5/9 ソースプリアオ

ゴイシーミーにはこのソースをかけるのが好きだ。

ソースプリアオ

前回店先に置かれておらず「シーイウある?」とおばちゃんに尋ねると不思議そうな顔をして別なものを出して来た。
今日は置いてあったのでラベルを読んでみると「ソースプリアオ」=酸っぱいソース?
「ソースプリアオ?」
「そう、ソースプリアオ。お酢と同じで酸っぱいの」
「これ好きなんだけど醤油かと思ってたよ」
「シーイウプリアオなのよ」
へー、そーなんだ。たぶんここでしか見たことないな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/30 タクシー

空港に向かうべく自宅前から乗ったタクシー、走り始めて間もなく運ちゃんが降りていったからなんだと思ったら立ちションだった。

インドかよ。

このごろはGrabを使うことが多いのでそういえばタクシーに乗るのは久しぶりかも。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/26 コンビニ袋

Grab martを使ってTOPSに水を注文したらいつもの6/8本パックでなくバラのものがコンビニ袋に入ってきた。

TOPSてコンビニ袋廃止してなかったっけ?

店名が書かれてなければどの店が使用したか分からないからいいのか?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/24 賞味期限

あるあるなんだけど、知り合いの感染を聞いて隔離用の食料を確保しておこうと購入したペヤングが発掘された。

賞味期限を見てみると4/11。まあちょっと過ぎているけど大丈夫だろうと食べた後で、その下にあった別のペヤングを見てみるとそちらは1/31、そしてどん兵衛は3/1。
それぞれ3つと2つ。

ああ、これはしばらく昼はこれらを消費していかないとならないな。
ちなみにこのくらいだとカヤクのキャベツの色がおかしくなっているくらいだけどさらに半年もたつと麺の油が臭くなってくる。(経験済み)

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/23 Ready2Fly(データローミング)

AISのReady2Flyというローミングパッケージを申し込んでみた。

AISのローミングとしてはSIM2FLYという専用SIMが有名だが、こちらは同じ内容(7GB/10days)で399THBと同料金のデータローミングパッケージ。
つまり既存のAIS SIMを持っていれば電話はそのまま受けられるというもの。

海外での利用を考えてeSIMを2枚同時利用できるiPhone13にしたのだがこういうものがあるならわざわざDSDSにする必要もなかったわけだ。

申し込みはAISのMy AISアプリから利用開始日指定で購入することができて簡単だった。
AISユーザーにはお勧め。

行き先とパッケージを選んで、
開始日時を選ぶ。
確認して終了。
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/18 小江戸(江戸屋)

久しぶりに海鮮丼でも食べようと江戸屋にやってきたら店が無くなっていてショック。

接待需要がメインだったから仕方ないかと思ったら、チャンイサラの同じフロアに縮小して移転していた。

店名は小江戸w
よく来ていた頃は240THBだった海鮮丼が380THBにもなっていたけど仕方ないね。
なんとか頑張ってほしい。

海鮮丼 380THB

会計の際いつ移転したのか顔見知りの従業員に聞いてみたら一年くらい前と言っていた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/18 白内障

知り合いが緑内障だったという話を聞き、そういえば左の目の見え方がおかしいことを思い出し緑内障は失明の可能性もあるとのことでバンコク病院の眼科に出かけた。

5種類の機械で次から次へと調べられた結果、緑内障はなく白内障だとのことで安心したものの、両眼とも手術をしましょうということになった。

料金を確認すると片眼で10万THBで保険でどれだけカバーされるかは確認後に連絡するとのことだった。
緑内障と違い放っておいても失明の危険とかが無ければ日本に行って手術した方がいいな。
タイは医療費がかかり過ぎる。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/17 Wine Connection

たぶん多くの人がまだバンコクに戻ってきていないのだろう、Wine Connectionで客は自分だけだった。
ウェイトレスもちょっと鈍いおねぇさんが一人なので客が増えたらパニックだろうけど。

写真はpappardelle seafood
フィットチーネかと思っていたら違っていた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/11 サンダル虫

足が臭いので久しぶりにサンダルを洗った。

マジックテープのベルトも外してタワシでゴシゴシしていると黒っぽい虫が落ちて流れて行った。
形からして火傷虫ぽっかった(色は違って黒一色)ので手で触るのを避けそのタワシでつぶして排水溝に流し、もう片方のサンダルのマジックテープもはがすとそちらからももう一匹。

そうか、時々ベルトの辺りでチクチク来ていたのはこいつらが住み着いていたのか。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/10 Hario Cafe Bangkok

前回飲んだストレートコーヒーが美味かったのでタニヤプラザのHario Cafeにやってきた。

入ってすぐの右側のレジでメニューを見るとそこにはラテとかフラッペチーノとかしか載っておらず、ストレートコーヒーはない模様。
「あっち(のレジ)とメニューが違うの?」と尋ねると「カフェダム(ブラックコーヒー)はあちらです」とのこと。

なぜそんな分け方をしているのかよくわからないがそちらに向かい今日はコロンビアなんとかをドリップで注文。
この店のストレートコーヒーは7,8種類から選んでドリップ、サイフォンが選べる。

すると呼び出しボタンを渡され席に着くのだが、店内はこんな時期でも寒いので通路に面した席にする。

おしゃれではあるけど客席も配置がわかりづらい。
導線を考えて設計してほしいものだ。

そしてそのコーヒー。
香りが良くて美味いけど200THBはやはり高いなぁ。
(ラテとかのタイ人好みの方は割りと普通の値段だった)

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/9 選挙ポスターと学校の広告

最近選挙ポスターのしつこさが話題になっていたけど「当校の生徒が表彰されました」的な学校のポスターもたいがいだよな。

私立学校
騒がれてから大きさは半分以下になった。

でもタイはそういう文化。
日本みたくお行儀よくしているのがいい方に捉えられるのは少なくともアジアでは少数派。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/6 老眼鏡

2週間ほど前に運転用の眼鏡(近眼用)を新調したばかりだが、フィットネスの後にプロテイン牛乳を買いに立ち寄った7-11で安い老眼鏡を見つけた。

そういえば最近近くの文字が滲むんだよな。
PC作業をやるくらいならそれほど問題はないのだけど紙の本を読んでいると目がちかちかしてくる。

試しに店先でかけてみると取り合えずスマホの画面が見やすくなったような感じがした。
値段はたったの159THBなのでダメもとで購入。

家に帰ってから試してみたら、それまで裸眼で最短が30㎝くらいだったのが25cmでも見えるようになりやはり文字の滲みは無くなった。
ところがそれをかけてトイレに立った時に気が付いた。
ピントの合う範囲が25㎝から35㎝くらいで50㎝くらい開けるPCの画面がぼやけて全然見えない。
老眼鏡って合焦範囲ってこんなに浅かったんだ。(ちなみに+1.0で一番弱い奴)

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ