タイではありがちなんだけどデザインに凝り過ぎて非常にわかりずらい。
「タイの日常」カテゴリーアーカイブ
5/21 DVD-R
5/17 トイレでポケモン
5/16 マッサージ
5/13 雨季到来
5/11 らあめん一番がとうとう値上げ
5/9 プリックナンプラー
日本でパクチー醤油が再販開始という記事が出ていた。(タイランドハイパーリンクス)
タイでプリックナンプラーを売ってほしいんだけど、コンビニにもスーパーにもないんだよな。
弁当には小袋入りが付いてくるのであるはずなんだけど、そのくらいは家庭で作るからないのかね。
とFBに書いたら知り合いからさっそく「タイで買ったことがある」とリプライ。
それでTOPSで探してみたらなるほどプリックナンプラーが売られていた。
その隣には唐辛子入り醤油も。
ナンプラーの方は唐辛子が沈んでいて醤油の方は浮いているのが面白い。
5/6 BTSが無料
5/4 影が真下
4/14 広島県警の着服 一方タイでは、、
詐欺事件の証拠品として押収していた8,500万円を広島県警が着服してしまったという記事が読売のサイトに載っていた。
そこでちょっと前にタイで起きた不可思議な事件を思い出した。
タイで日本人3人を脅して1,000万を巻き上げた在日朝鮮人のオカマを逮捕したところ突然死してしまったので調べてみたところ死因は『覚せい剤とアルコールの大量摂取だった』とのこと。
拘留中の人物がいくらなんでも通常はそんなものを入手できるはずがない。
たぶん警察の人間がなんらかの理由で無理やり摂取させて殺してしまったんだろう。
で、金は被害者の元にちゃんと戻ったんだろうか。
なんかそれもあやふやになってしまいそうな気がする。
4/13 先導車両
4/12 パロー・ムーサームチャン
4/11 ドリアン
4/10 席を譲るということ
タイに来たことのある人はBTSなどでお年寄りとか妊婦に席を譲るという光景をよく見かけていることだと思う。
日本が優先性を特別扱いしているのと違ってこの習慣はよいことだと思う。
ただ席を譲るのは男性がほとんどでなぜか女性はまず譲らない。
今回のニュースで話題になっているのは赤ん坊を抱えた若いお父さんを無視して携帯に没頭している女性たち。
元気な小学生に席を譲る必要はないけど、こういう人や妊婦、よぼよぼの年寄りにはオレでさえ譲ると思うよ。
4/9 間もなく閉店
4/9 乾電池の値段
4/9 タイの乞食
タイでは違法ながらそれが職業として世の中には認められているということもありさまざまなタイプの乞食がいる。
手足の一部をぶった切って這いずり回っている者、(レンタルの)赤ん坊を抱えた女性、子犬と一緒の子供。
最近では一日中幼子にオルガンを引かせている母親や、タンバリンを打ち鳴らしているだけのオババもいる。
やはり子犬や子供がいると稼ぎがいいようだがオババはさっぱり。
哀れそうな格好をして手を差し出しているだけの方がまだ儲かるのではないだろうか。
ちなみにタイの最低賃金は1日あたり約300bながら、乞食も上手くやれば一日3,000〜4,000bの売り上げになるらしい。
そりゃ裏組織が放っておかないよな。
3/30 ただ券
3/24 北部の大気汚染
3/22 タイ人のインド人感
屋台料理紹介で有名なWongnaiのノンエアコン53番路線のサパーンレック、バフラット周辺の紹介ビデオ。
首の振り方と言いターバン、衣装、意味のない絨毯といいタイ人のインド人感がよく表れているが、まあ面白い。