8/4 薬局

病院で買っていた処方薬を薬局で指定して購入しようとしたら別な薬が出てきた。

ジェネリックの場合も良くあるので確認するとどうやら全く別な薬だったらしい。
危ない、危ない。

病院では名前と生年月日で本人確認をされるが、もちろん薬局ではそんなことをせず睡眠薬や麻薬以外のほとんどの薬が買えるけどこういうリスクもある。

7/28 監視カメラ

乗り込んだBTSで手すりが増えていたので新型車両かな?と何気なく上を眺めると天井に監視カメラが設置されていた。

武装し、あちこちでテロのような行動を行っていた赤シャツのデモ以降だろうか、バンコク市内は今やいたるところに監視カメラがあり主要な交差点ではたぶん100はくだらないだろう。
実際、犯人の割り出しにも一役買っているのだが、それでも電車内で見たのはこれが初めて。

中国のように個人の特定までは行っていないだろうけど、タイ人にとっては居心地が悪いのだろうな。

7/25 メーバーン

体調を崩してコロナ前から休んでいたメーバーン(家政婦)に朝、久しぶりに顔をあわせた。
「サワディーカップ。明日掃除してもらえる?」
「明日は、、木曜?ダーイカ」

そして翌日に部屋の鍵を渡し夜に帰ってくるとしっかり掃除が入っていた。
さすがに5ヶ月も何もしないわけにはいかず自分なりには掃除していたのだが、どうやったらいいのか分からないまま放っておいたベランダやバスルームも綺麗になっていた。

さすがプロだ。あとは洗濯屋さえ見つかれば以前とほぼ同じ生活に戻るのだがな。

7/24 遠隔操作

雨降りという天候のせいか、ホームに近づいてくるBTSの運転席の様子が見え、そこにはBTSの制服を着た女性が腕を組んだまま立っていた。

目の前に滑り込んで来た車両の運転席にはその人以外に人のいる様子はない。
やはり遠隔操作というのは本当だったんだ。

7/24 スジョーート!

先日病院に行った際の女医(40歳前後)との会話。

「数値はどれも良くなりました」ここで両親指を立てて一発目の「スジョーート!(すごーーい!みたいな意味)」

「アルコールは飲んでませんか?」
「全く飲んでません」
「スジョート!日本人は飲んじゃダメだと言っても飲んでしまうのよ。スジョート!」またしても親指を立てて。

「タバコは?」
「20年前に辞めました」
「スジョート!」

タイの子供はこうしておだてられながら成長していくんだろうなぁ。

7/22 マイサドゥアックなクリーニング屋

明日も明後日も用事があってさらに4連休なので、今日受け取っておかないと一週間後になってしまうため、クリーニング屋に急いでやって来た。

すると営業は20時までのはずなのに19時時点で電気を付けたまま出かけていて、晩飯を食べてから30分後に引き返してくるともう電気が消えていた。

タイで一人で店番しているような店はこんな感じで従業員がサバイサバーイ、客はマイサドゥアック

7/18 電線工事

昼飯から戻ってきたら歩道上で電線に竹製の梯子をかけて電線工事を行っていた。

日本だったらはしご車を使って安全な箱の中から作業をするのだろうが、丈夫な電線さえあればタイはお構いなし。
なんなら電線の上に座って作業をするなんてこともよくある。
よくあんなんで線が切れたりしないよなと毎回思う。

ちなみに今回は光ケーブルの敷設のようだった。

7/17 マナオの価格

スーパーのTOPSで何気なく手にしたマナオ(ライム)の値段を見ると3個入りで40THB。
あれっ、普段‘MaxValuで買っているのは9THBじゃなかったっけと気になって調べてみたマナオの価格比較。

40THB(3個): TOPS オーガニックコーナー
20THB(3個): TOPS
9THB(3個): MaxValu
25THB (1袋:30個?): 露店
55THB(5個): Villa Market オーガニック

TOPS高すぎ。

7/16 タイ人店員

大枡でいつ以来かわからないくらいの焼き肉。もちろん酒抜き。

「ずいぶん久しぶりですね」と店の女の子。
「痩せたろ、入院してたんだよ」
「どうしたんですか?」
「膵臓。もう酒は飲めないから」
「飲み過ぎなんでしょ、あはは」
そこ笑うところじゃないよなw

7/11 注文

Goldと違いMKタマダーはタブレットでの注文

席についてどれにしようかと指を泳がせていたら、英語が読めなくて困っていると思われたらしくお茶を持ってきたおねぇさんにタイ語に切り替えられてしまった。

その後英語に切り替えて注文し最後にチェックビンをしたら別の人にまたタイ語に切り替えられて「こちらの金額です」
この時期、まさか外国人が来ているとは思わなかったのだろうか。

7/7 冠水

昼過ぎにアソークとスクンビットの交差点を通りかかったら先ほどまでの雨で道路が冠水していた。

バンコクもここ10年ほどは市内の水はけがかなり改善してきてちょっとやそっとではなかなか冠水しないししたとしてもすぐに水が引くようになってきたけど、プロンポン付近やここは20年前から全然変わっていない。

管理がどこか知らないけど改善する気は全く見られず。
苦情も出ないのかね。