5/28 雨季入り宣言

ここ数週間、雨が多かったけどタイ気象庁がやっと雨季入りを宣言した模様。(タイランドハイパーリンクス

タイの雨季は日本の梅雨と違って一日中降ることはなく、この時期なら一日に30分から1時間くらいのスコールが来るくらいだし、雨が降れば涼しくなるので歓迎。

5/22 ケイゴ君

9年前、日本人の父親捜しで有名になったケイゴ君が順調(?)に成長し高校を卒業、立派な男の娘になったという記事。(thairath

タイあるある。

5/14 前席に脚を上げるくそファラン女

フアヒンからパタヤに向かうフェリー内ということで前席の頭の部分に足を乗せている女の写真が上がっていた。

今まで何度も目にしているけど足の裏は不浄とされるタイではこの手は行為は絶対的にタブー。
そしてこういうことをやっているのは間違いなくファラン女。

お前ら自分の国でもこういうことをやっているのかよ!!

5/12 Hooters Bangkok

タニヤの入り口、以前にアイリッシュパブのあったところに健康的なお色気レストランであるHootersがオープン準備中。(Nation

ここで飯食ってカラオケに行くという接待パターンが増えそうだ。

5/4 ウタパオ空港からのバス路線

パタヤに近く海軍の基地でもあるウタパオ空港からパタヤ、シラチャ、チョンブリルートや、チャーン島のあるトラート、サメット島のあるラヨーンへのバス路線が5/4から開設されたという記事。(bangkokpost

この空港を利用したことはないけれど、団体客のチャーター便に主に利用され、それ以外の公共交通機関はないと聞いていた。
なのでバスが利用できるようになればPGの国内線でサムイからやって来てパタヤやチャーン島に向かうなんてことが個人客でも割りと簡単にできることになる。

そもそもなんで今までバスを用意してなかったのか。

※記事中にRanongと書かれているけどラノーンは南部の県なのでRayongの間違い。

5/2 徴兵検査

毎年オカマさんの話題になるんだけど、これだけ女性の社会進出がなされているタイで、なぜ女性は徴兵検査の対象にならないのだろうか。(facebook

こどもの日の軍事基地公開には結構女性兵士を目にしたけど、彼女たちはすべて志願兵?

4/10 警官のボーナス

ソンクランに向けて速度違反取り締まりに精を出す警官の話。(Bangkokpost

そりゃ警官だって田舎に帰らずくそ暑い中仕事してるんだからボーナスも欲しいだろうよ。
動機は不純でもアルコール・薬物・労働時間などを含めてどんどん取り締まってほしい。

3/29 脱糞事件発生

中国人と思われる旅行者の女性がタクシーの中で耐え切れずに脱糞し、清掃代の請求を無視して出て行ってしまい、運ちゃんは泣き寝入りという記事。
タイランドハイパーリンクス

バンコクは渋滞が激しいので病院に向かう途中のタクシーの中で出産という記事はたまに見かけるけど、さすがにうんこをしてしまうというのは初めて目にした。
しかも清掃代を払わずに逃げ去るなんてさすが中国人ww

3/21 『気にしない。オレはバカだから』

FBで流れていたニュース。

ファランが頭に『マイペンライ。ポムクワーイ』というタイ文字を入れ墨した様子がアップされていた。
ちらっと見た時はドゥアイかと思ったらクワーイ=水牛、バカの意味。

つまり「気にしない。オレはバカだから」という意味になる。

こんなの見たらタイ人は受けるだろうけど、その意味を知ったこのファランはどうするんだろ。

3/20 エスカレーターが崩落

BTSパヤタイ駅でエスカレーターが崩落したというニュースが流れていた。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1693413504040255&set=a.557926037589013.1073741825.100001148648386&type=3

もし落ちてしまったら大変なことになるだろうけど、歩道の蓋と違いこんなの防ぎようがないな。

3/7 電信柱

嵐の影響で電信柱が倒れて車が下敷きになったというニュースが流れていた。(Bangkokpost

トラックが引っ掛けただけでもそうなのだが、タイの電信柱はひょろっと細いうえに支柱がないからこういうことはよくある。
そうなると電源はもとより通信回線も切られてしまうのでインターネットも繋がらなくなる。

1/27 BTSの改札ドア

BTSの改札ドアに挟まれて負傷した人の彼女がタイの2chであるパンティープとBTSの公式FBで「責任を取ってもらえますか」と批判しているという記事がFBに流れていた。(wise

たぶん在住者に限らず旅行者でもあれに挟まれて痛い思いをしたことのある人は多数いるに違いない。
それなのに誰も苦情を言わないのか全く改善されておらず、通過するときはいつもびくびくしながら通っている。
誰もが思っていても誰も言い出さないところがタイ社会をよくあらわしているのだが、これはぜひ改善してもらいたい部分。
(あと無駄なセキュリティチェックも)

というかBTSって開通して一体何年たってんだよ。

1/24 バンコクの大気汚染

ここ数日のバンコクにおけるPM2.5のレベルがかなりやばいらしい。(Bangkokpost

WHOの基準レベルが25マイクロレベルのところ月曜には213マイクログラムを記録したそう。
数字を言われてもピンとこないけど確かにどんよりしていることは事実。
それでも最近は季節外れの雨が降っていたりするからよくはなっているんじゃないかな。

1/22 バスの横転事故

道路補修工事中に制御を失ってこけた、なんて書いてあるけど土曜の早朝にプーケットを出発して日曜の朝も運転していることのほうが問題じゃないの?(Bangkokpost
交代の運転手はいたのかな?

そもそもプーケット-ウボンってどれだけ距離あるんだよ!

1/18 古典的詐欺

在タイ日本大使館から犯罪情報として流されていたようなんだけど、これって10年くらい前に隣のテーブルの日本人観光客が引っかかって、その客が英語もできないので困った店長から通訳を頼まれたことがある。(thaich

「警察に行く!」と息巻いていたので「オレはそこまでしてあげるつもりはないけど勝手にどうぞ。でもそんなの意味ないよ」と答えた記憶があるけど今だにこんな手口があるんだな。

古典的な手口なのでさすがに外務省の海外安全ホームページや歩き方には載ってると思うけど引っかかる人はそんなの読みもしないんだろうな。

1/12 エアショー

今回は事前に全然情報が流れてなかったんだけどエアショーって明日だったのか。(Bangkokpost

とりあえずドンムアンに向かえばいいのだろうか。
最新鋭のグリペンの飛んでいるところを見てみたい。

12/29 チェックインバッゲージ

今日はデリーからジョードプルへ飛行機で移動。

セルフチェックイン機ですんなりとセルフチェックインを済まし、機材がプロペラ機のATRなため荷物を預けなければならないのでBag dropに向かうとここが長蛇の列。
荷物を預けるだけで40分。

セルフチェックインの意味がないけどこのアンバランスがインドらしい。

12/28 ぺったんこ

カーブで隣のコンテナが落ちて来たという記事。(Bangkokpost

先進国ではこんなこと絶対にありえないけどいつどこに危機があるかわからないタイランド。
幸いドライバーは軽傷ですんだそう。

12/26 ニューハーフNo1

『2017年 タイの徴兵検査に現れたNo.1ニューハーフはこの娘だ!』という記事がFBに流れていた。(thaich

毎年思うんだけどかわいい子じゃなくゴツイのは徴兵検査に合格してしまうんだろうか。

12/21 大型バイクは進入禁止

自然保護のためタイ政府は大型バイクの国立公園への進入を禁止したらしい。(Bangkokpost
たしかにその排気音に驚いた野生の象が暴れるという事件はあったけど、要は騒音規制をすればいいだけなのではないだろうか。
それを一斉に禁止することはないのに。

KarKarのバッフル抜きのFZR1000に乗っていた自分が言うのもなんだけど。

12/6 IDカード

DACOのWWWにタイ政府の発行する外国人向けIDカードについて書かれていた。

それによると『山岳民族、難民、捨て子、など国家の後ろ盾のない人、国家と国家の隙間に生きる宿命を持つ人にタイ政府が便宜的に与えているIDカード』なんだそう。

取得した日本人はワークパーミット無しで働けると喜んでいたそうだが、DACOが内務省に問い合わせたところ『利点は「特にありません。王宮へも外国人入場料金です」』とつれない答えww

それならタイの運転免許証のほうがよほどいいんじゃなかろうか。

奥さんにそのように説明されたその日本人はタイ語もろくに話せない人だったのだろう。

11/30 タクシーにGPS機能付きドライブレコーダー

陸運局がタクシーにGPS機能付きドライブレコーダー搭載を義務付けることにしたそうだ。(Bsearch

運転の荒いタクシーが多いのでそれを抑制するという意味で利用者としては歓迎だけど、果たして導入は進むのだろうか。

それというのも日本なら法制化してしまえばみんなそれに従うだろうけど、記事にも『レコーダー設置のコストに関して現在協議中』とあるようにタイだと問題はコスト負担。
個人タクシーの運ちゃんが買えると思えないし、国が装着となるとそこには必ず汚職が発生するし。

果たしてどうなることやら。

11/22 SIM購入に生体認証義務付け

タイ国家放送通信委員会(NBTC)がSIM購入時に顔認識や指紋登録を12/15から義務付けると発表した。(WISE

プリペイドSIMは深南部での遠隔爆弾によるテロなどに使われることからIDカードの登録が義務付けられてはいたがそれをさらに強化するつもりなのだろうが、いつものことながら発表が突然。

たとえ法律に従おうとしたとしてもきっと機材の手配が間に合わないだろう。
そもそも小規模店舗では機材を購入する資金すらないだろう。
もはやそういうところでは売らせないようにするんだろうか。

11/6 SIMカード販売に生体認証

タイ国家放送通信委員会(NBTC)が12/15販売分より顔あるいは指紋による認証を販売店に義務付けることにしたのだそうだ。(タイランドハイパーリンクス

AISなどの3大キャリアーならまだいいだろがMBKや地方のロータスに店を構えているような小さな店がその導入費用を負担できるとは到底思えない。
全国に何十万店とある販売店にまさかNBTCが無償で支給する??
それはないだろうな。

いつものことながらたぶんそのうちうやむやになりそうだ。

10/31 ドイインタノンで9℃

タイ最高峰のドイインタノンで昨日、最低気温が9℃を記録したそう。(Nation)

タイ最高峰のこの山の標高は2,565mで一番冷え込むときは0℃を切ることもありその寒さを経験するためにタイ人が集まってくるという場所。

最低気温を記録するのは1月頃になるだろうか。

10/25 パタヤの歩道が崩壊

先週末の大雨でパタヤのビーチロードの歩道が崩壊したというニュースが流れていた。(LovePattaya
写真を見ると確かにコンクリートブロックのごっそりとえぐられ完全に陥没している。

バンコクでも歩道がぼこぼこになっているのはよく見かけるのだが、あれはブロックの下の砂をちゃんと固めずその上にブロックを並べているだけなので雨が降ってその砂が流れたりするため。

大雨が降るとビーチロードはあっという間に溢れるからたぶんパタヤの場合もそうだったんだろう。
修復工事を行っても同じことをやったらいつまでも繰り返される。

10/20 そろそろ乾季入り

最後の豪雨期を経て来週には乾季に入るだろうとタイ気象庁が発表した。(Bangkokpost

この時期はぎりぎりではあったのだけど10/26からサメット島に行くのでちょうど良いタイミング。