パタヤでアルコールを提供していたソイ8のバーが摘発されたそうだ。
そもそもバンコクもバーはダメなはずなんだけど、ブルーゾーンとなったバンコク、プーケットと違いパタヤはなぜかレストランでの提供もだめ。
あれだけ飲んだくれファランがいればそりゃ提供する店が出てこないのもおかしいくらい。

アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
日本の外務省から「新型コロナウイルス感染症に対するワクチン接種証明書発行国・地域」(海外から日本への入国に際し有効と認めるワクチン接種証明書について)というメールが送られてきた。
タイでファイザー、モデルナ、アストラゼネカのいづれかを2回打ち2週間経過、「政府等公的な機関で発行された証明書」を持っており事前PCR陰性であれば、、と文書が続いているので読み進むと、それでも自宅待機10日間。
それだけ必要とするならタイみたいに到着時PCR結果待ちの1日だけでもいいじゃん。
昨年の感染拡大期に「水際対策がゆるゆる」と批判されたから緩められないのか。
タイ入国への制限がいろいろと緩和される中でネックとなっていた再入国する在住外国人の5万USD相当の医療保険への加入義務は免除されることになるようだ。
ただしタイで医療保険に入っているかソーシャルセキュリティに加入しているという条件。
ソーシャルセキュリティとは社会保険のようなもので、在住で正式に働いている人なら毎月必ずひかれているはずなので問題なかろう。
これでワクチン接種済み、搭乗前のPCR検査陰性証明と初日隔離一日のみとだいぶ再入国のハードルが下がった。
あとは日本側が自主隔離日数をせめて3日程度にしてくれれば日本に行くこともできるのだがなぁ。
梨田日本大使も確認のTweetを発しているので間違いはなかろう。