6/12 アメリカ直行便を検討

タイからアメリカへの直行便を検討中だとタイの運輸大臣が言ったそうだ。

以前はSQに対抗してTGがLAXだったかJFKだったかに直行便を飛ばしてたけどやめたんじゃなかったっけ。
そんな長時間フライト、Cクラス以上じゃないと嫌だし採算が合わなそう。

それでも政府に株式を握られているTGは従わざるを得ないのか?

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

6/8 ラマ2通りの事故

バンコクから南に向かう工事中のラマ2通りで多くの事故が発生しているとの記事。

バンナートラートも高架道路のコンクリートが落下して車が潰れたり路面に大きな穴が開いていて車が落ちたりといろんな事故があったけど、やはり工事現場の事故といえばラマ2かな。
とにかく多すぎる。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

6/3 ヘルメット取り締まり

バイクのヘルメット未着用取り締まりが厳しくなっているそうだ。

タイはヘルメットを付けていれば助かったようなバイク事故が多くその死亡者を減らすためにもどんどん取り締まって意識を高めていくのは大切だけど、タイだけに検問所の近くで安ヘルメットを売る屋台が出てきたりしてな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/31 カオマンガイで集団食中毒

ウドンタニ県の幼稚園で集団食中毒が発生し275人が病院に搬送されたそうだ。

原因はカオマンガイと疑われているところからしてカンピロバクターだろうな。
ガイヤーンで当たる日本人もいる。
赤みの残っている鶏肉には注意。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/28 カンボジアと小競り合い

タイ・カンボジア国境付近で今朝両軍の小競り合いがありカンボジア兵が死亡したとRadio Free Asia クメール語放送が報じたそうだ。

場所はタイ・ラオス・カンボジアの接するchongbokというあたりでクメール遺跡のカオプラビハーン(プレアヴィヒア)から100㎞くらい東。

この辺りでの衝突はよくあることなのですぐに戦争になるということはないだろうがカオプラビハーンも気を付けた方がいい。
今はタイ側からは近づけないんだっけか?

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/28 ノーヘル取り締まり

6/1からバイクのノーヘルの罰金が一人当たり1,000THBから2,000THBに値上げされるのだそうだ。

そしてこれはバイクタクシーであるモタサイにも適用され、一人当たりなので客を乗せて両方ともノーヘルならこの倍額の4,000THBの支払いになるそうだ。
そうなるとモタサイの方は罰金を逃れるために客用のヘルメットを用意を徹底することなるわけだが、暑い国での使いまわしになるため湿っていて臭いことがしばしば。
なのでたとえ用意されていたも客は被らないことが多かった。

これでしばらくは装着率は上がるんだろけど、タイ警察のことだから取り締まりをするのはせいぜい3か月くらいかな。
そして「2人だから4,0000THBなんだけど、、、」と交渉してきそう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/24 アースの蚊取り線香上陸

東南アジアで売られているアースの蚊取り線香がトゥクトゥクで上陸してきた。

蚊取り線香と言えば金鳥の緑色のあの独特な除虫菊の臭いが思い浮かぶが、このアースのものは紫色で匂いも独特である。
タイではもっと効きそうな黒なんてものもある。

日本だと今時屋内で使用するようなことはないだろうから、農作業やキャンプなどで使われるのだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ


5/23 大麻使用には診断書が必要に

嗜好品にも開放されたと勘違いされてブームになっていたタイでの大麻の使用が医師の診断書が必要になりそうだという記事。

そもそもが医療目的での許可なので当然の措置。
睡眠薬同様に医師の処方箋+処方箋薬局限定でいいと思う。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/17 工場が崩壊

チョンブリ県のアマタシティ工業団地で工場建屋の一部が崩れ落ち、車の被害や怪我人が出たそうだ。(Bangkokpost

また地震?と思ったら2年前に増築した部分が崩れたらしく警察が調査中。

どうやら先日崩壊したバンコクの高層ビルと同じ鉄筋が使われていたらしい。
made in China恐るべし。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/15 タイ人は騙されやすい?

タイ人はオンライン詐欺に会いやすいらしくその理由をタイ警察が述べたという記事。

それによると
1 タイ人の断れない性格
2 テクノロジーへの不慣れ
3 経済的な不安と誘惑
4 犯罪者は“ハイテク”、市民は“ローテク”
5 とりあえずシェア
なんだそう。

タイ人を見てるとよく判る。
日本人にも通じるところが多いけど今時の日本人はもう少し警戒するかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/9 タイ人は濃い味が好き

タイ人は「甘い」「脂っこい」「しょっぱい」が好きで「非感染性疾患(NCDs)のリスクを高めている」とタイ保健省が警告したそうだ。

糖分はかなり摂りすぎ、脂質もそうで超デブが多いのもうなづける。
でも塩分は日本の方が多いかも。その代わりカプサイシンは相当な量。
あと味の素の消費量も半端ない。

タイ料理がヘルシーなんて幻想。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/4 『すべての犯罪者を歓迎します』

タイの留置場が『すべての犯罪者を歓迎します』と称する動画を上げて話題になっている。
エアコン・食事完備、無料。

コメント含めてタイ人のこういうセンス好きだなー。

刑務所はまた違うんだろうけど実際下手な住環境より快適そう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ