またまたパタヤでインド人が窃盗の被害者になったそう。
それも部屋に連れて帰った女性(?)にスマホを盗まれたと警察署に被害届を出しに行ったらその人が顔も名前もさらされたという。
昔から犯罪被害者のパスポート晒しはあったけど、ほんと被害者の人権なんて全く気にしないタイランド。


アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
大雨のためにバンコク周辺で洪水が発生しているというニュースが続々と入って来ている。(Bangkokpost)
バンコク北部のドンムアン区やラクシー区、スワンナプーム空港に近い東部のラッカバン区あたりが特にひどい模様。
日本などで洪水が発生するのは一時的な大雨で堤防が決壊してというのが大きな原因だろうが、タイでは堤防が決壊しなくても排水が追いつかずにあふれるというのがほとんど。
それでも大洪水以降この10年くらいで中心部はかなり改善され多少冠水してもすぐに排水されるようになったが、それは今回あふれているような周辺部辺りからバンコク中心部に流さずにバンパコン川などにポンプで強制的に排出するのも手段との一つとして取られている。
どうもそのポンプの半数が壊れていたなんて言う記事も流れていた。
さもありなん。
平年に比べて時期的には若干早いような気もするけど、これから10月末の雨季終盤に向けますます洪水のニュースは増えてくるだろう。
日本人のヤハギヒロミチさんがパタヤ・ソイ10のレストランで5,840THBの支払いを拒否して逃げ民家の屋根に上りレスキューに救助されたという記事。
ビーチロードのソイ10?
あの辺りって中級クラスホテルのレストランしかなかったような気がする。
そこで5,000THB越えってもしかしてパークソイのバービアか?
The Marketのドンキが閉店したという記事。
The Marketってどこだっけと思ったら、Central Worldの向かい側、BigCの隣。
トンロー店に次ぐタイ2号店ということでオープン当初は長い行列がニュースになっていたことを思い出した。
なんどか行ったことはある。
混んでいる場所は嫌いなのでオープンして1年以上経ってから足を運んだような気がするけど、日本のカップ麺やお菓子が並んでいてそれが目当てならいいんだろうなと感じたけど、通路が狭いため周りを気にしないタイ人が多いと詰まりがちだった。
場所的には車じゃないと行きづらいトンロー店よりは行きやすかったのだけど、今回の閉店は熱しやすく冷めやすいタイ人に飽きられたということもあるんだろうな。
そしてタニヤプラザ店が2023年にオープンだそう。
近くだとMBKにもあるけどはたしてタイ人がやってくるのだろうか。
日本人だけをターゲットにしてもたかが知れてるのでタイ人がどれだけリピートしてくれるかが成功のカギになるだろう。
このところ流れてこなかったパタヤでのインド人のスリ被害がまたあったようだ。(Pattaya news)
一時連続していた金のネックレスではなく今回は財布だそうだが、あいかわらずガトゥーイ(オカマ)の抱きつきスリ。
そもそも夜中の1時にそんな連中がうようよいる辺りを歩いていたら鴨ネギだろ、インド人。
鼻の下延ばしすぎw
スクールバス車内に取り残された7歳の女の子が車内で死亡していたという記事。
ほんとタイはこういう事件が多い。
これじゃスクールバスを信用できずに親が送り迎えするのわかるわ。
The driver of the van found the girl lying face down and unconscious a rear seat, when he went to fetch the vehicle from the school carpark at about 4pm to take some students home after class. Her backpack and a glass of water were found in the back row.https://t.co/4u10cnCGfi pic.twitter.com/b9a1mGJc5c
— Thai PBS World (@ThaiPBSWorld) August 31, 2022