCTC)のサイトから列車の予約完了。
ポイントは最初に外国人枠でログインしなければならないことだった。

ただ今までも何度かその方法は試してみたんだけどね。

12/7 インドVISAの申請

インドのe-VISAの申請を行っている最中にインドの見知らぬ電話番号から電話。

なんだろうと取ってみると「あなた、インドVISAが必要なのね。写真のアップロードを忘れずに。XXXX」とかなりのインド訛りの女性。
電話番号を登録した途端に掛けてくるとは素早い。

列車の予約のほうははIRCTC(ログインはできるようになったのにBookをクリックしてもそこから先に進まない)でもcleartrip(インドの電話番号がないとだめ)でも未だにできず。。
ま、バスでもいいか。

手続きが終わってからふと思ったんだけど、そういえばe-VISAの75USDて異常に高くないか?

12/4 インド国鉄の予約

予約しようとしたインド国鉄で携帯に送られてきた最初のOTPでログインをしくじったら、SMSで送る必要があるので海外在住者には無料での再発行できず、クレジットカードを登録しろとなったので登録しようとしたら海外のカードは受け付けず。。。

いったいどうしたらいいんだ、列車を予約したいだけなんだけどな。。

結局、e-mailのほうにOTPが送られてきていてそちらでログインできたけど、なぜか決裁画面に進めず。
しかたない、ゆっくり一歩一歩進めていこうww

12/1 ベジミールス@サラバナババーン

今日の昼はサラバナババーンでベジミールス。

カレー6種類にアチャール、スイート、ヨーグルト系3つ、パパッド、チャパティ2、ライス大盛りのベジスペシャルミールスが250THBでしかもミールスなのでおかわり自由。

今回は店員のおススメで(スープ系の)カレーを4つもお代わりしてしまったので、ライスはおろかチャパティも食べきれず。
あーあ、美味かった。

最近、インド人店員に顔を覚えられたっぽい。

11/25 年末の予定

年末のインド行きのチケット確定。

いろいろと悩んだけど今回はデリー経由のマディヤプラデッシュ州ボーパール。

こう書いても多分わかる人は少ないんだろうな。

とFBで書き込んだらカジュラホとオルチャがいいと勧められた。
ルートはこれから詰めていこう。

11/24 Best Kashmir Restaurant India Food

カシミール風ベジターリー、500THB。

北インド系でこってりしているしジジイにとっては量が多すぎて食べきれなかったけど、最近よく行っている南インド系インド料理店から観たらかなり高いね。

11/4 サラバナババーン

今日の昼飯もサラバナーババーン
チャパティが大きすぎてライスまでたどり着けなかったけど、それでもカレーは3種類お代わりした。

南インド料理が好きならここは天国!

11/3 年末はインド?

変な時間に目が覚めてしまったので歩き方のインド編の地図を眺めながら年末年始休みはどこに行こうかと考えているけど、主だった観光地はほとんど行ってしまった模様。

未だに行けてなく興味のあるのはたまに中国との紛争が起こるセブンシスターズのアルナーチャルプラデッシュ州とシークの本山のあるアリムトサルを有するパンジャーブ地方。

カシミール地方はそもそもこの時期は極寒だろうし、それ以外のどちらもこの時期は寒そうだから、やはり3度目のラジャスターンが手軽そうか、、

下手してラジャスターンからグジャラートまで入り込んでしまうと禁酒州だからそれはそれで困る。
周辺をギリギリ辿ろうか。

どうしようかな。

10/7 Saravanaa Bhavan

今日もSaravanaa Bhavanでベジターリ。

カレー系6種類、ヨーグルト系3種、アチャール、スウィート、パパット、チャパティx2、ライス、しかもお代わり自由で250THB。
南インド料理なのであっさりとしていて美味い。

ラッサムとサンバルはお代わりしたけどライスもチャパティも食べきれなかった。

やはりここはバンコク一。

9/25 インドのサッポロ一番みそラーメンの作り方

最近よく見ている『今日ヤバイ奴に会った』シリーズ。

今回はサッポロ一番味噌ラーメンをインド人が作るらしい。

くたくたになるまで茹でてから炒めるところまでは想定内だったけど、その後でご飯を入れるとは。
ラーメンライスじゃんか、、ちょっと違うけど。

スープの素を入れた後に塩4つかみに味の素3つかみ。
こめかみの血管が切れそうだ。

9/20 『インドのあんかけ焼きそばの作り方』

最近気に入っている『今日ヤバイ奴に会った』シリーズ。

今回は勘違いが容易に想像できるあんかけ焼きそば

「あぶらー」も「塩しゃー」も驚くけど、そもそも『あん』にならずにスープになっている。

インド人に中華を作らせてはいけない典型的な例w
しかも頭に麺ww

9/15 チェンナイキッチン

久しぶりのチェンナイキッチン

店に入っても数分間放置プレーだし、メニューにイクスキューズしてあるようにターリーが出てくるのに20分以上かかったけど、しっかり南のあっさり味で美味かった。
しかも150THB。

最初は愛想の悪かったおばちゃんに聞かれるに答えて
「インドは大好きで何度も行ってる」
「もちろんチェンナイも」などと話していたら笑顔でラッサムとサンバルのお代わりを持ってきてくれた。

GoogleでもTripadviserでも「店員のサービスが悪い」「非常に遅い」と言った書き込みがあり、まさにそうなんだけどそれを気にしなければいい店。

8/25 Mumbai’s Great Punjab Restaurant & Bar

インド旅行帰りのやつと「インドネタで飲もう」とやり取りしていたらなぜかインド料理屋に行くことになってしまったスクムウィットソイ22にある店。

ムンバイはインドの南西でパンジャブはパキスタンに接する北西部。
たぶん距離は2,000kmくらい離れているはず。

なぜにその両方を店名に冠しているのか、、、
そういえばDosa Kingもパンジャブ&南インド料理だったけどパンジャブ料理ってそんなに有名なんだろうか。
WiKiで調べてみたらナンなどのタンドーリ料理やパコラなどの発祥地でパラータやチキンティカも有名らしい)

参加した三人ともおっさんばかりなので胃にやさしいパニール尽くし。。

8/19 Tamil Nadu

今日はシーロムソイ11にあるTamil Naduというローカル食堂風の店でベジミールス200THB。
なんとカレーは7種類。
ソルトラッシー50THB。

全般的におとなしい味でライスはタイ米だった。

8/18 Madras Darbarバンコク店

Madras Darbarバンコク店にいって来た。
場所はバイヨークスカイのすぐ近く、インドラリージェントのソイにある。

味はパタヤ店と全く同じ、客も100%インド人。

ベジターリー200THBに対して(かなりしょっぱい)ソルトラッシー120THBだった。
いいことはいいんだけどGrabでわざわざここまで来るならシーロムのSaravana Bhavanのほうがいいかな。

8/13 Dosa King

インド料理屋の集中するスクムウィットソイ11/1にあるDosa King
以前はたしかソイ19にあったはずだが先日のSaravanaa Bhavan同様、「バンコク 南インド料理」でググったら出て来た。

今回もGrabで向かうとソイ11側から入ってしまい怪しげな狭い通路を通って店内へ。

この店も有名なだけあって清潔感はある。
客のほとんどはインド人ながらSaravanaa Bhavanと違い店員はタイ人の女の子といたって普通。

看板にはパンジャブ(北西)&南インドベジレストランと書かれていてカテゴリーは微妙。
(これはどういうことなのだろう。パンジャブ人が南インドは受けるだろうってことでやってる?)

それでも南インドベジターリーはなかったのでドーサターリーなるものを注文。

マサラドーサの中身とドーサが別々に出されたがイドリー、ヴァーダ、パパッドが出てくるあたりは南的。
カレーは一つ一つが多めではあるもののラッサム(好物のちょっと酸っぱい野菜スープ)とザブジー(マイルドな野菜カレー)の2つのみ。
これにスウィーツとダヒが付いて275THB。
ラッサムを追加したら25THB取られていた。
南でメジャーなお代わり自由なミールスではなく、北の定食であるターリーだからだろうか。

ザブジもラッサムも素朴な味だがSaravanaa Bhavanのほうが好み。
量が多くてライスとヴァーダは食べきれなかった。

8/11 Saravanaa Bhavan

そのGrabでわざわざやってきたのが、チェンナイに本店があり世界最大のインド料理チェーンのSaravanaa Bhavan

メニューはたぶん全てベジ。店員も客も全てインド人。

お目当てのspecial mealsを頼むとカレー系5種類にアチャール系2種類、スイートが3つ、パパッド、チャパティそれにライス。
しかもお代わり自由。これで250THB。(ただしミールスは11時から)


味も南インドそのもので感動もの。
うちからも近いしこれはmadras darbarよりこっちに来てしまうな。