8/31 ラマ2通りでクレーンが落ちる

写真を見て先日の建設中の橋が崩れた事故かなと思ったら今度はマハチャイのラマ2通りでクレーンが倒れピックアップトラックを直撃したそうだ。

事故が起きたのは午前2時。
作業中のクレーンがラマ2通りから転落し側道を走行中のピックアップトラックを直撃したそうだ。

ふつう頭上からクレーンが落ちてくるなんて想定してないよな。
どこにでもある危険、それがタイランド。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/30 タイも高齢化

もう長いこと日本は高齢化していると言われ続け、スーパーに買い物に行ったりすると高齢化が進んでいることはつくづく感じるが、実はタイも4,5年前くらいから高齢化が話題になっていた。

この記事ではGISTDAが「60歳以上のタイ人の数は1,360万人に急増する一方、15歳未満の子供の人口は950万人に減少」していると報告している。

北部と中部地域の高齢化指数が最も高く、多くの県で高齢者の割合が児童人口をはるかに上回っている一方、工業団地の集中している東部や南部や西部は子供の方が上回っていると述べている。

日本をはじめとする台湾や韓国も高齢化は急速に進んでいるが、タイの場合、問題になっているのは社会のセーフティネットが全然構築されていないこと。
このままでは大変なことになるとだいぶ前から言われていた。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/29 ペートンター首相が免職

今日裁判所の判決が出るとのことで話題になっていたので、カンボジアのフンセン氏と電話会議をしたタイのペートンター首相がなんで告訴されることになったのかGemniに聞いてみた。

すると『プミポン国王(ラーマ9世)の御言葉を引用』したため不敬罪で告訴したそうだ。
その言葉とはとさらに聞いてみると『国王の役割は、国民の痛みを和らげ、幸福をもたらすことである』という発言。

たったこのことだけで不敬罪?いくらなんでもこれは酷すぎないか?

また政敵による濫用だな。
タイでは不敬罪が政治的によく利用され、それでペートンターの父親であるタクシンも有罪になった。

そして判決は予想通りペートンター首相は有罪になり首相を含め閣僚全員の免職。
これで赤シャツがまた騒ぎ始めなきゃいいけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/27 チェンマイで土砂崩れそしてインドでも

8/27の朝、タイ北部を移動していた低気圧(台風名「カジキ」←命名は日本か?)の影響による大雨のため北部チェンマイ県メーチャエム郡の村で土砂崩れが発生し、2人が死亡、1人が行方不明になったそうだ。
泥水による洪水で少なくとも10棟の家屋が被災しそのうち7棟は全壊、土砂崩れにより地元の道路が封鎖され、電気と電話が不通となったとのこと。

一方、モンスーンによる豪雨のため、インド北部のジャンムー地方でも洪水や土砂崩れが起き橋が崩壊、少なくとも30人が犠牲になったらしい。
またパキスタン全土でも15万人以上が避難を余儀なくされているそうだ。

タイは毎年のことだけど今年はインドからパキスタン、ネパールにかけても災害が多いな。
例年より降水量が多いんだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/26 日本クオリティーとは?

昼飯に入った某居酒屋。

料理が来て醤油を使おうとしたらテーブルの醤油ボトルが空っぽ。
開店前の確認でできてないんだな、と思いつつ店員をよんで持ってきてもらう。
食べ始めて少し経ってから味噌汁がないことに気づく。
また店員を呼ぶ。

食べ終わってなぜか定価より100円安くなってた。
最初から迷惑料込みということだったのか。。

注文ミスや釣銭間違いなどそのいい加減さにタイではよく笑っていたけど、世界に誇れた日本のサービス業のクオリティも落ちたよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/26 均一料金は延期

最近話題になっていたバンコクの電車料金が一律20THBになるという件、法律の改正が必要だったとして延期されることになったようだ。

まったく、いつものことだよなー。
タイは国でさえ決定する前に発表してしまったり、発表してから法律に違反していたのを気付いたりが結構頻繁に起きる。

ちなみに今回の気に均一料金制度は外国人は対象外。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/25 WordPressの更新

気が付いた人もいるかもしれないけどこのブログで使っているWordPressのバージョンを5.8.1からようやく6.8.2にアップした。
その時の備忘録。

管理ページを開けるたびに「アップデートをしろ」としつこく表示され続けていたのもあるが、iPhoneで日付を検索して表示されるとタイトルのフォントサイズがおかしくなるという現象があったので重い腰を上げて作業を行ってみた。

まずデータのバックアップ。
たしか前回行ったのは3年くらい前。
その時どうやったのか覚えておらずググって出てきたphpMyAdminを入れてみたがどうも違っていたのでさらに調べたらWordPressにbackWPupというプラグインが入っているのを発見。
それの使いかたを調べ最新版にアップしたのちにそのツールを使ってみた。
サーバー上でtarあるいはzip化まではすんなりできたのだがそのままその管理ページからダウンロードしようとするとchromeに阻止され、Firefoxではどうかと試してみたらそちらも接続が切られてしまった。
それならとバックアップファイルのあるディレクトリーを探し出してftpツールでやっとローカルにバックアップ。

そしていよいよWordPressのバージョンアップ。
公式サイトからダウンロードしてきたzipファイルをPC上で解凍の後にftpを使ってサーバーにコピー。
ここまではすんなりいったのでついでにテーマをTwenty ElevenからTwenty Sixteenに変更。
これで今までの投稿が見れるようになったが、Facebookの引用部分が「このFacebook投稿は利用できません。削除されたか、プライバシー設定が変更された可能性があります。」とエラーとなってしまった。
原因はFacebook側のAPIが変更になっていたこと。
それでもWordPressが古い状態なら古いAPIを使えていたようだがそちらをアップデートしたために使えなくなった模様。
これでひとまず一日目終了。

そして翌日。

Facebookのリンクが表示されない件についてGemniに相談しながら進める。
この問題を解決するためにWordPressにSmash BalloonのFacebook Feedというプラグインがあるようなのでそれを導入。
Facebookのアクセストークンとやらが必要だそうでまずはMeta for Developersに登録すると開発するアプリ名を登録するように言われる。
アプリの開発なんてするつもりはなくただ単にWordPressから参照したいだけなのだが必要らしいので適当に名前を付ける。

そしてGraph API Explorerからアクセストークンを取得し、Facebook Feedに設定するのだが、この後がよくわからなかった。
Facebook Feedでタイムライン、写真、動画、アルバムなどのフィード形式のうちタイムラインを指定、次の『フィードを作成』で『新規追加』でConnect to FacebookでFaceに接続。
次に進んで『Facebookページを選択する』ウィンドウが出るので『追加』を選択するが何も変化しない。
また『Facebookフィードを作成』から始めるが何度やっても同じ。
それならばとAdd Account ManuallyでFacebook IDとアクセストークンを入力するがこれが『There was a problem connecting this account. Please make sure your access token and ID are correct.』となり受け付けてくれない。

さらにGeminiと細かくやり取り。
この何も変化しないのは投稿されたFacebook記事が公開されているかどうかということだったがリンク先はニュースサイトの記事なので当然公開されている。
アクセストークンが正しくない可能性もあるとのことで何度か試すも症状は変わらず。
勧めに従ってブラウザのキャッシュのクリアやWindowsの再ログインなども試すが結果は変わらず。
Facebook Feedの設定メニューから『ソースを管理』になにも出ないのでそれを聞いてみたら『プラグインがFacebookアカウントとの接続をまだ完全に確立できていない』とのこと。
なので一晩寝かせて熟成。

するとあら不思議。
昨晩あれほど悪戦苦闘していたのにフィードにすんなりリンクが表示されていた。
Facebook側なのかFacebook Feed側の問題なのかはわからないがどうやら処理に時間がかかっていたようだった。
仕事より頭を使ったよ。
5年と言わず3年後ですら同じことができる自信はない。

PHPを更新しろとも出てるけどそっちは後回し。一度やったことあるけどこれも面倒くさかった印象。
というわけで結構大変なわけだが他の人たちはどうしてるんだろうか。
自分でWordPressを入れたりせずブログサービスを使ってるのかね。

にほんブログ村 旅行ブログへ

8/24 橋が崩壊

橋が崩壊したというニュース。

建設中の吊り橋が中国で突然崩れたという映像がXに流れていたので、その事故の別な角度からの映像かと思っていたらチャイナではなくタイ東部のチャンタブリ。

タイかよ。
中国資本が作っていたりしてなw

こちらは中国の方の記事。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/23 VISAの取り消し

タイの入国管理局は学生VISAを取得しておきながら就労目的の疑いのある約一万人の外国人のVISA取り消しを行ったそうだ。

学生VISAに関しては昔からそのように悪用されることが多かったが、学校に対しては結構厳格に指導されており、出席率が低かったりするとVISAが取り消されるようなこともあったはず。

スタートアップで個人で起業する場合はいろいろと厳しいかもしれないけど、会社に就職してもし就業VISA(ノンイミグラント・カテゴリーB)が出ず学生VISAや観光VISAで働かされるような会社ならさっさと見切りをつけた方がよい。
実際そういうブラックな会社は多かった。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/22 タクシンに無罪判決

タクシン元首相が国王に対する不敬罪で告訴されていた件で、裁判所は証拠不十分で棄却の判決を出したそうだ。

今回の訴追は、海外逃亡中の2015年に韓国メディアに受けたインタビューに端を発しているとのことだが、現役首相の時にも何度か不敬罪で告訴されていたよな。

因みにタイは王室に対する不敬罪が法律で定められており敵対する政治勢力同士が何かにつけて不敬罪で告訴しあっている。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/22 タイの観光業予測

東南アジアと南アジアでホテルを展開しているONYXホスピタリティグループは、タイの2025年の外国人観光客数は予想を下回っており、中国の経済低迷に伴いメインとなる中国人観光客が以前の水準に戻るのは難しそうとの見解を発表したそうだ。

今年の売上高は現時点で前年比約10%減少しているが、それでも第4四半期のピークシーズンには回復が見込まれるそう。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/21 バンコクで揺れ

ミャンマー南部の沖合の海底下約10キロで、マグニチュード5.4の地震が発生したことでバンコク全域の高層ビルでも揺れを感じ、ディンデーンの労働省でも避難命令が出されたそうだ。

その近隣のパヤタイ地区でも建物の天井の電灯が揺れ、グラスの中の水が波打ち、中には建物の床がわずかに揺れたために吐き気を催したという人もいた模様。

それでも震度は3程度なんだろう(タイでは震度表現はせず日本のマグニチュードをリクターと表現している)けど、3/28のミャンマーを震源としたマグニチュード7.7の地震により建設中だった国家監査庁の建物が倒壊し、建設作業員約90人が埋もれたことは記憶に新しい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/20 蟹入りオムレツで罰金

ミシュランの星(たぶんピググルマン)の付いたラーン・ジェイ・ファイという食堂が、客に蟹入りオムレツ(カイジアオプー)で4,000THBを請求したところ、運悪く?相手がインフルエンサーだったためにネットで話題になり消費者保護委員会事務局(OCPB)から2,000THBの罰金を科されたそうだ。

いくら蟹が入っているからとは言え外国人で無いタイ人に4,000THBも取ることに驚くが定価でも1,500THBということでさらに驚いた。

いい気になってるのか、それとももう客に来てほしくないのか。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/19 タイ・ミャンマー国境封鎖

たぶん先日の空爆を受けてのことだろう、ミャンマーがメーソット・ミヤワディー間の国境を封鎖したため物資輸送トラックが立ち往生しているとのニュース。

反政府ゲリラがタイ側に逃げ込むこのを防ぐため、ここのみならずミャンマー側で何か起きるとカンチャナブリーの先とかでもタイとの国境はよく閉鎖される。
今はカンボジアとの国境も閉鎖されているが、ラオス、マレーシアとの国境が閉じられたという話は聞いたことない。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/18 ミャンマーで空爆

このところタイカンボジア国境方面にばかり目が行っていたが、ミャンマーでは軍が旧ソ連製の攻撃機であるYAK-130で500lbs爆弾を投下してカレン州の病院を含む村落を空爆し、24人が死亡、30人以上が負傷を負ったとのこと。

この地域は反政府組織であるカレン軍の錫や銅などの生産拠点となっているそうだ。

日本では話題にもならないが、ミャンマーでは軍による反政府組織への非人道的な攻撃が繰り返し行われており、募金などでミャンマーを支援すると軍政府に流れることになる。

にほんブログ村 旅行ブログへ