7/28 恩赦

何の休日だかすっかり忘れていたが今日は現国王の誕生日。

それに伴い常時定員オーバーのタイの刑務所から3万人もの受刑者が恩赦で釈放されることになるのだそう。(newsclip
さすがに凶悪犯の釈放はないだろうからほとんどが薬物犯だろう。

誕生日で恩赦は毎年のことであるが、コロナ禍で不況真っ只中のタイ社会に放り出しても職はないはず。
治安が悪化しないことを望む。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/26 モール内店舗

7/20から始まったショッピングモール内の飲食店全面営業禁止のデリバリーのみは解除しようとしているようだ。(Bangkokpost

デリバリーならモール内だろうが路面店だろうが変わらないからそりゃそうだろうよ。
モール内でも人がより多くやってくるテイクアウトはダメということだな。

今の感染状況じゃ店内飲食はまだまだ無理だろうけどこれで多少選択肢が増える。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/25 テコンドー

東京オリンピックのテコンドー競技でタイの”テニス”選手が49kg級で優勝したとのこと。
事前情報では前回のリオオリンピックでは銅メダルで今回は優勝候補だったということで周囲の期待に応えられた形になった。

テコンドーって空手の派生みたいな印象があったのだけどその試合の映像を見ていたら片足で立ってもう一方で相手をチョンチョン突きあうヘンテコな競技だった。

頭部分にセンサーが付いてかすめるだけでポイントを稼げるようになったのでノックダウンは見なくなったのだそうだ。
となると得意な人というのも変わってくるだろうな。
見ているほうは面白くない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/22 突撃!!

久しぶりにほのぼのとした映像。

The Nation

深南部ナラティワート県で闘牛がごとく水牛が人々を蹴散らしながら交差点を走り抜けて行ったそうだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/22 路上死

路上で死んだ人が12時間も放置されていたという記事。

昨日一日でホームレスが4人なくなっていたらしい。
初期の武漢のようになってきたバンコク。。

The Nation
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/21 潜水艦を断念

予定通り中華性潜水艦を購入しようとしていたタイ海軍が諦めた模様。

せいぜいクーデター時のプレゼンスにしか使われない戦車も装輪装甲車で十分で最新式のT90なんていらないと思っているのだが、それにもましてこの中華性潜水艦がなぜ必要なのかは以前よりずっと疑問。

なのでタイのメディアでもたびたび取り上げられてネットで叩かれていたのだが国民が困窮しているこのコロナの状況下でさすがに225億THBという高価なおもちゃの購入を保留したそうだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/19 昨日のデモ

昨日行われていた反政府デモは首相府に向かい始めた後にそれを阻止する警官隊と衝突し催涙弾、ゴム弾、放水銃で追い払われたそうだ。

ワクチンの取得・接種の遅れや不十分な補償など政府のコロナ対策にも問題あるのはわかるけど、この時期にデモてのもなんだかなー。

警察にはコロナという口実をつけさせるし実際感染の危険も高くなるし。

まだ催涙弾の投げ返しやパチンコくらいで収まっているからいいけどタイのデモって過激化しやすいんだよな~。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/18 規制の強化

かねてから仄めかされてきた規制強化の内容が明らかになった。

期限が一週間伸びてアユタヤとチョンブリー、チャチュンサオの3県がダークレッドゾーンに追加されたというのが大きな変更点かな。
あと交通機関の座席指定。これはまだ行われていなかったはず。
飯屋やスーパーの営業時間は変更がなくてとりあえず安心。

アルコール販売も変わりなし?

7/20から14日間の予定。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/18 闇カジノの摘発

プーケットで闇カジノが摘発されたという記事。

タイはそもそも賭博は違法にも関わらず袖の下が入るからか警察も普段は大目に見ているのだけど、このご時世で(実際何度もクラスター感染が発生している)軍政に言われて流石に警察も目を光らせているだろうに次々と摘発される。

あれこれ禁止されてやることなくて暇なのかね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/17 病院でクラスター発生

1,000人以上の感染者が入院しているシーアユッタヤー通りのマヒドン大学ラマティボディー病院で医療関係者に300人の大量感染が発生し重症者を除き外来の受け付けができなくなったとのこと。

関係者が300人も感染て、これは診療中の患者に対してもそうだけどほかの病院に対しても含めて社会的に大変な衝撃じゃないか。
院内の感染対策がここだけ緩すぎたということはないのか?
もしそうじゃないなら恐ろしいことになる。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/17 一万人越え

タイの一日当たりの新規感染者数がとうとう一万人を超えた。
このところ報道されているような検査待ち行列ができるなら陽性判明者はまだまだこれから増えるだろう。

インド株の感染力の高さを別にして考えると職場感染から家庭内感染、そして地方へと広がっているとみるべきかな。
空間の共有という意味では飯場と同じで家庭内は一人感染したら広がるだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/16 さらなる規制??

ロックダウンを始めてから5日経つのに新規感染者数が全然減らないのでCCSAの副報道官が更なる規制の可能性をほのめかしたという記事。

これだけ制限掛けておいて更なる規制いったいあと何やるんだよ。
営業している店舗の閉店を1時間早めて8時にし、アルコール販売禁止くらいか?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/16 刑務所での感染者数

タイの刑務所でのコロナウィルス感染者数は累計で38,006人で47人が死亡したとのこと。

極悪と言われるタイの刑務所の待遇が今回のコロナで改善されるかと思ったが、そもそも収容人数を超えているのでタイのことだから仮釈放を早めたり刑を軽くするなどで懲役者の人数を減らすと言った奥の手に出て来そうな気がする。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/15 プーケット便で隔離

バンコク発プーケット行きの便で陽性者が出たため周囲の4×5席が濃厚接触者として隔離指定を受けたとの記事。

こんなんじゃいくら書類を揃えて飛んで行っても行った先で隔離される危険が高すぎて飛行機なんて乗れないな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/13 夜間外出禁止で逮捕者

コロナの感染拡大に伴い7/12より規制が厳しくなったバンコク。

昨晩10時以降に大通りを見たらぽつぽつと車が走っていて「公共交通機関のみが9時で終了になったんだっけ?」と思っていたけど実は逮捕者が出ていたようだ。

日本でこんなことをやったら政権が倒れるどころでは済まないだろうが、タイではクーデターも戒厳令も慣れっこ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/12 ワクチン接種済みの医師が死亡

バンコク隣県サムットサコーンでコロナ医療の最前線で戦っていた医師が2度のシノバック製ワクチン接種を受けていたにもかかわらず感染して死亡したという記事が流れていた。

The Nation

シノバック製はモデルナやファイザーなどのものに比べてそもそも感染予防効果は低めだったのだが現在拡大中のデルタ株に関してはさらに低いようで、昨日はシノバック製ワクチンを接種した約68万人の医療関係者のうち600人超が感染したのでAZか他のmRNA型ワクチンの3回目の接種が必要だという記事も上がっていた。

Bangkokpost

そこらへんはタイ社会でも話題になっているようで周囲の人々もAZを受けたとかファイザーの予約をしたとか話しておりシノバック製に対する評判は低い。
そこに来てこの話題。これはますます不信感が高まるだろうな。

いくら中国が送り込んでこようが某王室系製薬会社の思う壺か。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/12 美人コンテスト

美人コンテストでクラスター感染が発生。

マスクをしての美人コンテストはありえないだろうけど、感染爆発中のこの時期にやったのはまずかったね。

で、これは女性なのかな?w

Bangkokpost
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/10 工場の閉鎖命令

爆発事故を起こしたMing Dih Chemical会社に対して工業大臣が工場の閉鎖を命令した。

火災を起こした化学工場が大爆発の危険もあるということで周囲5㎞以内の住民に避難指示を出すなど大騒ぎになった事件ではあるが、どういう法律的根拠で閉鎖命令を出すことになるのだろうか。
今のエリアから公表団地に移転しなければタイ国内での操業を禁止するとのことだが、事故が発生してまだ日が浅いのに調査はもう済んだということなのだろうか。

この会社とはいっさい縁はないのだがいつものタイだな、と思った。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/9 AirAsiaが運航停止

政府のロックダウン宣言とも関係するのだろう、細々と国内線の運航を再開させていたThai AirAsiaが全路線を7月いっぱい停止すると発表した。

各県がそれぞれ独自に入域規制を行い始めたので7/24からの5連休は旅行の予約を入れていなかったのだがそれは正解だった。

Air Asiaのことだからまたいつものように払い戻しでもめるのだろうな。
そして会社がいつまでもつか。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/9 ロックダウン(相当?)

新規感染者が9,000人を超えそろそろやるんじゃないかと言われていたロックダウン(相当?)を7/12より14日間行うということが決定された。

関係ありそうなのは
・21時から4時までの外出禁止
・コンビニ、持ち帰りレストランの営業は20時まで
・ショッピングモールはスーパー、ドラッグストア、レストラン、金融機関、モバイルショップ以外は閉鎖
・交通機関は21時から3時まで運行停止
・公園は20時閉鎖

なお県間移動の制限は7/10から適用。

政府は「ロックダウンではない」と言っているようだがマスコミは「ロックダウン(相当)」と報道している。

Thai Enquirer
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/7 不審な電話

日系企業へ「日本本社の社長だ」という人物から不審電話に関して在タイ日本大使館が注意を呼び掛けているのだそう。

『日系企業に、日本の本社の代表者と名乗って電話をかけて、対応者の連絡先を聞き出そうとするもの』とのことだが、インド訛り英語の電話がかかって来て「支払いの件?なんですか?私はあなたを知りません。どうして私の携帯番号を教えなきゃ行けないんですか」
とタイ人がやり取りしていて日本人が代わってみたら本当に日本の社長だったなんてことがあった。

そういう意味ではこの不審な電話とやらも上手いことは上手い。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/5 3度目の接種の必要性

大火災の陰に隠れてしまっていた記事。

中国・シノバック製ワクチンの効果に疑問があるため感染の危険のある医療現場の人々にmRNA型ワクチンを追加接種させたほうがいいのではないかという議論を、中国への気遣いや面子のために隠ぺいしたのではないかと野党議員が追及している。

そんなタイ政府の思惑もあってか、一部私立病院が予約を開始したモデルナやファイザー製ワクチンの輸入はまだ行われていない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/5 化学工場で大火災

今日はスワンナプーム空港近くの化学工場の大火災でネットニュースがにぎわっていた。

それを知ったのは朝のオンラインミーティングでのこと。
あるマネージャーが参加しておらず日本側が説明を求めたところその部下が「XXXさんは近所で火事が発生し避難指示が出たので遅れています」とのこと。

その後Twitterを見ていると化学工場で爆発を伴う大規模な火災が発生しさらなる爆発が起こりそうなので半径5㎞以内の住人に対して避難指示が出たのだそう。

そのあとは黒煙の立ち上る写真はもちろん動画も次から次にアップされ大騒ぎ。
そして夕方になっても沈下せず一時避難所になったMEGA BANGNAも危険になったとかで閉館のアナウンスが流れ、さらに消火ヘリが出動している記事までアップされていた。

スワンナプーム空港はコロナ禍ということもあって離発着数が少ないので近いほうの滑走路を閉じて運用しているのだろう、運航制限はないとのことだった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/3 チェンマイで拡散の可能性

日本語の流暢な女性タレントが実家のチェンマイに戻った後にコロナに感染していたことが判明し炎上しているそう。
チェンマイや近隣のランプーンのカフェ、レストランに訪れたとのこと。

チェンマイってなんかの規制していたよなと調べてみたらワクチンを2回打っているなら入境可だったけど、それなら隔離はされないのかな?

まあそれでも他人にうつしてしまうというリスクを考えれば感染が爆増中のバンコクから地方への移動は避けるけどね。

HIS Thailand
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/2 さらに最高値

昨日5,000人越えが報じられたばかりなのに今日はさらに上回って驚きの6,000人越え

刑務所での感染者が207人と書かれているけど、ひと月前と違って問題はもうそこではない。
刑務所から外への感染はなかなか起こりずらいだろうから建築現場で発生したクラスターの地方への拡散と考えるのが妥当であろう。
この分だとしばらく収まりようがない。

7/2 プーケットサンドボックス

ワクチン接種済み外国人が検疫なしでプーケット限定で入国できるプーケットサンドボックスが本日より始まった。

コロナ流行による鎖国で壊滅的打撃を受けたプーケットを救済する意味が大きいのだが近々の感染者数の減少や地元民のワクチン接種率の高さを見て開放することを判断したようだ。
入国後は当日に判明するPCR検査の陰性が出ればプーケット内は移動でき、2週間を超えればタイの他県にも行けるようになる。

移動制限がかかるのでホテルが不自由なASQかそうでないSHA+の違いはあれど実質的にプーケット内に2週間留め置くことができるので他県民からしたら検疫と同じに映ることだろう。
島であるためプーケットへの出入りは限定することができるのでこれなら県民さえ同意できればこの制度を導入できるからうまいやり方かと思う。
タイ政府としてはこれで上手くいけば徐々に拡大していく予定。

7/1 5,000人超え

昨日のタイにおけるコロナウィルスの新規感染者数は5,533名、総数で26万人。死者は57人増えて2,080人。

6/23に4,000人を超えてから連日3,000人台後半から4,000人だったがとうとう5,000人を超えてきた。
グラフにしてみるとよくわかるが4月以前まで優等生状態だったがその後に激増しており収まる気配はない。

ワクチンの接種は1回目の人でも10%程度、700万人弱。
ワクチンが足りないのは当初感染者数が抑え込めていたということもあるが、国内でライセンス生産している(そして順調に遅れている)アストラゼネカ製を売るために海外産のファイザーやJ&Jの輸入を妨害しているのではないかといううわさも流れている。
周囲のタイ人はぼちぼち接種したという人も現れ始めたが日本人では直接聞いたことはまだない。

6/28 違法営業飲食店で感染者

パタヤでコロナ対策法令に反して違法営業を行っていた飲食店が6/26に手入れを受け100人以上の逮捕者を出したがそのうちの5人がコロナに感染していたとのこと。

この写真から普通の飯屋じゃないことは推測されるけど、そりゃこういう状況なら感染者は出るだろうよ。
トンローのハイソクラブでの大量クラスターが思い起こされるけど、地元有力者というわけではないだろうからさすがにこれは厳罰ものだろう。

6/27 入境制限

コラート、チャンタブリー、ウドン各県がディープレッドエリアからの来訪者に対して14日間の検疫の義務化を宣言した。

ほかの県もきっとこれに倣うことだろう。7月の5連休終わった。。

昨日予約しないでよかったけど観光業者は期待していただろうにな。
こっちもとどめか。これで反対の大きな声が上がらないのがタイの不思議。