12/1 象に殺される

このところ話題のブンカーン県で、修行中の僧侶が山の中で象に襲われて殺されたのだそう。(タイランドハイパーリンクス)

タイでは観光客向けの象に人気があるが、カオヤイ国立公園で車を踏み潰したり、象使いが踏み殺されたりとか、たまにこうした事件が起きる。
大人しそうな象だが怒ったら怖い。

11/30 感染者

ミャンマーのナイトクラブで働いていた女性がコロナに感染して帰国し、検疫隔離を受けなかったばかりかその後市内を自由に歩き回ったためチェンマイが大騒ぎになっている。(タイランドハイパーリンクス)

そしてそこでは数百人のタイ人女性が働き普段からタイとミャンマーを行ったりきたりしているのだそう。

この時期、タイ人は客としては行かないだろうしミャンマーのナイトクラブというのもよくわからないが、どういうことなのだろう。

そんな様子だと実際の感染者はかなりいるのだろうな。

11/27 オーンアン運河でのカヤッキング

チャイナタウンの西側にあるオーンアン運河でのカヤッキングがこの頃話題になっており、運河が以前よりすごく綺麗になったと言われているが、臭くないだけで日本人のイメージする清流でのカヤッキングとは非常にかけ離れている。(@RechardBarrow)

チンして水を飲み込んだら病気になりかねないのでそのつもりで。

11/26 元タイ航空会長に実刑

2009年に300㎏超の荷物を成田から無料でTGに運ばせたとして起訴されていた元会長に実刑2年の判決が下ったのだそう。(タイランドハイパーリンクス

あの事件は当時ニュースになっていたけど、へー実刑か。
TGの社長や会長はたいてい空軍の幹部のはずだけどこの会長とやらは軍出身ではなかったのかな?
それとも空軍だから今の政治の中心である陸軍から冷遇されている?

11/25 『お金を見せてください』

自称ドバイ出身の男女2人組から、「タイバーツを見せてください。」などと英語で声をかけられ財布の中からお金をだまし取られるという事件が発生したと在タイ日本大使館が伝えている。(タイランドハイパーリンクス

トランプ詐欺、寸借詐欺、抱きつきスリと並んでこれも何十年も行われている古典的な手口。

今いる日本人は在住者に間違いないだろうけど、見知らぬ人に手持ちの現金を見せてしまう警戒心の低さが信じられない。

引っ掛かる奴がいるからいつまでもなくならない。

11/21 北タイの賑わい

ラヨーンのビーチリゾートはそれほどの混雑でもなく快適なこの連休、北タイのチェンマイは多くのタイ人観光客で賑わったのだそう。

Nation

毎年、タイ人は寒がるためにこの時期に北タイにたくさん訪れる。
今年はコロナの自粛もあって抑え気味だったが、タイ政府の観光促進キャンペーンが功を奏し10月は15%しかなかったホテルの利用率が11月には40%ほどに回復したとのこと。
チェンマイ空港の利用者も例年では1日あたり40,000人のところ22,000人まで戻ってきたそうだ。

チェンマイは外国人旅行者が多い観光地なので状況は厳しいだろうが、なんとか一息というところか。
このコロナ禍ではどの国も内需が重要だな。

11/20 エンタメ化するデモ

デモ会場で恐竜が踊り始めたのだそう。
いつものことだけど、なんか今度の反政府デモもまたエンタメになりつつあるなー。

他国のデモでこんなことってあるんだろうか。

11/20 タクシーの荷物料金(続報)

11/17から適用開始になったタクシーでの手荷物追加料金の件、世論の反発が大きかったのか、スワンナプーム/ドンムアン空港からあるいは空港への利用に限定することになったのだそう。(タイランドハイパーリンクス)

これ、また揉める元になるんじゃないかな。
しばらくは外国人は来ないからいいけど。

11/17 タクシーの荷物料金

荷物が3個以上だったり大きかった際にタクシーが追加料金を請求できることをタイ運輸省が認めたという記事。(タイランドハイパーリンクス)

これ、タイ人客でも一悶着ありそうだけど、タイ語の通じない外国人客だとかなり揉めそうな予感。
パタヤに向かうロシア人とかが大暴れしそうだ。

11/16 TGの在庫セール

経営再建中のTGが機内配布用の紙ナプキンや爪楊枝まで売り出しているという記事。(khaosod)

TGがオフィシャルのFBで倉庫セールとしてコーヒーカップやプラスチックカップに加え紙ナプキンや爪楊枝まで売りに出しているそうだ。

もう使わないならわかるけど、腐るものでもないし運行が再開すればどうせ必要になる物なのでこのくらい取っておいても良さそうなものだが、このような状況だから横流しする奴らの先手を打ったんだろうか。

11/14 スクンビット・ソイ31で爆発

スクンビット・ソイ31で爆発音がして火が出たというニュース。(タイランドハイパーリンクス)

確かこのソイつて民主党政権の際に首相をしていたアピシットの住居があって、赤シャツデモの盛んだった当時はパクソイに警察車両が停まっていた記憶。

なのでタイトルを読んでそっち関係かなと思ったが、そうか、トランスがぶっ飛んだのか。#タイあるある

11/10 大トカゲ捕獲

猫を飲み込み腹の膨れた、体長2m以上の大トカゲをボランティア救急隊員が捕獲。

MATICHON

そして、、

すげー、こんなものバイクで運んじゃうんだ!

11/8 新たな参加者

先日のLGBTだけでなく大麻吸引の自由を求める集団も加わり、もはやデモの目的はなんだったなのか忘れられかけている。

11/7 別展開

このところ頻繁にデモの行われているタイ。

先日はファッションショーを取り入れてシュピレヒコール一辺倒でないデモの様子を紹介したが、今度はLBGTの人たちが権利を主張して集会に参加し始めた。

本来の抗議行動とは別次元で話が展開していくタイ。
それでも日頃の鬱憤が暴力に発展している某先進国よりずっとまとも。

11/6 売り出し中

再建中のタイ航空が11/13までの期間限定で保有機材34機のセールを行なっているようだ。(Bangkokpost)

その期間を過ぎたらどうなるんだというのもあるけど、そもそも340てだいぶ前から売り出していたけどまだ買い手が付いていなかったんだ。

でも今さら買うのはスクラップ屋くらいのものじゃないか。

10/30 葬式でコヨーテダンス

スパンブリ県のワット・チャイナワットで行われた葬儀で一風変わった催しが行われたとのこと。(タイランドハイパーリンクス)

それはタイでコヨーテと呼ばれるセクシーなダンスを踊るダンサーを踊ってもらったのだそう。(ch3

周りも盛り上がったそうで参列者の女性たちも踊り始める盛り上がり。
葬式でこの明るさはタイならではだ。

10/30 PGの乗り放題パス

二ヶ月くらい前だろうか、AirAsiaが国内線乗り放題パスを販売したと言うニュースが流れていたが、今度はBangkok Airwaysも同様のパスを売り始めたのだそうだ。(Asia travel note)

ただしAirAsiaの価格は2,990THBだったのに対してこちらはナント驚きの100,000THB!

どうせ連休は使えないだろうし、国内線限定でその金額の元を取るためには何回乗らなければならないのだろうか、、

10/29 多様化

MBKで行っているマジなチュラ大生と遊び心のあるシーロムのタマ大生ではデモの方向性が違っているような、、

A protester pledges allegiance to the three pillars of Nation, Religions, and Lady Gaga during the pro-democracy gathering on Silom Road.

10/25 CIA

今回のデモ隊は神出鬼没。

直前までどこで集会を行うか明らかにせず、数時間前にSNSで発表するという手段をとっているため、大部隊の警察は対応にてんやわんや。
一方でいち早く情報を入手した屋台はデモ隊に先んじて現場に到着という技を見せ参加者やマスコミからCIAの異名を付けられた。

屋台って言うところがタイならではだよな。

「情報収集能力が高いことから「CIA」の異名を持つ。 」

10/22 ガスパイプラインが爆発

バンコク東隣県のサムットプラカン県のバンボーでガスパイプラインが爆発したというニュースが流れていた。(@RichardBarrow)

まるで空爆されたかのような雲が上がっている。
確かうちの社員が午前中に行くようなことを言っていたな。

10/16 また踏切事故

また踏切事故が発生した。

今度は先日出かけたばかりのペチャブリ県。一人が亡くなり2人が怪我をしたそうだ。

Bangkokpost

BTS/MRT/ARLの電車やマハーチャイ線と違い、幹線は運行の時間帯が夜間とかの変な時間が多く昼間はまばらなので列車に乗ることが目的でない限り使うことはあまりないだろうが、こういう意事故は日常茶飯事なので使うなら先頭車両は避けておいた方がいいだろう。

10/14 対峙

国王のパレードが行われる予定の首相府に向かっているデモ隊の反対車線で王室支持派の黄色シャツ派が並んでいるという珍しい写真が流れていた。(RichardBarrow

ちょっと前に紛れ込んでいた赤シャツと違って学生中心と思われる今回のデモ隊は暴力に出るということはなさそうだが、黄色と接すればチャンスとばかりにデモ隊に紛れ込んでいる連中が仕掛けてこないとは限らない。

そうはならないことを切に願う。

10/12 信号機の故障

昨日あったチャチュンサオ県の列車事故の件は現場検証の結果、信号機が壊れていたことが判明したのだそう。

Nation

壊れていたということは一応信号機があるにはあったんだ。
そういえば日本で信号機が壊れていたなんてニュースは聞いたことが無いし、もしあったら大変な騒ぎになるだろうけど、いったいどうやって保守しているんだろうか。

10/11 列車事故

去年はタイで86の列車事故が発生し34人が亡くなったという記事。

多いとは思っていたけど週に一回以上発生している計算になる。

線路を渡るのに国鉄に何も連絡せずに勝手に道路を作り遮断機のない踏切がかなりの数あって国鉄も把握できていないという状態だから、国鉄ばかりを責めるわけにはいかない。

10/11 マレーシア航空も、、

マレーシア航空も倒産かという記事。

Bangkokpost

TGは破産、SQもリストラとなれば元々経営不振だったMHは当然か。
AirAsiaに売却かといううわさもあったけどあちらはあちらでかなり厳しそうだし。

結局このエリアの航空会社は公的な資金の援助がない限り存続は難しいだろうな。

10/5 値上げ

利用者が少なく売り上げが落ちたのでビーチパラソルの利用料を倍額にするタイの観光業者。(タイランドハイパーリンクス

普通は料金を下げて客を増やそうと考えるよ

ビーチの観光業者、週末も悪天候で客足は期待はずれ

10 /1 バッテリーの盗難

国営輸送社(ボーコーソーのこと?)の倉庫から2019/12からで482ものバッテリーが盗まれていたという記事。

以前、高圧鉄塔が倒れてその原因を調べたらボルトが盗まれていたことが分かったなんて信じられないような事件があったが、今回はどうやってそんな大量のバッテリーを持ち出せたんだろうか。

一つ一つがそれなりの重量のあるものだからそうそう簡単にできるものではないはず。
きっと個人じゃなく組織だった横流しだろうな。