従業員から立て続けに「遅れます」メールが入ってたけど今日は朝から大雨だった。
昼前に客先に向かい始めるといたるところで冠水。そして大渋滞が発生。
普通なら1時間程度で行けるところが1時間40分かかってしまった。
なんでこの時期に雨が降るの?しかもこんな土砂降り。
以前インド行きの飛行機でもそうだったように、たぶ以前インド行きの飛行機でもそうだったように、たぶん新しくなったので機内に在庫がなかったのだろう、イミグレーションカードが配られなかった。
降りてイミグレまで進んで来たものの手前のカウンターはどこをさがしても置いておらず、オンアライバルVISAカウンターの方に向かってみたらそこでやっと数枚見つけた。
機内で配らないほうも配らない方だけど、せめて十分な数を置いとけよ、タイ。
これじゃインドと変わらん。ん新しくなったので機内に在庫がなかったのだろう。
イミグレーションカードが配られず、降りてイミグレまで進んで来たものの手前のカウンターはどこをさがしても置いておらず、オンアライバルVISAカウンターの方に向かってみたらそこでやっと数枚見つけた。
機内で配らないほう以前インド行きの飛行機でもそうだったように、たぶん新しくなったので機内に在庫がなかったのだろう。
イミグレーションカードが配られず、降りてイミグレまで進んで来たものの手前のカウンターはどこをさがしても置いておらず、オンアライバルVISAカウンターの方に向かってみたらそこでやっと数枚見つけた。
機内で配らないほうも配らない方だけど、せめて十分な数を置いとけよ、タイ。
これじゃインドと変わらん。も配らない方だけど、せめて十分な数を置いとけよ、タイ。
これじゃインドと変わらん。
タイランドハイパーリンクスにアソーク交差点付近での抱き付きスリの記事が書かれていた。
いったいいつの時期だよ、、と読んでみるとなんと今月に入ってからの話。
こんな古典的な手口、しかもあの場所でまだやってるんだ。
サヤーム駅周辺で、薬を買っていこうと近くのBootsに入ったら薬剤師が客のパスポートを眺めながら免税手続きらしい書類を記入していた。
他に従業員はいるのに手伝う気配なし。
これだとしばらくかかりそうなので店を出る。
周りを探してみるとWatsonsを発見。
外国人と思われる人たちで賑わっている化粧品売り場を抜け2階に上がると薬の商品棚にはビニールのシャッターが降りていた。=> 薬剤師不在で薬は売れませんの意味。
電車に乗ってシーロムコンプレックスに移動する。
あそこなら3軒並んでいるのでどうにかなるだろう、と思ったらこちらのBootsも薬コーナーはクローズ。
ほんとなんなんだよこの国のドラッグストアーは。
結局、LABという店で購入。この店が一番まとも。
前国王の火葬式が執り行われる10/26は午後3時ころから閉店になると各スーパー、デパート、レストラン、コンビニが発表している。(Thai Travel news)
国からの通達ではなく自主規制のようだがこういったチェーン店はたぶん発表のままになることは間違いない。
エンターテイメント系はどうでもいいしデパートも関係ないのだが、在住者の生活に最も影響を与えそうなのが24時間休日なしで営業中のコンビニの閉店。
7-11は14:30から24時まで閉店になるらしく、タイのコンビニのシャッターが下りるのはたぶん今回が初めてかもしれない。
酒も水も食料も事前に買いだめが必要だ。
睡眠薬が入手できるとFBに広告されていた薬局にコンタクトをを取ると「その種類のものは併設のクリニックで診察をしなければなりません」とのメッセージ。
そりゃそうかもと納得しつついつもの病院より近いし安ければしめたもの、と足を運ぶ。
「こちらは初めてですか。では登録をしますのでパスポートをお願いします」と受付の女性。
「え、パスポートが必要なんですか?」
「ええ、この種のお薬ですと登録が必要になります」
「タイの運転免許証じゃダメですか?」
「ええ、パスポートでないと」
「これですがダメですか?」と運転免許証を示す。
「ええ、パスポートでないと」
今までこの手のことでパスポートを出せと言われたことはないし、実際持ってきてないので「だったらいいです」と断った。
そもそも言われた初診料もバンコク病院より全然高いしここのクリニックは意味あるのかね。