12/11 2階建てバスの禁止

プラチュアップキリカン県で14人の死者を出した事故を踏まえて4,5年以内に2階建てのバスを禁止することになるようだ。

路線バスはそういうことはないが、豪華さを演出するためかタイでは観光バスは2階建てを運行していることが多く旅行会社に社員旅行を依頼するとたいていこのタイプがやってくる。
そしてこのタイプは車高が高く見た目に不安定そうに見え、今回の事故のようにひっくり返っていることがある。

このごろでは路線バスにはGPSは搭載され運行を管理されているため無謀運転はへったものの、もともと重心の高いバスで速度を出し過ぎたら危ないであろうことは素人目にも明らか。

乗客の安全を考えたら禁止は妥当だと思う。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/11 ナムプリック

12/8から17まで港町メークロンで行われる鯖祭り。
どうやら鯖アイスクリームの人気が高いようだがこの記事ではナムプリックにも触れられている。

茹で野菜をタレ(ナムプリック)につけて食べる通称ナムプリック。
ナムプリックの種類によるけど自分はちょっと臭みのあるナムプリックガピが好きだったな。
外国人向けのおしゃれなタイ料理にではあまり見かけないけど、庶民的な食堂やフードコートではたまに見かける。
一緒に食べるプラトゥーという首の折れ曲がった魚が目印なのでそれを見つけたら「ナムプリック・ミーマイ?」と尋ねてみよう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/9 パタヤでアメリカ人が殴られる

パタヤを訪れていたアメリカ人がタイ人に殴られ血まみれになっていたという記事。

初パタヤでタイ人に恨みを買うようなことはないと言っているようだが、事件の起きたのは午前4時。

先日パタヤなど特別エリアの飲み屋の営業が4時まで可能になったと思うがこの時間まで外を歩いているやつらはほとんどが間違いなく酔っ払い。
この被害者もきっと泥酔していてタイ人に絡んだんじゃなかろうか。
タイが初めてだろうが何だろうが、アメリカ人だろうがインド人だろうが酔っぱらって絡んだらこうなる。
命があってよかったね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/8 タイ警察が動き始める

件の中国人Tiktokerに対してタイ警察が動き始めたらしい。

タイへの侮辱としてこの女及び中国人がタイ人に嫌われるというのはありだろうけど、タイ警察がどうこうするのはさすがに違うと思うぞ。
罪状はどうするんだ?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/7 中国人Tiktokerが炎上

バンコク5大歓楽街のうちの一つナナプラザ前でTiktokを撮影中に声を掛けられたらしく「この辺りは女性には危険。99%は悪い人。女性はここに来ることはお勧めしない」とアップし炎上中だそうだ。

記事で見る限りではその辺りに立って客待ちをしている人たちと同じような格好しているようだが、そりゃそれを目的に来ている外国人観光客は声をかけるやつも多いだろうよ。
そもそもなんでそこに行った?わかってたんだろ?

そういう恥部をさらされたらタイ人も怒るよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/2 フランスの禁煙法

東南アジアを旅行しててもフランス人は喫煙者(マリファナも?)が多いし、確かシャルル・ド・ゴール空港建物内でも喫煙可能だったりして喫煙人口が多いんだろうなと思ってだけど規制する方向になったんだ。

現地に行くことは無いのでそっちはどうでもいいけどタイのビーチで吸うやつが減ってくれれば嬉しい。

PVアクセスランキング にほんブログ村

12/1 タイスマイルが吸収へ

タイ航空(TG)の子会社であるタイスマイルが年内で業務を終了しTGに吸収されるという記事。

タイスマイルはTGの子会社として2013年10月に設立、国内線と短距離路線を担ってきたそう。
機材が320なこと、機内エンターテイメントがないこと、ユニフォームがカジュアルなオレンジのワンピースなことくらいでLCCにありがちなサービスの悪さを感じずタイのLCCであればこれかノックと決めていた。

記事によるとTGの持ち株比率は99.99%だとのことで、同じく親会社に吸収される新京成の様なものか。

オレンジのユニフォームもやめるのだろうか。
あれはあれでよかったんだけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/28 ロイカトーン

今日はロイカトーンの日。

チャオプラヤー川沿いに住んでいた時はぶらぶらとサパーンタクシンまで見に行ったものだったが、今日SNSで流れていたものはスクンビットのベンジャシリ公園やアソークのベンジャキティ公園、それにMRTサムヨート駅近くのクローンオーンアン

クローンオーンアンというのはそれまで異臭を放つどぶ川だったものが周辺を含めて整備が行われ、立ち乗りサーフボードのSUPも行われるようになった運河。(バンコク散歩 2021/6
いくらマシになったとは言えよくこんなところでウォータスポーツなんかと思うのだが、このあいだ横浜の大岡川というところでもやっていたのでSUPとはそういうところでやるものらしい。

昨今では流されるカトーンが大量のゴミになり環境破壊になるとして材料が自然由来のものになったり、いや回収が楽なように発砲スチールがいいだと言われていたが、そのクローンオーンアンでのロイカトーンではデジタルで行われ写真を見ると川面にカトーンの模様が灯りで描き出されていた。
風情のかけらもないww

もっともこの辺りは意識高い人たちが集まるエリアのようなのでこれであっているのかもしれないが。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/27 中国人観光客

観光客の減少により中国からタイへの航空便にキャンセルが多数発生しているという記事。

中国人観光客が減っているというのは中国の経済悪化もあるけどパラゴンで中国人が殺されたのも効いているんじゃないの。

プーケットで中国人団体客がボート事故で多数亡くなった時もそうだったけど、中国人が海外でどういう目にあったかというのを彼らは結構気にしているような気がする。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/24 物乞い逮捕

顔を酸で溶かされ、指を詰められた女子大生の格好をしている物乞いが逮捕されたのをきっかけに芋づる式に中国人が捕まり結構騒がれているようだけど、タイは何十年も前から職業的な物乞いが周辺国からやって来ていた。

より儲かるように、さらってきた子供の腕や足を切り落としたり、子供や子犬を抱かせるのもその手口。

タイ人は優しいから、怪しいと思いつつも不具者にはお金あげてしまうのでさらにどんどん集まってくるという構図は全く変わっていない。

物乞いはタイ人は違法でないはずなので取り締まるとしても外国人かどうかの確認くらいだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/14 タイが乾季入り

タイ気象庁は最低気温が21度から22度になったことから冬(乾季)に入った発表した。

例年だと10/25辺りのはずだから今年は20日近く遅かったということになる。
タイはこれから2月半ばまでがベストシーズン。

チェンマイ県のドイインタノンという山では霜が降りることがあり、寒さを感じるためにバンコク人がダウンを着てわざわざ出かけたりする。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/13 アルコール検査

12/15から一部地域でのバーやパブの営業時間を朝の4時までにするのと引き換えに『過度に酩酊していると思われる客に対して、アルコール検知器検査を実施』し酔っ払いに対してアルコールの販売を禁止するようにとタイ保健省が発表したそうだ。

だいたいその時間になると酔っ払い以外いないだろうが、パタヤ辺りでロシア人と従業員の喧嘩が頻発しそうな予感。
現実的に無理だろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/8 道路が陥没

2日前にもラチャプラロップ通りで道路が陥没して車が突っ込んだというニュースがあったけど、今度はBTSプンナウィッティ駅付近のスクンビット通りで大穴が開いて10輪トラックが落ち大渋滞を引き起こしたという記事。

今回の事故の写真を見ると道路に敷かれてあった板がパカンと跳ね上がってそこにトラックがはまったように見える。
どうやらバンコク市内には700か所もある、地下配線のトンネルの蓋がトラックの重量に耐え切れずに外れてしまったようだ。

また、今年初めに話題になった、過積載を警察に見逃してもらうためのステッカーがフロントガラスに貼られていたのだそうで、過積載だった可能性もありそうだ。

まあ、どっちもどっちでタイらしい事故。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/6 最後の洪水

昨晩、バンコク市内各地は強い風を伴う激しいスコールに襲われ、いたるところで洪水が発生したそうだ。

通常、バンコク周辺は9月になると雨の周期が不定になり、10月になると雨の激しさが増して今回のような洪水が頻発するものの、だいたい25日ごろに雨季が終了して乾季に入る。

10日くらい前に今年はもう乾季に入ったのか、などという声も伝わって来ていたがそういうわけでもなかったらしい。
それでも今回か、あと数回で雨季も終了だろう。

そうなれば待ちに待った乾季になる。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村