4/26 旅行者数の復活

シンガポールやタイなど東南アジア各国はコロナに伴う規制撤廃によって旅行の予約が急増しているようだ(Bangkokpost)。

しかしコロナ以前は最大数を誇った中国人は未だ続くゼロコロナ政策によって低迷。
かつて月に340便も定期便のあった上海-シンガポールは今はたった9便のみで北京便は0。

受け入れ側がいくら努力しても送り出し側が再入国を厳しくしていたらやはり旅行客数は伸びない。
これは日本も一緒。

となるとタイなどの国のできるのは規制の緩くなった国々の往来を他国に先駆けて取り込むこと。
このところ増えていたロシアは別な理由でしばらくあてにできなくなったから当面はASEAN内、インド、欧州の客が増えるんだろうな。
中東はどうなんだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ


4/22 入国時PCRが不要に

Richard Barrow氏のFBによるとかねてから話題になっていた、入国時PCR検査の終了が今日のCCSAの本会議で決定されたようだ。
(到着時PCR不要 / 待機のためのホテル予約不要 / 保険は10,000USDに減額)

やったー、これでタイ入国時のホテル予約が不要になった。
今日の会合を待った甲斐があった。

正式な公示は月曜だろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/20 入国制限の解除を提案

JWマリオット、フォーシーズンズなどのホテル、バーガーキングやピザカンパニーなどのファーストフード店を傘下に持つマイナーインターナショナルのWilliam Heinecke会長が、「周辺諸国が制限なしの開放を行っているなか、タイだけが入国制限をしていると競争に負けてしまう。一刻も早く制限を解除してほしい」という書簡をプラユット首相に送ったというThe Nationの記事。

未だ観光客を受け入れていない日本は問題外だけど、東南アジア各国は緩和競争になってるもんな。
早いところ到着時PCRもやめてほしいわ。
あれさえなくなればほぼ制限がなくなる。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/14 水掛け

去年と同じように今年も禁止されているソンクランの水掛けをカオサンの外国人たちが行なっていたという記事。

タイ人(バンコク人)は未だにきちんと守っているのに写真にはマスクをしていない外国人が写っている。
こいつら暫く纏めて隔離しておいた方がいいんじゃなかろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/13 パンティーププラザ

用もないしPC関係ならFortuneなどに行くのでしばらく出かけてないけど、パンティーププラザがゴーストタウン化しているというツイート。

テナントが空いているショッピングモールはザラにあるのし、MBKでさえそうだったのだからそんなもんだろと思って写真を見たら驚いた。
本当にこうなっているのか実際に見に行きなくなってきた。

https://twitter.com/xavikota/status/1513345495166746626
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/12 高額ナンバープレート

「ルアイ(金持ち)9999」というナンバープレートが1,850万THBで落札されたという記事。

いつも思うんだけど、この高額のナンバー代て誰の懐に入るのだろうか?
国庫?寄付?まさか陸運局のお偉いさん?

そして落札した方は取り締まり対象外とかのメリットでもあるんだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/7 徴兵検査不合格者

毎年恒例の徴兵検査不合格者(ガトゥーイ)。

不合格者も不合格者だけど、軍人が並んで嬉しそうに記念写真を撮るのもタイらしいんだよな。
どっちもほかの国じゃありえないと思うけど。

https://twitter.com/xavikota/status/1511966955456299013
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

3/31 抱きつきすり

BTSアソーク駅近くでファランがガトゥーイ(オカマ)の抱きつきすりの被害にあったという記事。

あの辺りて20年近く前からガトゥーイの抱きつきすりがいたよな。
警察もキャッチ&リリースだからいつになってもいなくならない。

有名な場所なのでもし旅行でバンコクに来られるような際にはご注意を。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

3/28 2度感染?

タイの政治家が1か月内にコロナに2度感染したという記事。

同じ型に再度感染するなんてことがあるんだろうか。それともオミクロンとステルスオミクロン?

いや、やはり最初のが残っていたとみるべきか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

3/25 737型機の調査を指示

中国での東方航空機の墜落事故を受けタイ民間航空局は737-800を使用中の国内航空会社に対して機体の点検と運行管理を徹底するよう指示を出したそうだ。

東方航空が106機の運航を停止した一方でそこまでをしなかったのは各社の保有比率が高すぎて全保有機に及びそうだからだろう。
たぶん世界中の航空会社、特に小型機が中心のLCCは影響が大きいに違いない。
-800はたしかシリーズで最も売れていたような気がする。

そういえばタイの5社のうち、Kマイルエアとタイサマーエアウェイズって聞いたことないんだけどチャーター専門会社だろうか?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

3/23 3空港をAOTに移管

現在空港省管轄下のクラビー、ウドンタニ、ブリラムの空港をタイ空港公社(AOT)に移管するとタイ政府が発表した。

National News Bureau of Thailand

民営化されればいろいろと細かいところにも目が届くようになるだろうからいいことだと思う。

ただ、現在のローカル空港から将来的にはエリアの空港(?)としてその先には第2ハブとなることを目指すということだが、ウドンはラオスへの玄関口となりうるのでわからないでもないけどクラビー、ブリラムはどうなんだろ。
そんなに利用者が増えるとは思わないんだが。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

3/20 タイ人レーサーが優勝

へー、タイ人がモト2で優勝か。(The Nation Thailand

レーサータイプのマシンでレースが行われるようになってまだ15年くらいじゃないかな。
その前は市中で売られているのがほとんどカブタイプしかないせいかそれでレースをやってて妙な感じがしてたけど、そんなタイ人がGPで優勝する時代になったのか。

これはさらにレーサーレプリカ系が人気出るかもね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

3/18 搭乗前PCRが不要に

今日のCCSA会議で諮られた結果、4/1よりタイ入国時のPCR検査陰性証明が不要、到着時PCRと5日目のATKのみになった。

このままの状況でGWになれば日本人観光客も増えるのかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

3/18 丸亀製麺撤退

丸亀製麺がタイから撤退というニュース。
そう言えばサヤームスクエアから無くなってしばらく経つな。

進出当初話題になった丸亀の人気がなくなって鶴うどんが盛況というのはどういうことなんだろう。

丸亀は店舗数が増え過ぎて飽きられ鶴うどんは店舗数の少ないことによるプレミア感?

うどんそのものはタイ人に浸透したのだろうか。

最初はうどんとセンヤイの違いも分からなかったからなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

3/15 店内飲酒の緩和

バンコク都は3/15よりホテル、ショッピングセンター、宴会場でのアルコール類の提供を11時までに緩和すると発表した。

ただし『バーや娯楽施設はこれまで通り、レストランとしての営業許可を得ない限り、営業は不可』とのことだが、どう見てもレストランには見えない店もアルコールを提供しているのだが、、、
もう全部OKにしちゃえばいいのに。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ