5/23 アンドラダバ

小雨のぱらつく中、今日は(御徒町のアンドラキッチンとよく混同する)神田のアンドラダバ。
ほぼ12時に入ったら先客は2組。
料理を頼んで待っている間に満席になった。
やはりここも人気店。

ダバミールス 1,350JPY

週末は1,790JPYもするダバミールスは1,350JPY。
ここのラッサムは具なしながら香りが良くて好き。
サンバルは野菜の甘味がよく出てる。
3つのうちから2つ選べるカレーはエッグとザブジにしたらエッグはピリ辛だった。
サンバル、ラッサムはお代わり可。
ラッシーは100JPYとお得。

ミニミールスはお替り不可
この中から2つ選ぶ。

「日本人の口に合う」と書かれているけどラッサムもかなり辛いのでわざわざ合わせてはいないと思う。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/21 マナーリ

インド・ラダック地方のレーからデリーまで陸路で行く場合、途中のマナーリまでの景色が良さそうなんだけど、Lonely Planetを読んでみると5000m級の峠を4つ越えて15-22時間とか地獄すぎる。

30歳くらい若ければ行ったかもしれないけどさすがにもう無理だなー。
行ってみたいんだけど。

どれだけキツイのか某旅行系FBグループで聞いてみたけど、平均年齢が高そうなそこでは誰も答えてくれずw

これは2005年にラダックに行った時の写真
にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/20 今度は2,000INR札を廃止

2016年末にインド政府が突然1,000INR札を廃止すると言い出して大混乱になったのだけど、今度はその時に新しく発行された2,000INR札を廃止すると言い出したようだ。

去年出かけたときはほとんど500INRでもらったはずだから確か持ってなかったよなー。

インドはやることが極端で急すぎる。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/20 マハラニ

今日は大島のマハラニ
2時過ぎに来たら先客は2組で空いていた。

South Indian Thaliはサンバル、ラッサム、ポリヤルにもう一品選べるのでKadai Vegetableをvery hotで。
「辛いけど大丈夫?」と確認されたけど、タイと違いインド料理の辛さはたかが知れてるのでちょうどいいくらい。
これはイサーンでやって飛んだ目にあったw

South Indian Thali 1,290JPY

カトリがちょっと大きめなのでサンバルだけをお代わり。
ここは独特の味わいでこれはこれで美味い。
アチャールが付いてくるのもいいね。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/18 インド人は嫌い?

今日タイ人と話す機会があったので「インド人は嫌い?」と聞いてみたら「ちゃいちゃい、インド人は臭いし黒いから」と20年くらい前と同じ反応だった。
いくらインド人が増えてきても嫌いなことは変わんないよねー。

一般的日本人のインド感は『ターバン巻いてる』『黒い』くらいだろうけどタイにはインド系が多く住んでいるのでより身近に感じているのだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

5/17 インド行き

夏休みのデリー行きをポチッとしてしまった。

ロジックとしては、

1 夏休みはどこに行こう。
2 そうだ、久しぶりに道東にでも行こう。
3 道東で6万もするのかよ。
4 バンコクは?JLは15万もするのか、だったらまたCX?
5 そう言えばCXならデリー便もあるはず。
6 14万もするのかよ。
7 だったらJALでも変わらんじゃん。
8 ポチッ

結局最初の道東高いはどうなってしまったんだろうと後になって思い返した。

さらにKindleでダウンロードしたLonely Planetによると、

India and Pakistan both dispute ownership of the Kashmir Valley, and political violence can flare up without warning. Because of ongoing security problems, many foreign governments advise against all travel, or all but essential travel, to areas outside of the cities of Srinagar and Jammu, and your travel insurance may be invalid if you ignore this advice.

ますます萌える、、違った、燃える。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/16 サウスパーク

今日は浅草のサウスパークでベジミールス。

味からしたらこの間のアーンドラキッチンの方が美味いけど、何回も来ているせいかここはほっとする味。
人気があるようで今日も入店時に「1時から予約が入ってますのでそれまでですがいいですか?」と言われた。
また、5月から月曜が定休日になるそうだ。

ケララミールス 1,200JPY

おかわり可能なベジミールス 1,200JPY、ラッシー 330JPY

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/14 アーンドラキッチン

御徒町のアーンドラキッチン

人気店らしく1時過ぎに行ったら満席で5分ほど待った。
客はインド人、日本人半々。
アーンドラミールスは100JPY上がって1,800JPY
サンバルは大根と人参、海老カレーは玉ねぎと一緒に炒めてあって美味い。
アルーはクミンが効いていて好み。
店員と客のインド人の会話によるとラッサムはテルグ語でチャールと言うらしい。

アーンドラミールス 1,800JPY

ここもラッサム、サンバル、ライスはお代わり可で何回も「お代わりいかがですか?」と聞かれたので複数回のお代わりも可能かも。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/12 ジャンムー・カシミール

夏休みの旅行先にジャンムー・カシミール地方を検討している。

この辺りは頻繁にパキスタンとドンパチやっているので退避勧告エリアの印象が強いんだけど、外務省の情報をよくよく見てみると、国境付近は退避勧告ながらそれと州都シュリナガル以外の地域は渡航中止勧告、そしてなんとシュリナガルは渡航延期勧告、つまりレベル2でナガランド州、マニプール州と同じでタイ深南部より安全という外務省の見解。

なんだそれなら行けるじゃん。
がぜん燃えてきた。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/10 シタラ

最近オープンした築地本願寺裏のシタラ。
12:10ごろにやってきたら1階は満席、2階へと押された。

サラダとドリンクが付くカレーセットはダール+1品が1,000JPY、2品が1,150JPY。
980JPYはダールが付かないようなのでそれ以外の方がお得。

カレー2種盛り 1,150JPY

辛さも香りもほとんどなく、ネパーリかな。
ライス、ナンはお代わり可。

わざわざは来ないかな。
今日でちょうどオープン一ヶ月と言っていた。

お勧め度:☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/7 ベジキッチン

帰国後初マサラ(とは言っても機内で4回もヒンドゥーベジを食べてる)は、御徒町のベジキッチン
ここ、看板が完全に消えてしまったんだけど直す気がないのかね。

今日はチャパティ指定の南ミールス1,650JPY
ラッサム、サンバルと今日のカレーは緑豆。
これにサラダとドリンク付き。

南ミールス1,650JPY
にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/27 ヴェヌス御徒町店

明日からタイ・ラオスでインド料理はしばらくお預けなので神田のアンドラダバか御徒町のベジキッチンか悩みつつ、ヴェヌス御徒町店へ。

ベジミールス 900JPY

休日は1,200JPYのベジミールスは平日は900JPYとリーズナブル。
パンもナン、チャパティー、プーリー、ドーサから選べてラッサムのお代わりも可。
会社の近くにあるなら毎日でも行きたいくらい。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/23 ニラー南インド料理

免許の住所変更終了後、この辺りの会社に働いているインド人が多いと聞いたことがあるのでインド料理屋もありそうだなとググってみると何軒かヒットした。
その中の一つニラー南インド料理という店に足を運ぶ。
東陽町の駅からは10分もかからない、住宅街にその店はあった。

こちらもメニューはブッフェのみでカレー類は7種類と激甘スウィーツやラッシー、ヨーグルト、ビリヤニも並んでいた。
トムヤムのような見た目の、茄子入りラッサム 
同じく茄子入りのサンバルはちょっと酸味が効いている。
チキンはクローブが効いている。
豆カレーは日本のカレーのような味付け。
パンはナンとパラータから選べる。
全て取り放題。
回転がいいのかブッフェを提供している他の店に比べて料理は温かく、パラータもナンも熱々。

ブッフェ 1,300JPY

客は日本人と、インド人家族連れ半々。
インド人はそういうコミュニティがあるだろうからわかるんだけど、日本人はどうやっこんなところに辿り着くのだろうか。
少なくともFBの店名検索では出てこなかった。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/22 アムダスラビー西葛西店

スパイスマジックカルカッタに来ようと思っていたのだけど西葛西に近づいてから気が変わりダスラビーの西葛西店にやって来た。

アムダスラビーは東日本橋店には一度行ったことがあったがここは初めて。
テーブルが2人席4人席合わせて6つと中規模店。
事前にGooglemapで知っていたがメニューはなくブッフェ。

ブッフェ 1,300JPY

カレー類はラッサムを含めて5種類、ナンの代わりにクルチャ(ナンに野菜を練り入れたもの)が1/4にカットされ置かれている。
手に取らなかったがプラーオ(ビリヤニの簡易版)も用意されていた。
飲み物はラッシーの代わりになぜかぶどうジュース。
ラッサムは酸味が強め。
チキンはカルダモンの香りが良かった。
インドではこれとカレーソース一品で食事になるクルチャはちょい甘めながらバターはしつこくなく、食べやすかった。
デザートのプティング(左上)はかなり甘い。

客はインド人、日本人半々。
ブッフェで1,300JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/21 夢屋

浅草の夢屋
ここもGooglemapで評判のいい店。

伝法院通り入り口にある、日本人のご夫婦でやられているカウンター3席、テーブル2つの小さな店だった。
メニューは大きくカレーとマサラに分かれていて、両者の違いを調べた時にここの店名が出て来たことを思い出した。
さらりと辛いのか、野菜とスパイの旨味なのかの違いと書かれている。
現地でも明確な違いはなかったような気がするんだけどね。

チキンマサラ(辛口)のナンセットとラッシーを注文。
先に福神漬け、ピンク色の大根、普通の大根の漬物セットが出て来た。
食べたことはあるんだけど、大根てどういうところで出てくるんだっけ?
インド料理店じゃなかった気がする。

チキンマサラはまずカルダモンの香りがふわっと口の中に広がった。
チキンは解されていて食べやすい。
ソースは刻んだ玉ねぎとトマトが効いていて王道的な味。
ちなみに辛口でもココイチの5辛くらいなのでほとんど辛くない。

チキンマサラ ナンセット 1,230JPY

ナンはバターが塗ってあったり甘かったりすることなくあっさりしているのでジジイには食べやすい。

食べ進んでいくとなんか足りない気がして来た。
もしかするとあと少しだけ塩を入れると良くなるかもしれない。
ここはインド料理屋というよりインドカレー屋と思えばありだと思う。

キチンマサラ・ナンセット 1,230JPY ラッシー 150JPY

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村