インドのIndiGoがエアバス社のA320neoファミリー500機を確定発注したのだそう。(Aviation Wire)
IndiGoはなかなか体質改善できないAir Indiaや消失してしまったJet Airwaysに代わって台頭してきたLCC。
インド1の規模になったのは知っていたが500機まとめての発注というのは世界でも最大だそうだ。
世界一になる人口だけでなくインドの数のパワーには圧倒される。
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
インドのIndiGoがエアバス社のA320neoファミリー500機を確定発注したのだそう。(Aviation Wire)
IndiGoはなかなか体質改善できないAir Indiaや消失してしまったJet Airwaysに代わって台頭してきたLCC。
インド1の規模になったのは知っていたが500機まとめての発注というのは世界でも最大だそうだ。
世界一になる人口だけでなくインドの数のパワーには圧倒される。
インド北部を熱波が襲い、ウッタールプラデッシュ州とビハール州で100人近い人が亡くなったのだそうだ。(newsweek)
『気温が45度近くまで上昇し、深刻な電力危機も発生している』のだそう。
冬の寒さもだが、この時期の北インドは過酷で毎年何十人もの人が命を落としている。
絶対に行きたくない季節だ。
ベジキッチンの看板が綺麗になっていた。


いつもの南インドランチを日本語はあまり得意でなさそうなおじさんが注文を受けて「チャパティー」と伝えたにも関わらず「ラッシーね」と言っていたのでそうだろうなと思っていたらやはりプーリーが出て来た。
どちらでも良かったのでノープロブレム。


会計の際に「看板新しくなったね」と告げるとわざわざ店の外まで出て来て「これね」とニカっとした。
オシャレなエリッサウスと打って変わって客はインド臭いおっさんのみだがこの方が落ち着く。
南インドランチ 1,650JPY、飲み物、サラダ付き。
今日は全般的に辛め。
お勧め度:☆☆☆☆
ベジミールスを食べながら、そう言えば料理人て高カーストなんだよな、とググってたどり着いたのがこの記事。
インドではウェイトレスがほとんどおらず、むさいおっさんばかりなのはイスラムからの流れで「女性は家にいるもの」ということだと思っていたのだがどうやらそうではなかったようだ。
タイの7-11並みにレストランにおっさん従業員が多い理由も納得。
エリックサウス虎ノ門店。
こんな時くらいしか縁のない虎ノ門の虎ノ門ヒルズビジネスタワーのB1Fにある。
エリックサウスは八重洲口店が混んでいるのでそういう印象があったが、先週の神宮前(渋谷)店もここも空いている。
(場所柄平日は混んでいるそう)

若干安い3種プレートにしようかとも思ったのだが、そちらはラッサムは含まれないので前回同様ランチミールスを注文。

ラッサムを追加すると注文を受けた女性が戻ってきて「サンバルは付いてますが追加ということでよろしいでしょうか」と確認に来た。
「サンバルじゃなくてラッサム。ラッサムが付いているのは知ってるけどそれを追加」
そしてチョイスはサンバルを選んだつもりがダールが2つ出てきたり、ライスの代わりにチャパティーにしたのにライスにチャパティー1枚追加になっていたり、会計の時に「色々と申し訳ございませんでした」と謝った割にお釣りを返すのを忘れたりと、慣れてないのかこの女性はタイ人並みにダメだった。
注文を復唱すればいいだけなのに。
ただ味は流石にエリックサウスで全く変わらず。
ダールはすり潰された豆に加えて青菜とコーンが入っていた。
ランチミールス1,155JPY、ロティ231JPY、ラッサム116JPY。


エリックサウスの調理はどこも日本人のようだ。
お勧め度:☆☆☆☆
代々木公園に行くので近場で南インド料理はないかとググってみたらエリックサウスが渋谷にもあるようだった。
しかもそれほど混んでないらしい。
渋谷駅から数分程度の商業ビルの5階に入っていてパブのような洒落た店で結構広い。

ランチミールス1,210JPYを注文しラッサム121JPYを追加、182JPYでライスをチャパティーに変更。
こういうのでいいんだよ。
ラッサムは酸味がかなり強め。
ダールは青菜入りで独特。
選べるカレーはアレッピー風ラムカレー。
アレッピー風と言われてもよくわからないけど取り敢えず美味い。
チャパティーもちょうどいい薄さ。
さすが有名店だけあってとにかく全て美味かった。
いつも混んでいる八重洲のみでなく赤坂と虎ノ門にも店があるようだ。
次は虎ノ門に行ってみるかな。


お勧め度:☆☆☆☆☆