1/1 冬

海外に出れないので年末年始はまたしてもイサーンを旅行中。

今朝のブンカーンの気温は14度。
暖房なんてあろうはずもなく、掛物は薄いタオルケット一枚だったので寒くて何度も目が覚めた。

ラオスの山奥や北インドでならわかるけどタイでここまで冷えるとは。

12/28 ラーメン屋での流儀

ラーメン屋に男性客が入って来た。
目の前の席の女性客に何か話しかけて荷物を置いて出ていく。
多分トイレにでも行ったのだろう。

女性の目の前にはラーメンが二つ。
もうすぐ食べ終わる自分が入って来た時にはすでにそこに座っていたからもう15分以上は経っているはず。

ということは麺は延びているのは間違いないけどタイ人は気にしないんだよな。
スープも熱いのは苦手だし。

12/21 ポイントの移行

引越し以来クーポンが送られて来なくなってからいっさい使わなくなっていたThe OneカードのポイントをリアルタイムにAISに移行できることが判明。

これでまた空港ラウンジの割引が使える。 2021/3末まで有効。

12/19 チョクチャイ牧場牛乳

プロテイン入り牛乳を飲み始めて以来牛乳系にはまっていて運動なしの日はプロテインなしのものを飲んでいる。

今のところ一番美味いのがこの(観光農場としてもステーキ、ハンバーガーとしても有名な)チョクチャイ牧場の牛乳。

こちらは400ml入りのプレーンフレイバーで乳脂肪分6g、糖質9g。
同じ棚にあった脂肪0gと書かれていた方は糖質10g。

たいした違いじゃないけどタイあるある。24THB

12/15 Maximusのプロテイン

Dutchmillのプロテイン牛乳がなかったので買ってみた、多分プロテインメーカーのMaximusのもの。

プロテイン入り牛乳系飲料としては糖分は4gと一番少なく、プロテイン量は一番多い。(それでも28gが30gになるだけだが)
その分Dutchmillが39THBに対して69THBとかなり高め。

甘くないのはいいが微かに粉っぽさが残る。

12/9 マイミー

薬局にて病院で処方された薬名を見せると若いおねーさんは「マイミー!
なになにとのぞいてきたおばさんが「これがその薬、こちらはそのジェネリック」と二つを出してきた。

どうしてこれが「マイミー」になってしまうのだろうか。

これじゃ中国の没有と同じだ。

12/3 自動精算機

TOPSの自動精算機には精算済み棚に重量センサーが付いているらしく数gしかないようなものには反応せず、購入手続きができない。

なので有人レジに行くと前の客が何分も掛かっており、その上、他にレジは開いておらず先程の無人レジに行くよう促される。

何も買わずに店を出た。

12/2 ペットボトルの蓋

伊藤園に引き続きポッカの烏龍茶のペットボトルの蓋も固く開けづらくなった。

タイのペットボトル業界でいったいなにが起きているんだろう。
低品質・低価格の部品メーカーに席巻されているのか。

自分でも開けずらいということは年寄りとか女性には困難なのではないかと思われる。
メーカーもいいかげん気づけよ!

11/29 ローション

湿疹が痒くてたまらないので皮膚科でもらった乾燥肌用のローション

精算時に「これは保険適用外なので」と言われ請求された金額がなんと1,380THB。
たかが150mlしかないのに高過ぎないか?

薬局ではまだ見つけられてないけど半額くらいだろうか。

11/29 スーパー・コンビニのレジ

タイに住んで約20年になるが未だに買い物の際に不快になることはよくある。

客より店員が多く客を無視して携帯をいじっている7-11、客がレジに並んで店員もいるのに頑なにもう一つのレジを開けようとしないMaxValu。
とろい客や店員の多いTOPSなど。

ただVilla Marketだけはしっかりしていて未だにムッとしたことはない。
レジに着くとちゃんと挨拶するしテキパキしてるし袋詰めもしてくれるし。
だからこちらも自然に「コップンカップ」と出てくる。
日本人利用客の多いフジスーパーも、あまり使わなかった伊勢丹もそうだったかな。

多少高くとも買い物は気持ちよくしたい。

11/27 洗濯機の故障

洗濯機が壊れたので家主に連絡すると今度の日曜に修理屋を寄越すということになっていた。

ところが昨晩になって「明日(金曜日)、修理屋が行っても大丈夫?」とメッセージ。
「明日は仕事だから日曜にしてくれ」と返すと今度は「洗濯機の型番がわかるものと全体の写真が欲しい」と言われ写真を送る。

先週から言ってあるのにそんな直前で部品入手ができるのか、と思っていたら今日になって「洗濯機のおける場所の寸法を送って欲しい」と連絡。
どうやら修理不能で買い直すことにしたようだ。

この大家もしっかりしているようでやはりいい加減だった。

11/23 Glucerna

メーカーにもらって余っているらしく定期検診に行く度にこのGlucernaという粉ミルクをくれるんだけど、これあまり美味くないんだよな。


入院中に点滴のみの生活がやっと終わって最初に飲んだ時は美味く感じたけど。
栄養強化の粉ミルクかと思っていたら「糖尿病患者向け」と書いてあった。
オメガなんとかというのが血糖値を下げるのにいいのかね?

11/18 次

明日からはまたサメット島に出かけるのだが、ずーーっと決めかねていた12/10-13の連休はやっと行き先が決まった。

休みがあっても海外に行けないとなると行こうと思う行き先がかなり少なくなってしまうな。

11/14 ガイドブック(続き)

先日に引き続きタイ国内ガイドブックを探しに紀伊國屋へ。

伊勢丹閉店後にCW内のどこかに移転したとのことだったので、探しながら元の場所にやってきたら案内板があり、SUPER SPORTSやUNIQLOのあるエリアの5階に移動していた。

ただタイ国内ガイドブックはラヨーンとかフアヒンとか限定的なものがほんのちょっとあるだけで以前のようなタイ全土を網羅しているものはなく、タイ語のガイドブックの棚はほとんどが日本やヨーロッパのものばかり。

タイ人はネットだけで国内旅行しているのだろうか。

近くのASIA Booksはロンプラの品揃えは良かったものの、タイ国内はやはりほとんどなかった。

結局、ロンプラに比べて写真が豊富な(プランニング時にはこれ大切!)Eyewitness社?の英語版を購入。775THB

探しているのがこちら。

11/14 タニヤプラザの進捗

昼にタニヤプラザの前を通りかかるとそれまで覆っていた工事用の防御壁が取り払われている最中だった。

コンクリ剥き出しでフロアと柱だけになった様子や剥がしている最中の壁がよく見えた。

まもなく終わるのだろうかと一瞬思ったが、この分じゃ完成までまだまだかかるだろうな。

11/11 タイ人向けガイドブック

タイ語のタイ国内旅行ガイドを求めてAsia Booksに足を運んだらロンプラしかなく、隣のse-edに入ったら日本語のガイドブックは地方ごとにこれだけあるのに、以前あったthinknet社のガイドブックは見当たらなかった。

潰れちゃったのかなぁ。

それにしてもタイ国内より日本の方が人気なんだ。

11/11 プロテイン入り豆乳

プロテイン流行りのタイでついにプロテイン入りの豆乳が売られていた。

一口飲んでから豆乳はあまり好きじゃなかったことを思い出した。
しかも口に残る粉っぽさ。
米・大豆プロテイン25g、糖質1g以下と数値上は優秀。
38THB

11/8 Dutch Millのプロテイン入り牛乳

こちらは明治の競合、Dutch Millのプロテイン入り牛乳。

糖質10g(全て炭水化物)と明治の倍あるものの、こちらの方が甘くなく普通に牛乳の味。

でも成分表ではスキムミルクだのミルクパウダーだの。。

明治より割安な39THB

11/4 ストレッチポール

背中の凝りに効きそうだったのでストレッチポールとやらを購入。

メーカーは2種類あって、話しかけてきた店員が「こちらがディークワー」と言うことで値段を尋ねるとプライスタグを見て「990THB」
そのくらいならいいかとレジに向かったら655THBだった。

値段すら分からないならにいちゃん、あんた要らないよね。

11/3 声掛けロボット

なんかのプロモーションだろう、スーパーの通路で声をかけてくる人がいる。

日に何回もそこを通るのだが3m以内に近づくと声を掛けてきて通り過ぎても数mのうちは話続けている。

普通は通り過ぎればそこで止めるはずだが、もしかしてロボットだったのだろうか。

10/31 ロイカトーン

うちの近くが渋滞しているのを見て「ああ、そういえばロイカトーンだった」と気がついた。

今年は偶然重なったハロウィンよりもタイのカップルにとっては重要な催し。

来年沢山のカップルで賑わうチャオプラヤ川も今年はコロナの影響で人出が少なかった。

10/31 Grabアプリ

Grabを呼んだらうちの前を通り過ぎてしまったようで近くに止まっているのが見えた。

目の前の道は幹線の側道的になっており一方通行でこちらに戻ってくることはできない。

雨が降り始めたので面倒くさいと思いつつ傘を広げてそちらに向かい始めるとこちらに気づかず走り始めてしまった。
それならばキャンセルしようとしたらGrabアプリ上では到着したことになっておりそれもできない。

ぐるーっと大回りし雨の中を10分以上待たされてやっと乗ることができた。

こういうところはアプリを改善して欲しいな。

10/30 自動精算機

TOPSの自動精算機って金を入れてから釣りが出て来るまで5秒は掛かっているな。

日本でもガラの悪い地域なら蹴りの一つや二つ入れられていそうだ。

10/25 リンガーハット

今日の昼飯はリンガーハットで皿うどん。135THB

メニューの写真を指差して注文したにもかかわらず最初はチャンポンが出てきた。

「これ皿うどんじゃないよね」と言うとメニューを確認し黙って取り下げた。
一言謝ればいいのにね。