9/4 生存証明の申請

年金受給のために在京タイ大使館で生存証明申請手続き。

昨日入手(11,500円もした)したパスポートの認証書類を携えて目黒のタイ大使館へ。
同じ手続きのためにここに来るのはもうこれで3回目なので勝手はわかっている。
守衛所に「認証です」と予約票を見せてドアを開けてもらい館内に入ってからもう一度見せて受付票をもらう。
10分ほど待って呼び出しが入るとわざわざ先ほどの警備員が「5番窓口です」と声をかけてくれた。

認証書類とパスポートを提出し「年金のための生存証明をお願いします」
すると宅急便の送り状を差し出してきた。
「こちらに住所氏名をお願いします。明日の受け取りになります」
担当はアラサータイ人女性で日本語ペラペラ。
「こちらもお願いします」と申請書。
これが大阪領事館のサイトにあったやつ。

記入していると「タイには何年いたんですか?」とその女性。
「21年。仕事でね」
「タイ語は話せますか」
「はい、話せますよ」
ここからはタイ語。
「どこに住んでましたか」
「クルンテープ」
「綺麗なタイ語ですね」
「スクンビット?」
「仕事はシーロム」

この辺りまでは仕事の一環かなと思っていたら、
「私もシーロムで働いてました」
「こっちはシーロムコンプレックスでね」
「ああ、タナカーン(銀行)ですか?」
「いやIT関係」
「私はチョンノンシー(サラデーンの次の駅)です」
完全に個人の会話だな。
「エンパイアタワーでも働いていたよ」
「おお」

日本の役所で自分のプライバシーを担当者の方から言ってくることはないけど、こんな気やすさがタイだよな。
「では本日発送、明日到着になります」
郵送費用が追加になったにも関わらずトータル費用は去年と変わらない6,000円!
て、全然安くはないんだけどw

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ