5/30 やる気のない店

近所にまた新しいインド料理屋がオープンしていた。
表に置かれているメニューにターリーのあることを確認して店に入ると店員はおらずタイ人客が1組料理待ち。

厨房を覗き込んで声をかけるとそれまでスマホをいじっていた男がメニューを持ってきたが、5分ほど待っても厨房のドアを閉め切ったまま注文を取りに来ない。
テーブルの片付けもされていなかったのでこれはやる気のない店だなとさっさと店を出る。

タイはこんな店が本当に多い。

5/29 茉莉龍珠

先日メーホンソンで買った茉莉龍珠というお茶が早くも無くなりそうなのでネットで調べてヤワラー(中華街)のSen Xing Fa Tea shopという店に買いに行った。

ここは中華街の専門店だけあっていろんな種類があり試飲もできるようなのでお茶に興味がある人はなかなか楽しめるだろう。

店員に漢字のメモを見せるとすぐにわかり1,800THB/kgのものと3,500THB/kgのものを教えられる。
白いものの混じっていた方がいいのかと高い方を100g購入した。
タイ語ではチャーカイムックマリー(=ジャスミン真珠茶)と言うようだ。

5/26 焙じ茶

一本買うともう一本おまけというタイでよくあるキャンペーンをやっていたので買ってみたポッカの焙じ茶

ケミカルな味がして飲めたものじゃないので飲み切る前に捨てた。

こちらは同じポッカの煎茶。

緑茶も伊藤園の方が美味い。
20年も前はポッカくらいしかなかったんだけど、ポッカでマシなのは烏龍茶くらいかな。

↑なんか別な物の気がする。

5/19 殺虫剤

またGが現れた。

今度のは1.5cm程度の小さめのやつ。
ただこいつが厄介なのは始末しようと動いただけでやたらと飛び回る。
壁から目の前のPC、そして冷蔵庫。
そしてカーテンに飛び移ったところで15年は家に置いてあるアースの殺虫スプレーをたっぷりぶっ掛けた。
さすがに床に落ちてひっくり返ったがこちらもしばらく咽た。
今どきは咽ない殺虫剤とかもあるのだろうか。

5/19 豪雨

雨が止んだと思って飯屋で晩飯を食べて会計をしたら「フォントック・ナック(雨が強く降ってる)」と言われた。

ドアを開けて外を見るととても歩けそうにないくらいの豪雨
席に戻ってしばらく雨宿り。

20分くらい待って多少はマシになったかと出てみるとタニヤ通りが川になっていた。

5/17 未払い

自宅PCでググろうとしたらサーバーエラーになった。

ちっ、また回線がダウンしてるな、とルータを再起動して再度接続。
すると見慣れないtrue(プロバイダー)の画面。

なんだこれ、と読んでみると「overdue」と書かれていた。
あれ、支払い忘れか。
請求書どこだっけと探したが見つからず。。
もしかして送られてこなかった??
先月の請求書が残っていたのでそれでネットで支払いしたら5分で復活した。
いくらアプリで支払えるからと言っても請求書が来ないと忘れるよ。

5/14 キッチンハイター

キッチンに現れて脅かしてくれたデカいやつ。

Gホイホイに誘導したがなかなか進んでいかず、シンクに落ちたので食器洗い洗剤をぶっかけても動きが鈍らず。
それでも脚を滑らせるようになってきたのでキッチンハイターをぶっかけたら一発でひっくり返った。

キッチンハイター最強!

5/3 バンコク市内の様子

連休の月曜、用事があったので久しぶりに市内中心部に外出してみた。

まずBTS。
人がほとんど乗ってない。

そしてバンコク中心部のチットロム駅からCentral World。
こちらも人出は平日の昼間以下、いや去年の今頃よりひどい。

バンコクは店内飲食禁止と時短営業命令だけで外出制限という意味でのロックダウンはしてないのだが、このところコロナ感染者が激増していて死者も増えているのでみんなかなり怖がっているようだ。
この状態が一体いつまで続くのだろう。

デパートの売り場は客一人に対して店員が10人くらいの割合だった。

最近オープンし大混雑だったスシローもこのありさま。

5/3 茉莉龍珠

メーホンソンで買ってきた茉莉龍珠というジャスミン茶、丸くまとめられていて見た目はヤギのう〇こぽいが美味かった。

これは期待以上。
ただバーンラックタイのレストランで飲んだお茶にはやはり及ばなかった。

5/2 テイクアウト

店内飲食不可なのでThe Box of Fitで持ち帰り用の料理の出来上がるのを待っていると料理とともに小さな紙きれを渡された。
「こちらに連絡いただければ待たずに受け取ることができます。次回ご利用ください」

電話番号か、そんなもの渡されてもメニューは見なきゃわからんしな、とそのまま財布にしまって帰宅し家についてから改めて見てみると電話番号に加えてFBのアドレスが書かれていた。

そうか、今どきはそうだよね。
ちなみにいまだかつてデリバリーアプリは利用したことのないデジタルディバイデッドの自分。

追記:FBページにはプロモーションメニューのみで通常メニューはなし。もう少し考えようね。

4/27 フードコートの様子

オフィスビルのフードコートのテーブル配置がまた一人席になった。
コロナがはやり始めてからレイアウト変更はこれで何度目だろう、毎回毎回のことなので慣れたもんである。

この頃はこのクイティアオトムヤムスコータイか、餡掛け麺であるゴイシーミー、あるいはバミータンタンと麺ばかり。

4/23 カメラ付き

Topsの棚の前で思わず立ち止まり二度目してしまった。

Nescafeのインスタントコーヒーにどうやら(写ルンですのような)カメラが付いてくるらしい。
そもそもフィルムカメラが一部の物好きな人たち以外の世の中からなくなって久しいので写ルンですも久しぶりに見たけど、それを高々300~400THB程度のコーヒーに付けちゃうんだ!

ま、冷静に考えるとインスタントコーヒーもカメラもいらんけど。

4/15 新人タクシー

チェンマイから戻りドンムアンから乗車したタクシーの運転手が指定した場所への行き方がわからずどこかに電話で尋ねていた。

物腰柔らかいおじさんだったのでコロナで職を失ってタクシードライバーに転職した人かもしれない。

3/28 変化

HIS

Interchange TowerにあるHISアソーク支店はどうやら旅行業務を完全にやめてしまったようだ。
海外との行き来がほとんどなくなり旅行業界は久しく最悪の状態が続いているが業態を全く変えてしまうというのは勇気があるしたくましいと思う。

エレベータ

市内中心部サヤームにあるSiam Paragonのエレベータにはエレベータボーイ(?)が乗り込み利用客数の制限を行っていた。
このところ感染者数も少なくなってきているがまだまだ厳戒態勢。

タニヤ

こちらも日本人観光客が来ないので壊滅状態。
スリウォン側入り口にあったショップのこの通り。
ラーメン屋台の七星もとうの昔に無くなった。

3/20 ソンクラーンは北タイ

4月のソンクラーン休みの予定をまだ入れてなかったけど、今年は北タイ行きに決定。

チェンマイに飛んでメーサリアン、メーホンソン、パーイあたりをレンタカーで回ってくる予定。
政府の発表通り、水かけをやっていないことを切に願う。

3/17 水かけ

今年は水かけを禁止するという記事。

Bangkokpost

水をかけられるのが大嫌いで例年海外に逃げていたのに今年はそういうわけにも行かず非常に憂鬱なんだけど、同じように水かけを嫌がるタイ人はどれくらいいるんだろうか。

正月としてはいいけど、みんながみんな水をかけられるのを歓迎しているとは思えないんだけど。

3/13 クレジットカード情報

カード会社から「引き落としのできないトランザクションがあります」とSMSが送られてきていたが普通に使えているし、なんのトランザクションがだめだったかわからないのでなんなんだろうと思っていた。

しかし今日Grabを使ってみてわかった。
Grabはいつもカードでの支払いにしているのだが、カードが更新されたのでカード番号以外の情報が一致せず利用不可となっていたのだ。

情報を更新して一件落着。
というかカード番号、有効期限、CVVを保存されているて何気にヤバくない?
情報が漏れたら使い放題だよね。

3/11音楽

運動中も旅行での移動中もたいていはPodcastで時事ニュースを聴いているのでふだん音楽はあまり聞かないのだが、仕事中に周りのおばさんたちがやかまし過ぎて集中できないので音楽を聴き始めた。

で聞いているのが、大黒摩季、中島美嘉、浜崎あゆみ、倉木麻衣あたり。

最初の二人が90年代、後の二人が2000年代かな?それ以降はタイに来てしまったから知らんのだよ。
そして小比類巻かほるは80年代か。

3/11 不達

先週木曜日に日本から発送されたEMSが月曜になっても届かないので受付番号をLINEで送ってもらいWWWで調べてみると土曜にコンドーまでは届いているようだった。

しかし月曜に家に帰っても届いていない。
火曜に郵便局に電話で聞いてもらうと警備員に預けたとのこと。
それでも夜時点では通常入っている郵便受けには入っておらず。

水曜の朝に警備員に聞いてみるとわからないと言っていたが目の前の机の上にしっかり置かれていた。
確実なはずのEMSでさえこれだからな。。

3/9 電線地下化

シーロムで電線の地下化が進められているらしく大きな看板が掲げられていた。
そうなのかとふと上を見上げると、街灯と街灯の間に電線か何かが数本。

なに、この中途半端感。。

これってもしかして地下化した後にまた勝手に張っちゃったのか??
地下化したと言っても歩道の(ただ置いてあるだけの)タイルを剥がしてそこに埋めているだけだから独自にケーブルを這わそうとしたらコストがかかるから仕方ないよね?w

3/8 ゴイシーミー

このところ週に2回くらいのペースで食べているゴイシーミー

椎茸やエノキがたくさん入っているのだが、病院で指摘されたビタミンD不足にキノコ類がいいということに気が付いた。

3/6 診察時間終了

タクシーで病院にたどり着いたら、普段は17時までの日本人クリニックがいつの間にか14時で診察時間終了になっており10分遅れで間に合わなかった。

しょうがない、また来週来るしかないか。

隣の中国語クリニックの受付はまだやっていたのになー。
やはり日本人が減っているんだろうな。

3/3 カカオ含有量

Youtubeで見かけて気になっていたけど最近のチョコレートてこんなにバリエーションがあるんだ。

80%程度を境にそれ以下は糖分が多く、それ以上は脂質が多くカロリーも1パッケージ当たり600kcal程度になるようだ。
大体6kmほど歩かねばならないほどのカロリー。
どんぶり飯一杯が400kcalだから相当カロリーが高いことになる。

90%以上は美味くないらしいけど、多分食べる機会はないだろうな。

2/27 いよいよ夏

今日の最高気温は35度。
4月になればバンコクでも38,9度は行くのでまだまだ気温は大したことないけど日差しの強さはもうすでに夏。

あーあ、また嫌な季節が始まる。

と思っていたら案の定、気象庁が夏入りを発表したのだそうだ。

2/26 マニキュア

いつもの飯屋のおばちゃんが真っ赤なマニキュアをしていた。
今日のマカーブチャ(万仏節)となんか関係あるのか??

ま、おばちゃんとは言っても40くらいで自分よりはだいぶ若いんだけど、なんとなくおばちゃん。