7/19 スペシャルベジミールス@Saravanaa Bhavan

Saravanaa Bhavanでスペシャルベジミールス。

酸味の強いここのラッサムが好き。
今日のサンバルは大根入りでこれも美味かった。

他にも何軒かインド料理屋はあるし隣にムンバイ発のスウィーツ屋ができていて、ここだけ見てるとインドの都市部の小綺麗なエリアにいるような気がしてくる。

あー、インドに行きたい!

7/13 中国がブータンにいじめ

中国がブータン東部の領有権を主張し始めたとの報道。(読売

ブータンはインドと中国に挟まれヒマラヤに接した小国で『幸福度世界一』を目指している国として日本では有名。
20年以上前に旅行したことがあるが、人口が少なく領土も山がちで狭いため教育も軍事もインドに依存しており、今回の中国の主張も先日殴り合いのけんかで多数の死者を出したインドへの圧力と思われる。

アメリカのポンペオ国務長官の言うようにこれはまさしくいじめ。
尖閣や南シナ海もそうだがこのような中国の行為を決して許してはならない。

7/6 インドでコロナ感染者が急増

遅れて始まったコロナの感染があっという間に広がりインドの感染者数はロシアを抜き今や世界3位になったとのこと。(news24

人口、衛生状態、人口密度、医療体制などどれをとってもマイナス要因。
この分だとひと月もしないうちにアメリカを抜きそうだ。

年末の再訪は無理っぽいな。
いつになったら行けるんだろうか。

5/5 70%の課税

コロナ対策としてインド・デリー市がアルコールに70%の課税をするというニュース

もともと宗教的な理由でインドではアルコールは日陰者扱いではあるが、連邦政府がアルコール販売を解禁したことにより混雑が発生するだろうということでそれを避けるための今回の措置なんだそうだ。

10%とかいうちまちまとした上げ方でなく70%とはさすがやることがダイナミック。
国によっては暴動が起きてもおかしくないだろう。

というかインドもひと月以上アルコール販売禁止だったんだ。

5/4 インドの場合

インドでマスク着用を無視した場合のお仕置き。
インド警察、すげー。これは効果的。
ぜひ見てほしい。

3/20 コロナがYoutubeに与える影響

中国を発端とし世界各地に蔓延しているコロナウィルスが意外なところにも影を落とし始めている。

タイのTVも日本のTVもほとんど見ない(日本のTVを見れるシステムは契約さえしていない)一方、Youtubeは結構見ているのだが、その中でもお気に入りのチャネルがこちら

インドのムンバイ在住の日本人が近所の安食堂や屋台の料理を紹介している番組でそのテロップが面白くアップされるたびに毎回毎回見ている。
ところが今回のコロナ騒動の影響でインドではこの手の店の営業が禁止されたそうでそのためにこの人も番組継続が難しくなってきたそうだ。

そういえば筋肉系Youtuberもジムが営業自粛になるということで困り果てていたがYoutube界にもじわじわとコロナの影響が出始めている。

3/12 インドがすべての国を対象にVISAを無効に

インドがすべての国を対象にVISAを無効にすると発表した。(NHK
(ただし就労ビザや外交ビザなどは対象外)

他国でもコロナウィルス蔓延国である中国や韓国、イタリアなどに対してVISAを無効にする措置を行っている国はあるがすべての国に対して行うというのはかなり大胆な対策。

たしかに医療技術、貧困層の多さ、人口を考えたらインド政府としては国内のコロナウィルスの蔓延は絶対に避けたいだろうからこういう対策は理解できる。

3/3 インドVISA無効へ

在インド日本大使館の発表によると、

・まだインドに入国していないイタリア,イラン,韓国,日本の国籍者に対して3月3日以前に発給されていたあらゆるビザ(通常ビザ及びe-Visa)は無効となると発表しました。
・インドに入国する必要がある人は,最寄りのインド大使館,インド総領事館において新たなビザの申請を行う必要があるとのことです。
・2月1日以降に中国,イラン,イタリア,韓国,日本を訪問した外国人に対して発給されているビザ(通常ビザ及びe-Visa)は無効となるとのことです。

という処置がとられることになり、実質的に日本人はインドに入国できなくなった模様。
せっかく一年マルチ取ったのに、無効になってしまうのか。。。

追記:のちの情報によると無効ではなくsuspend(=保留)になるとのこと。

2/19 イナゴの大群

インドのラジャスタン州の食料を食い尽くしたイナゴの大群が中国国境に迫っているという記事

ま、出所が怪しいんだけど例えラジャスタン州を北上したとしても中国国境までにはいくつかの州があるし、そもそも中国国境にはヒマラヤ山脈があるので超えるのは無理。

それにインド国土を総なめにされたらインド軍だって黙っていないだろう。(方向を間違えたら首都のデリーだって向かう可能性がある)
砂漠地帯にいるうちにナパームで焼き払うのがベストかな。

1/26 武漢に取り残されたインド人

日本をはじめとする各国が自国民を救済するために特別便を武漢に飛ばすという手配を進める中、『インド人学生56人が学生寮から出られず、立ち往生しているとの情報もある』とのこと。(CNN

そういえば先日訪問したデリーの国立博物館で行われていた湖北省展でもインド人留学生が紹介されていたけどインドと武漢って縁が深いのだろうか。
はやく武漢から離れられるといいね。

1/11 Saravanaa Bhavan

先週インドから戻って来たばかりだけど、南インドの代表的なスープであるラッサムは食べられなかったので、久しぶりにやってきたSaravanaa Bhavanでスペシャルベジターリ。250++

デリーでは混んでて入る気にならなかったけどやっぱりここは美味いなあ。

12/30 インド人に金を貸す

インド旅行中のエピソードを一つを紹介。

ジョードプルからジャイサルメールへ向かう途中、10分おきくらいに電話のかかってきていたドライバーが1時間ほど走ったところで路肩に停車していた小型トラックの後ろに停まった。

相手としばらく話し込んでいた後に「ジャイサルメールに着いたら返すから6,000INR貸してくれ」と言ってきた。
事情を聞くとこの車は借りているものでその支払いなのだそうでかなり困っている様子が伝わってくる。

6,000INRを渡してしまうと万が一の場合飯も食えなくなってしまうので、5000INRを渡す。
大丈夫かなぁ。

12/28 デリーに到着

デリーに到着。地下鉄駅からオートリキシャーに乗ったらさっそく旅行会社に連れて行かれたw

ということでこの後は旅行記のほうで。

12/26 デリーの大気汚染

バンコクのAQIが200だとかで騒いでいるけど世界一ともいわれているデリーはそんなものじゃない。
今日見かけたのはなんとバンコクの倍近い374で『危険』とされている。

今ほどこのアプリは知られてなかったけど大気の状況は去年の年末も同じような状況で渋滞している先は煙っていたしホテルでのチェックイン時には空気の悪さにむせてしまったほど。

今回は間違いなくマスク必須だな。

12/23 気がかり

いよいよ今週末に控えたインド旅行。

2時間ほどしかなくうまく乗り継ぎできるか気がかりだったBKK-DEL-JDHはよくよく調べたら国際->国内でターミナルを移動するような乗り継ぎのMCTは3時間という記述を発見し、国内線を翌日に変更した。
乗り遅れが心配だったので予約変更可能なクラスにして置いたのはせめてもの救い。

となると気になるのが先日インド門の周辺であたデリーのデモ
空港メトロ線は影響ないんだろうか。
あといつものことながら大気汚染も気になるところ。

12/19 インドのデモ

年末に立ち寄る予定のデリーではデモの影響で道路や地下鉄駅の封鎖が行われていると、在インド日本大使館からのメールで知った。

4人以上の集会の禁止されたレッド・フォート周辺というのはわかるけどその他デモの起こりそうなのはどのあたりなんだろうか。

11/22 偽操縦士捕まる!

デリーの空港でルフトハンザ航空の機長の制服をまといコルコタ行きのエアアジア便に搭乗しようとしたとしてインド人が逮捕されたのだそうだ。(CNN

たぶん制服だけなら逮捕の理由にはならないだろうが怪しまれて偽身分証の所持がばれてしまったらしい。
保安検査の軽減や座席のアップグレードねらいとのことだが、そもそもエアアジアの国内線でアップグレードなんてないだろうに。
制服だけで済ませていればたんなるマニアですんだのにね。Incredible India!

11/7 ペヤング超々々大盛り焼きそば@インド

よく見ているYoutubeのインド系屋台情報。

ただでさえ超大盛りのペヤング焼きそばにどうしてライスを入れちゃうかな。
いらないよね、それww

今日ヤバイ奴に会った

11/5 デリーで「耐え難い大気汚染」

インドの首都デリーで大気汚染が「耐え難い」レベルにまで悪化し飛行機の離着陸まで影響を与えているのだそうだ。(CNN

去年の年末もひどかったけど今年は早めかな。
ここまで来ると数十m先は霞んでいるし呼吸すると咳き込むレベル。
それでもインド人はマスクをしない。
口髭は有効なのかね。

9/24 日系インド人

北インドに多い民族をど忘れしたのでWiKiで調べていると日系インド人と言う記述を発見した。

なんだそりゃ、とリンクを辿ると銀座の有名なインド料理店のナイルレストラン創業者の息子の名前が出てきた。(WiKi

なるほどそういう人もいるんだな。

9/19 ミツバチ襲来

エアインディアの操縦室の窓にミツバチが群がって来て視界が不良になったため出発が2時間半遅れるという事件があったのだそう。(CNN

まさにIncredible India。AIは以前も客室内に蛇が出たことがあったなぁ。

7/21 お代わり@Saravanaa Bhavan

3種類のお代わりを頼んだら全部持ってきたw
だけどこれが本来のミールス。

今日は腹を空かせてやってきたのでライスも半分くらい食べられた。
そう言えばこの店はチャパティよりプーリーの方が小さいかも。

7/4 インド・ムンバイで大洪水

インドのムンバイで大洪水が発生し32人が亡くなったのだそう。(CNN

多くは崩れた建物や土砂崩れで亡くなったとのこと。
ムンバイでそれだけの被害が発生しているということはインド全土ではどれだけ被害にあっているのだろうか。

6/15 熱波で36人死亡

CNNによるとインドでは北部と中部を中心として30日以上酷暑に見舞われておりデリーでは史上最高となる気温48度を記録したのだそう。

それにより36人が既に死亡したのだそう。

でも「あれっ?」と思った。
確か数年前に4百人が亡くなったという記事が上がってなかったっけ、と思いつつ読み進めていくとインド政府が様々が対策を施したおかげで2,400人以上が死亡した2015年から激減しているのだそうだ。

それにしても40度を超えるとクラクラくるから外出は控えた方がいい。

5/6 スペシャルベジターリ@Saravanaa Bhavan

恒例の南インドベジの店、Saravanaa Bhavan

おかわり自由なスペシャルターリを頼んでカレーを3つお代わりしたら5つも出てきた。
やはり今日もチャパティーすら食べきれず。

次回は食べ切る事を目指さずプーリーでトライして楽しもうかと。

そもそもチャパティーの大きさが普通の食堂の3倍以上ある気がするんだよな。
さらにご飯大盛りだし。
インド人こんなに食うのかよ。

4/19 Jet Airwaysが運航停止

インドの大手航空会社であるJet airwaysが財務状況の悪化により運行を停止したとの記事。(CNN
この通知は昨日のカトゥマンズの空港にも張り紙が提示されていた。

Jet Airwaysは定時運航率の高さ、サービスのよさで当初あっという間に成長したけど、最近はレベルの低下を感じていて今のインドならIndigoが一番かなと思っていたところで、いきなりこの状況。

使ったのが1月でよかった。