羽田のタキシーウェイにてTGと台湾・エバー航空が接触事故を起こしてウィングレットを破損して破片を散乱したためそのフライトはキャンセル、滑走路も閉鎖になった模様。(Bangkokpost)
そう言えばTGって以前もそんなことやってなかったっけ?


アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
羽田のタキシーウェイにてTGと台湾・エバー航空が接触事故を起こしてウィングレットを破損して破片を散乱したためそのフライトはキャンセル、滑走路も閉鎖になった模様。(Bangkokpost)
そう言えばTGって以前もそんなことやってなかったっけ?
なんとも奇妙なニュース。
ガソリンスタンドのけつシャワーで裸になって水浴びをしていたタイ国軍兵士と小便中の同僚が隠し撮りをされその映像がネットに上がっていたという記事。
しかもそれを撮影していたのはガトゥーイのグループ。
なぜ兵士なのか?
なんでガソリンスタンドのけつシャワーでわざわざ水浴びをしなければならないのか?
ガトゥーイはこのためにわざわざ狙っていたのか?
その映像をわざわざ拡散する必要があったのか?
タイらしい突っ込みどころ満載なニュースであった。
タイが6/1から導入予定だった旅行税は、徴収方法に問題を生じているとして延期することになりそうだ。(アジアトラベルノート)
タイ入国者から300THBを徴収予定だったこの制度は、タイ人やワークパーミット所持者や外交官は対象外ということでチケット予約時にその区別をするなら世界各国の航空会社および旅行代理店のWWWサイトに手を加えなければならず実現は不可能だろうと思っていたのだが、世界的な団体であるIATAやICAOからもクレームが入っていたそうだ。
その条件で分けるのであれば入国時にミグレで取るのがわかりやすいだろうけど、それだとイミグレ職員がポケットに入れるであろうことは目に見えてる。
かと言って対象者に還付なんてどうやってやるんだろう。
物事を深く考えず発表してしまうのは相変わらず。
タイの大麻価格が下落しているそうだ。
大麻解禁を公約に掲げて当選したアヌティン氏が保健大臣になり、もともと農家救済を名目に大麻を解禁にしたはずだった。
ところが街に大麻ショップがあふれ、その目的で外国人も増えるまではよかったがそれに伴って密輸大麻が増えて価格が下落、結果、栽培者がもうからなくなっているという記事。
お菓子やドリンクにも含まれるようになり手軽に購入できることから子供たちへの健康被害も騒がれているが、あとになって法律で規制してもタイのことだから市場にあふれている限りいくらでも接種可能になっているはず。
販売業者は林立して儲からない、栽培業者も同様、国民は健康被害で結局得したのはそれを目的にやってくる外国人旅行者と観光業界と言ったところだろうか。
だいぶ前から言われていた、砂糖入り飲料に対する税金が4/1からいよいよ導入されるそうだ。
国民の健康のために砂糖消費容量を抑えるために作られたこの法律は、どうやら2017年には導入されていて段階的に税率を上げていく予定だったのが、コロナの影響で2022/10月に行われるはずだった第3段階の引き上げが延期されていたようだ。
タイはアメリカほどは太った人が多いわけではないが、この20年くらいで超デブが増えているのは事実で子供の肥満もたびたび話題になっていた。
そりゃ、飲み物でも食べ物でもあれだけ砂糖を入れてればそうだろうよとは思うのだが、これで今の子供たちの味覚が変われば20年後に超デブは少なくなるはずだ。