8/21 耳を嚙み千切られる

信号待ちをしていたソンテウに突然酔っぱらった女が乗り込んできて客のアメリカ人の耳を噛み千切るというゾンビ映画さながらな事件がパタヤで起きたそうだ。

どうやら見ず知らずの相手だったらしいがなぜ耳を噛み千切らなければならない?
アメージングパタヤ!

https://twitter.com/xavikota/status/1561209732484202496
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/17 深南部三県での襲撃

火曜夜に行われた深南部三県(パッタニー、ヤラー、ナラティワート各県)でのコンビニ、ガソリンスタンドなど11か所への襲撃を受け、住民に自宅待機を要請。

久しぶりにキナ臭くなってきたな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/12 『浸水の心配はない』

ソウルでの洪水被害の状況を見てMRTが「浸水の心配はない」という声明を発表したそうだ。

そう言えば、完成する前は「どうせ水没するんだろ」くらい言われてたのにあのタイ大洪水でもMRTは浸水しなかったんだよな。
ラップラオの交差点なんか膝下まで水かさがあったのになんか不思議な感じだった。

と思ったら日本のゼネコンだったのか、なるほど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/11 タイの列車事故

頻繁に報道されるタイ国鉄の列車事故に関する統計が発表されている。

脱線・踏切事故は減便されるコロナ前で年間100件以上で去年でも70件程度と頻発。

それに比べると飛び込み自殺は少なそうだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/9 タイが中国と軍事演習

タイ空軍が2年ぶりに中国と合同軍事演習を行うそうだ。(Reuters

そしてその拠点はベトナム戦争当時にアメリカ軍が拠点としていたウドンターニ。

こんな国にF-35なんて売って大丈夫なのか。
そもそも2機とか4機とかいうレベルなので実際に軍事行動に出れるはずがなく、韓国でさえメンテナンスのできないものをどう維持するつもりなのだろうか。
もしかして入手するだけして利用されている技術を中国に横流しして儲けようとしているのだろうか。
だとしたら中国が裏で手を引いてる?

アメリカもその辺りは甘くないから形だけF-35の非ステルス機だったりして。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/5 大型パブで火災

パタヤの先、チョンブリ県サタヒープのMOUNTAIN Bという大型パブで火災が発生し、13人が死亡、41人がけがを負ったそうだ。

そういえばだいぶ前にエカマイかトンローの辺りで同じような事件があって多数亡くなったよな、と思ったら一番下に書いてあった。

消防法はどうなってるんだか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/29 大麻の取り締まりを要請

昨日はパタヤ市が大麻祭りを催すという発表があった一方、大麻を奨励している保険省は警察に無許可販売の取り締まりを行うよう警察に要請したかと思ったら今日になってその要請を取り下げたそう。

大麻を麻薬リストから削除し100万戸の家庭に無償で大麻の株を配ったりしていながら「医療目的のみ」として娯楽目的を禁止するなどブレブレ。
たぶん政府内部でも意見が統一されていないんだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/21 豪雨の影響

GrabもBoltも近くに車がなく、タクシーを停めたら2台連続乗車拒否。

これが不快だからタクシーは使わなくなるんだよな、と思っていたら昨晩の豪雨の影響が残っていてバンコク市内各地がまだ冠水していたようだ。
なるほどそれでGrabも来ないしタクシーも行きたがらないのか。納得。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/21 罰則強化

交通違反の罰則が強化され、公道レースで3点、酒気帯びで4点などの減点を行い、持ち点の12点が無くなったら90日の免停になり、免停中に運転すると最高3か月の懲役または10,000THBの罰金になるのだそう。(ThaiPBS

この規則は7/13に発効となるとのこと。

日本に比べると飲酒はまだまだ緩いな。
速度違反はどうなんだろ。

そして新しい規則を作ってもまたどうせ3か月もすれば取り締まりに飽きる。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/15 入国税

観光業界から反対の声が上がったにも関わらず、タイ政府がまた入国税のことを言い出した。
今度は外国人に対して一律に徴収する案らしい。(Bangkokpost

タイ人とで分けるのであれば全航空券サイトで事前徴収するのは無理だろうから、イミグレで徴収するつもりなのかな。
そのまま袖の下に入りそうだけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/14 拒否

バンコク都庁がフアラムポーン駅で映画クーカムを上映しようとしてタイ国鉄から拒否されたという記事。(ThaiPBS)

いっつも思うんだけど、なぜこう言うのって発表する前に詰めないのかね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/8 二重価格案への反対意見

観光庁がタイ人と外国人に料金差をつける二重価格制をホテル業界に提案したところ、予想通り観光業団体やホテルチェーンから反対意見が出ているそうだ。

そもそも予約サイトでどうやって価格差を見せずに外国人価格を設定するのかという点と、タイ人に割引券を配るとしてもそれの回収をどうするのかという問題もある。

そこら辺の案を提示せずに一方的に「価格差を付けろ」では、外国人にそっぽを向かれかねないホテル業界は動かないだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/7 観光VISAの無料化

昨日、外国人からホテル代をボッタくれと指示を出していた割に今度は観光VISAを無料にしようとタイ政府観光庁がCCSAに提案するのだそうだ。

同じ省庁なのになにこの統一感のなさ。
まるでアクセルとブレーキを同時に踏んでしまっているよう。

ちなみに日本人は以前通り、30日以内の観光であればノーVISA出入国が認められるので今回の件は特別な理由で事前に観光VISAを取得する必要がある場合を除いて関係ない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/6 ホテルの二重価格を検討

タイ政府観光庁がタイ人向けと外国人用でホテルに2重価格を設定することを検討しているのだそうだ。

国立公園や国立博物館、有名寺に設定されている悪名高き2重価格を「コロナで客が少なくなってもうけが減ったから上げよう」ということらしい。

こんなものAgodaですぐにばれるだろうからホテル側もやりたくないだろうし、政府が押し付けるようなものではないだろうに。
相変わらず知恵の足りないタイ政府である。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村