2/17 センレックトムヤム

今日の昼はいつ以来か覚えていないくらいのセンレックトムヤム

ピセットにすると麺でなくルークチン(つみれ)が増える。
ここはこのルークチンが美味い。

ただトムヤムはスコータイスタイルの店が気に入ってたけどその店は残念ながら無くなってしまった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/16 英語表示

ATMの近くを通りかかると「ピー、タイ人ですか?」と声を掛けられた。

振り返るとおばさんがATMを操作中。
その隣にはファラン男。
ATMには英語の案内。
多分操作を間違えて英語画面を表示させてしまい訳がわからなくなってしまったのだろう。

「違うよ」と答えると操作に戻っていったが、ファラン男も呼び止められたはいいけどタイ語で説明できなかったんだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ


2/12 レストランバス

シーロムをジャルンクルンに向かって歩いていたらBANGKOK RESTAURANTと書かれたバスが現れた。

車内にはクロスを掛けたテーブルやらワイングラスが見える。
ということはこれで食事をしながら観光ができるのであろう。
すごいものができたな、とジャルンクルンに移動したらREVER CITYの近くで今度は別な会社のレストランバスを見かけた。

外国人観光客がほとんど来ないこの時期、こういうのが流行っているのだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/8 Dutch Millアーモンド味プロテイン牛乳

ワークアウト後の今日のプロテイン補給はDutch Millアーモンド味プロテイン牛乳

甘さ控えめ、アーモンドの香りが強く牛乳ぽさはあまり感じない。
糖質10g。
普段は39THBだったと思うがプロモーションらしく35THB。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/5 Hoorayプロテイン入り牛乳

明治、Dutch Millに次いでHoorayというメーカーのプロテイン入り牛乳を7-11で見かけるようになったので試してみた。

ひとくち口にした瞬間感じたタイの砂糖入りカフェラテの甘さ。
成分を見てみると糖質は明治の5g、Dutchの10gに対して砂糖添加無しのはずなのに14g。
やはり明治かDutchのレギュラー味がいいかな。

プロモーション中らしく明治の49THBと比べるとだいぶ安い35THB。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/5 iPadのバッテリー交換@MBK

このブログによると2017/11に購入したiPad mini 4の液晶が浮き上がってきた。
バッテリーの劣化である。

そのバッテリー交換のためMBKに出かけて行ったが、フロアーの再配置が行われたのかあるいは潰れたのか何回か移用したショップが見つからず(もともとごちゃごちゃしているのだけど)別な店で依頼。

所要1時間、交換費用を含めて1,500THB

東急のあったフロアーはドンキ以外はがらんとしていたけどMBKの携帯ショップエリアはほとんどの店が再開、外国人はいないものの客もぼちぼち戻ってきていた。

東急のあった3階
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/1 プロテイン入り牛乳

筋肉痛予防効果があると聞いたのでフィットネスジムで筋トレした後はプロテイン入りの牛乳を飲んでいる。

今日も7-11に立ち寄ったらいつもの明治のレギュラー味が売り切れでアーモンド味もなく、あるのはチョコレート味とストロベリー味にWHITE MALT入り。
前2種は飲んだことがあるけど甘さが好みに合わないのでWHITE MALT味を試してみた。

別メーカーのDUTCHの方もチョコレート味しか残ってなかったので選択肢がなかったがストロベリー味の方がましに思えるほど激ますだった。
ラベルはアーモンド味と似ているけど気を付けよう。
49THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/30 放ったらかし

フィットネスクラブのロッカールームで使用済みウェアの脱ぎ捨てと並んでよくあるのがロッカー備え付けのハンガーの放ったらかし。

次の人がロッカーを使う際にハンガーがなかったら不便だろうなんてことが考えもしない。
そもそもどうしてハンガーをロッカーから出しちゃう?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/24 2重請求

クレジットカードの請求書を見ていたらある日の項目が2つダブっているのを発見した。
スタバで一杯のコーヒーを買ったにもかかわらず2杯分チャージされていたのだ。

このごろタイのスタバでは現金を受け付けない店舗が増えており、その店もカードオンリー。
ところが決済処理をする際に処理が正常に終了しなかったようでもう一度カードを差し込むように言われた。

それでコーヒーは買えたもののなぜかカードスリップはくれなかった。
金額は125THBと大したことなかったのでスリップは省略かと気にもしていなかったのだが、請求書にはその時の処理がしっかり2つ記載されていたのであった。

金額が金額なのでどうでもよかったのだが店舗のミスを知らしめるためにカード会社に連絡して修正してもらうことにした。

ATMカードが飲み込まれた際の再発行手続きやこういう手続きが簡単にできるのは便利なのだが、できればこんな店ではクレジットカードは使いたくない。
ましてやデビットカードなんて恐ろしくて。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ