6/10 TGが接触事故

羽田のタキシーウェイにてTGと台湾・エバー航空が接触事故を起こしてウィングレットを破損して破片を散乱したためそのフライトはキャンセル、滑走路も閉鎖になった模様。(Bangkokpost

そう言えばTGって以前もそんなことやってなかったっけ?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

6/4 中国人女性が行方不明

ミャンマー国境沿いのチェンライ県・メーサイで中国人女性(のちに中華系マレーシア人と判明)が行方不明になったという記事。

「身代金を要求するために中国のグレービジネス業者に誘拐されたのではないか」ということだそうだが、それだけじゃなくミャンマー側にはカジノやらカラオケ(という名の売春宿)やら中国人向けの施設があるエリアだからそこら辺で半奴隷状態になっているのかも。

かわいそうだけどたぶん見つからないだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

5/31 兵士が盗撮される

なんとも奇妙なニュース。

ガソリンスタンドのけつシャワーで裸になって水浴びをしていたタイ国軍兵士と小便中の同僚が隠し撮りをされその映像がネットに上がっていたという記事

しかもそれを撮影していたのはガトゥーイのグループ。

なぜ兵士なのか?
なんでガソリンスタンドのけつシャワーでわざわざ水浴びをしなければならないのか?
ガトゥーイはこのためにわざわざ狙っていたのか?
その映像をわざわざ拡散する必要があったのか?

タイらしい突っ込みどころ満載なニュースであった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

5/24 SIMの販売

タイではSIMを販売するにあたっては身元の確認が必要だという記事。

そうなんだよなー、購入は簡単だけど外国人がパスポートの提示を求められるのはそのため。
もともとは深南部で頻発していたリモートコントロールの爆弾によるテロを防ぐという意味があったんだけど、今は振り込み詐欺防止かな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

5/4 スワンナプームでのセキュリティチェック

チェックインカウンターでの混雑に対処するためスワンナプーム空港でのチェックインをデパーチャーの3時間前から5時間前にするようになったそうだ。

そんなに前に行くことはないので自分は関係ないけど、セキュリティーチェックで靴を脱がせるのを取りやめるよう検討しているという記述の方が気になった。

そう、セキュリティで靴を脱がせたりズボンのベルトを外させるのはやめて欲しい。(ベルトは外す必要なくなったんだっけか?)

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/26 脱線

中部ナコンサワンーピチット間で列車が脱線

相変わらず脱線しまくっているタイ国鉄。幸いにして死者・けが人なし。
高速鉄道より既存路線のメンテナンスのほうが重要だと思うんだけどね。
それだと袖の下が発生しないからかなw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/25 酷暑のバンナー

夏真っ盛りのタイ。
今年は特に暑いらしく、体感で最高が54度らしい。

体感なので真に受ける必要はないけどバンコク郊外(サムットプラカーンか?)のバンナーで42度を記録したそう。
平年ならカンチャナブリーが話題になるんだけど今年はなぜにバンナー?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/21 ソムタムが6位

TasteAtlasというサイトの『世界のサラダトップ10』でタイのソムタムが6位になったのだそう。

毎度のことながら食べ物のトップ10というものはアンケートを取った対象の好みに大きく左右されるだろうから、違和感を非常に感じるものだけど、7位のゴマワカメサラダ(日本)てなに?
どこで食べてるもの?

グリークサラダとソムタムは納得。
チュニジアのMechouia Saladがチュニジアン(モロッコだとモロッカン)サラダならこれも同感。
それ以外はタイのプラーグンも含めて知らない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/17 パタヤで殺人事件

ソンクランの水掛け祭りの行われていたパタヤでビーチマット売りの障碍者の39歳の男性が胸を刺されて死亡という記事。

被害者は薬物を売っていることもあり金銭トラブルがあったようで、バイクで逃走した犯人は6回目の服役から今年1月に出所したばかり。

まったく、タイのゴッサムシティ、パタヤらしいなと思っていたらバンコクのRCAでは深夜1時に水鉄砲ではない本物の銃による銃撃戦が発生し合計8人が負傷。

タイはこんなのばっかり。
決して安全な国じゃないのでGWに旅行を計画している方も気を付けて。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/13 タイが旅行税延期

タイが6/1から導入予定だった旅行税は、徴収方法に問題を生じているとして延期することになりそうだ。(アジアトラベルノート

タイ入国者から300THBを徴収予定だったこの制度は、タイ人やワークパーミット所持者や外交官は対象外ということでチケット予約時にその区別をするなら世界各国の航空会社および旅行代理店のWWWサイトに手を加えなければならず実現は不可能だろうと思っていたのだが、世界的な団体であるIATAやICAOからもクレームが入っていたそうだ。

その条件で分けるのであれば入国時にミグレで取るのがわかりやすいだろうけど、それだとイミグレ職員がポケットに入れるであろうことは目に見えてる。
かと言って対象者に還付なんてどうやってやるんだろう。

物事を深く考えず発表してしまうのは相変わらず。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/11 証明書

オカマが不合格になることで毎年話題のタイの徴兵検査

徴兵不合格になるためには性不一致証明書が必要になるため、金額面や病院の予約ができないなどの理由でそれを持たないオカマさんたちは合格になってしまうこともあるんだそう。

これ、でも実際採用したらどうするんだろ。
訓練だけならまだしも、兵舎で一緒に暮らさせようとしてもいろいろと問題が出るんじゃないだろうか。
それともオカマさんが街にあふれているタイでは取り扱いも慣れたものなのか。。

https://twitter.com/xavikota/status/1645719985740980225
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/10 大麻価格が下落

タイの大麻価格が下落しているそうだ。

大麻解禁を公約に掲げて当選したアヌティン氏が保健大臣になり、もともと農家救済を名目に大麻を解禁にしたはずだった。
ところが街に大麻ショップがあふれ、その目的で外国人も増えるまではよかったがそれに伴って密輸大麻が増えて価格が下落、結果、栽培者がもうからなくなっているという記事。

お菓子やドリンクにも含まれるようになり手軽に購入できることから子供たちへの健康被害も騒がれているが、あとになって法律で規制してもタイのことだから市場にあふれている限りいくらでも接種可能になっているはず。

販売業者は林立して儲からない、栽培業者も同様、国民は健康被害で結局得したのはそれを目的にやってくる外国人旅行者と観光業界と言ったところだろうか。

https://twitter.com/xavikota/status/1644977833348059136
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/8 大使館からの情報

在タイ日本大使館からタイにおける海外安全情報が流れてきた。

日本人向け情報なのでパスポートの盗難・紛失、麻薬所持・販売による逮捕とかの日本人に直接かかわる情報がメインなのだが、それ以外でいつものようにタイ国内の治安に関する情報も書かれていた。

そこで注目したのがマレーシアに隣接する深南部。
ここはタクシン政権のころから激化したテロ多発地帯。
それでも最近はあまり目にしなくなっていたので収まっているのかと思いきや、この第4四半期は月平均12件のペースでやはりテロが起きていたそうだ。
相変わらず「レベル3:渡航は止めてください(渡航中止勧告)」。

まだまだ気軽には行けないエリアである。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/3 ミスコンにモタサイで急ぐ

ミスコン参加者が出場衣装のままモタサイを自ら運転し会場に急ぐ姿がFBにアップされバズっているそうだ

タイでは制服のまま通勤する人が多いんだけど、この格好のままミスコン会場に向かったりするんだ。
今回はたまたまモタサイだから話題になったけど普段からそうしていそう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/1 砂糖税

だいぶ前から言われていた、砂糖入り飲料に対する税金が4/1からいよいよ導入されるそうだ。

国民の健康のために砂糖消費容量を抑えるために作られたこの法律は、どうやら2017年には導入されていて段階的に税率を上げていく予定だったのが、コロナの影響で2022/10月に行われるはずだった第3段階の引き上げが延期されていたようだ。

タイはアメリカほどは太った人が多いわけではないが、この20年くらいで超デブが増えているのは事実で子供の肥満もたびたび話題になっていた。
そりゃ、飲み物でも食べ物でもあれだけ砂糖を入れてればそうだろうよとは思うのだが、これで今の子供たちの味覚が変われば20年後に超デブは少なくなるはずだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村