7/3 ウォーキングストリート

今は中心はツリータウンの方に移っていってしまったようだけど、それでもウォーキングストリートのシーフードレストランやバーの半分ほどは再開していた。

ところがパタヤ市は何を考えているのか、客の増え始めたこの時期になって舗装改修工事を始めていた。

2年以上も閉鎖されていたんだからその間にやっておけばよかっただろうに、そういう知恵は働かないタイランド。
ここだけでなくパタヤ2ndロードも工事を行なっていた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

6/28 タイ人女子がK-1で優勝

Black PinkのLisaの従姉妹というのはどうでもいいだろうけど、K-1で新設された女子のクラスでタイ人が初代チャンピオンになったとタイで話題になっている。

ボクシングはなぜかフィリピンの方が強いけど、タイにはもともとムエタイがあったからK-1なら強くて当然!
おめでとう!!

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

6/26 ビーチで屋台禁止

だいぶ前にもビーチパラソルを禁止するなんて無茶なことをやったが、今度はジョムティエンビーチで6/27より屋台などの営業を禁止すると発表したそうだ。

ジョムティエンビーチはパタヤと丘を挟んで向こう側。
ファランや、近頃ではインド人の多いパタヤ側に比べてジョムティエン側はもともとタイ人比率が高い。
海岸を整備したら客が集まって来て、屋台も増えてきたので屋台営業を禁止というのは滅茶苦茶。

サバイサバーイの大好きなタイ人はきっと行かなくなってしまうだろう。
いいのか、そんなんで。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

6/24 マスク装着義務解除

予定では7/1からだったマスク装着義務が突然今日から解除された。

普段は何事もゆっくりしているのに、まず動いて問題があればすぐに修正するという決断の速さはタイのいいところ。
何事にも慎重な日本ではまずできないことだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

6/23 またインド人が、、

インド人がパタヤでまたオカマの抱きつきスリの被害にあったそう。
これで8人目だそうだ。

ほんとインド人、学習しねーなw

そんな真夜中に金のネックレスなんて身に付けてたらいいカモだろうが。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

6/21 スラムで大火事

ラマ4に面したボーカイスラムで大火事が起きているというニュースが次から次へと流れてきた。

こことスアンプルースラムは時々大火事が発生する。
保険金狙いだとか地主による追い出しだとかいろいろうわさが流れるけど。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

6/17 Thiland Pass不要に

タイ入国時に事前申請の必要だったThailand Passが7/1からは不要、その申請時に必要だった10,000USDの医療保険も自動的に不要になるようだ。
さらにタイ国内ではマスク装着も義務で無くなる模様。

これで日本側の陰性証明もなくなればコロナ以前に戻るのだが、いつものように日本の動きが遅い。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

6/16 20歳未満は大麻禁止

『アヌティン・チャーンビラクル保健大臣(副首相兼任)は2022年6月16日、公共の場所での大麻使用を禁止し、20歳未満と妊婦の大麻使用を規制する新たな規則に署名した』とのこと。

だったらなぜ各家庭に無料で大麻を配るようなことをしたのか。
こうなることは見えてたろ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

6/9 入国税導入が再延期

当初、2022/4からそして2022/8となっていた、入国時に外国人から300THBを徴収するとるという入国税制度の導入が2023年第一四半期になりそうだという記事。

全然詳細を詰める前に発表してしまい、この『とりあえず言っておいて何か言われたら修正していく』と言うのがほんとタイらしいんだけど、こんなこと日本でやったら『反対、はんたい、とにかく反対!』と少数派野党から大騒ぎされるよな。

入国時に申請ベースで徴収額を変えたり、WP保持者は対象外にするとか制度的に無理だと思う。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

6/8 タイでもっとも検索された国

2004年から2022年にタイで最もGoogle検索された国は日本だったという記事。

日本がアメリカというのは分からんでもないけど、中国、ロシアもアメリカで、Kは日本って、必ずしも行きたいとか好きと言うわけでもなかろう。

それにタイからの検索と言ってもタイ人ばかりとは限らないし。
ただそうですか、というデータだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

6/3 デジタル宝くじの販売開始

6/2よりパオトンというモバイルアプリを利用してのデジタル宝くじの販売を開始したいう記事。

タイ人は宝くじが大好きで車がなにか珍現象が起きたりするとそこに番号が浮き出ていないかと毎回話題になる。

しかしこれが普及すると社会的弱者である宝くじ売りの人たちの仕事が減るんだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/31 ヤンゴンで爆弾が爆発

ミャンマーのヤンゴンで爆弾が爆発、一人死亡、9人が怪我。

そして衝撃的な最後の一文、

“More than 1,800 people have been killed and more than 13,000 arrested in the junta’s crackdown on dissent since the coup, according to a local monitoring group.”

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/30 死因1位は溺死

『15歳未満のタイの子供の死因の第1位は溺死』という記事を読んで、タイ人は泳げない人が多いから子供には水泳を教えたほうがいいと思ったけど、そもそもそんな小さい子がプールで遊んでいるのに目を離しちゃいかんでしょうよ。

子供の教育より先に親の教育が必要だった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ