パタヤを訪れていたアメリカ人がタイ人に殴られ血まみれになっていたという記事。
初パタヤでタイ人に恨みを買うようなことはないと言っているようだが、事件の起きたのは午前4時。
先日パタヤなど特別エリアの飲み屋の営業が4時まで可能になったと思うがこの時間まで外を歩いているやつらはほとんどが間違いなく酔っ払い。
この被害者もきっと泥酔していてタイ人に絡んだんじゃなかろうか。
タイが初めてだろうが何だろうが、アメリカ人だろうがインド人だろうが酔っぱらって絡んだらこうなる。
命があってよかったね。


今日はロイカトーンの日。
チャオプラヤー川沿いに住んでいた時はぶらぶらとサパーンタクシンまで見に行ったものだったが、今日SNSで流れていたものはスクンビットのベンジャシリ公園やアソークのベンジャキティ公園、それにMRTサムヨート駅近くのクローンオーンアン。
クローンオーンアンというのはそれまで異臭を放つどぶ川だったものが周辺を含めて整備が行われ、立ち乗りサーフボードのSUPも行われるようになった運河。(バンコク散歩 2021/6)
いくらマシになったとは言えよくこんなところでウォータスポーツなんかと思うのだが、このあいだ横浜の大岡川というところでもやっていたのでSUPとはそういうところでやるものらしい。
昨今では流されるカトーンが大量のゴミになり環境破壊になるとして材料が自然由来のものになったり、いや回収が楽なように発砲スチールがいいだと言われていたが、そのクローンオーンアンでのロイカトーンではデジタルで行われ写真を見ると川面にカトーンの模様が灯りで描き出されていた。
風情のかけらもないww
もっともこの辺りは意識高い人たちが集まるエリアのようなのでこれであっているのかもしれないが。。
2日前にもラチャプラロップ通りで道路が陥没して車が突っ込んだというニュースがあったけど、今度はBTSプンナウィッティ駅付近のスクンビット通りで大穴が開いて10輪トラックが落ち大渋滞を引き起こしたという記事。
今回の事故の写真を見ると道路に敷かれてあった板がパカンと跳ね上がってそこにトラックがはまったように見える。
どうやらバンコク市内には700か所もある、地下配線のトンネルの蓋がトラックの重量に耐え切れずに外れてしまったようだ。
また、今年初めに話題になった、過積載を警察に見逃してもらうためのステッカーがフロントガラスに貼られていたのだそうで、過積載だった可能性もありそうだ。
まあ、どっちもどっちでタイらしい事故。
昨日話題になっていた、Taste Atlasという世界炒め物ランキング。
日本からは焼うどんと焼きそば、炒飯、オム蕎麦が50位以内にランキングインしてるんだけど、炒め物のランキングとしておかしくないか?
やはり欧米メディアによる食ランキングはあてにならない。
This is the Top 50 Best Stir-Fries in the World according to TasteAtlas.#Thailand has five entries. #ThaiFood #ThaiStreetFood pic.twitter.com/udBmaoO62R
— Richard Barrow (@RichardBarrow) September 17, 2023
9/15よりバンコクエアウエイズが搭乗前の体重測定を行うという記事。
Bangkok Airways said they began weighing their passengers before flights for surveying purposes on September 15, and this procedure will continue until October 31.
— Thai Enquirer (@ThaiEnquirer) September 16, 2023
They said this procedure is in compliance with international civil aviation standards related to the use of… pic.twitter.com/6U1Ckor0XS
最大重量というより小型機にとっては機内の重量バランス的な意味合いが強いと思う。
40kg程度の痩せたタイ人女性とプラス100kgもあるデブファランでバランスの取れるはずがない。
超過料金を取られないだけマシかもしれない。