3/8 ゴイシーミー

このところ週に2回くらいのペースで食べているゴイシーミー

椎茸やエノキがたくさん入っているのだが、病院で指摘されたビタミンD不足にキノコ類がいいということに気が付いた。

2/15 うな丼@宇奈とと

ビタミンD不足を指摘されたので33/1の宇奈ととに久しぶりに鰻を食べにきた。

脂が乗ってて美味い。タイでこの値段(350THBB)で鰻が食べられるのはありがたい。

赤だし、お新香はそれぞれ35THB

2/8 クイティアオ・トムヤムスコータイ

今日の昼はこのところお気に入りのクイティアオ・トムヤムスコータイ・ムー。

スコータイの定義って何かね。

ピセートにすると麺でなく具が大盛りになる。75THB

1/30 今日のミールス@Saravanaa Bhavan

いつものSaravanaa Bhavanでいつものベジミールス
今日のスウィーツはタピオカで甘すぎて食べられなかったがそれ以外はいつものように美味かった。

インド人以外滅多に見ないこの店に珍しく日本人客(駐妻風二人組)が来ており、マサラドーサの大きさに驚いていた模様。

1/24 ベジターリ@India Food17

今日の昼はジャルンナコン通りのIndian Food17で4種ベジターリーにトライ。

2種類のターリーのサーグ、マッシュルームにゴビマタールとダールが加わった。

一つ一つのカトリがちょっと大きめなのとチャパティーじゃなくナーンなのでバスマティライスが少なくとも腹一杯になる。

香り控えめ、ピリ辛でタイ人に合わせている?
値段は高めの290THB

タイ人客が切れずにやって来ていたけどもしかして有名店になったのか?
なんと店のFacebookがあった。

1/13 ベジターリ@Indian Food

たまには北インド料理でも食べようかと4年ぶりくらいでIndian Foodというそのままの名前の店に足を運んだ。

その当時、夕食に来たら料理が出るのにすごく待たされた記憶がありそれで足が遠のいていたのだが、今日は10分程度で出て来た。

以前はファラン客ばかりだったが、今日は他に客はタイ人グループ二組。

カレー2種類のベジターリーは200THB(4種は290THB)で、マッシュルームカレーとザーグパニール+ライタ、ナーン、ライスと、Saravanaa Bhavanに慣れていると「これだけ?」という内容。

ベジターリ

味はタイ人が「臭くない」というレベルの香りかなり薄め。マッシュルームカレーの方はピリ辛。
なのでわざわざ来るような店ではないけど近くに来たついでならいいかも。

1/5 トムヤムプラー

ヌアトゥンの店と入れ替わりにフードコートに新しくオープンしたトムヤムスコータイのメーマリーという店。

最近の流行りなのかトムヤムプラーで70THBと高めの設定だけど、具の魚もとろとろ玉子もスープもよかった。
量は少なめ。

12/28 ラーメン屋での流儀

ラーメン屋に男性客が入って来た。
目の前の席の女性客に何か話しかけて荷物を置いて出ていく。
多分トイレにでも行ったのだろう。

女性の目の前にはラーメンが二つ。
もうすぐ食べ終わる自分が入って来た時にはすでにそこに座っていたからもう15分以上は経っているはず。

ということは麺は延びているのは間違いないけどタイ人は気にしないんだよな。
スープも熱いのは苦手だし。

12/26 スキーナームタレー

今日も寒いのでスキーナームタレー。60THB

例の海老商人ルートの感染拡大で「今シーフードは危ない」とタイ人の間で噂になっているようだけど火を通したら関係ないでしょ。気にしません。

12/15 坦々麺@林老五

以前から気になっていた、フードコートの林老五という店(何年もミシュランで紹介されている模様)の坦々麺

玉子のトロトロ具合、青梗菜のシャキシャキ感、ひき肉の食感と味付け、全てよかった。
ただかなり辛いので油断するとむせる。
量は少なめで玉子付きが90THB、なしは75THBと値段は高め。

クイティアオのルークチンも美味そうなので近いうちにそちらも試すつもり。

12/6 Saravanaa Bhavan

今日の昼はSaravanaa BhavanでSpecial Veg Meals。

一番手前の薄いのがラッサムでインドカレーの中で一番好き。
その左がサンバルでこれも好き。
そしてダール、漬物のアチャールと続く。

着席して10秒も経たずにメニューを持ってきたり、カレーが減ってくるとすかさず「お代わりはどうだ」と尋ねてきたりと、ここの店員はほんとしっかりしている。

11/13 カーオグルックガピ

今日の昼はカーオグルックガピ=タイ風混ぜご飯。

ここのは肉がシーチキンのような食感でハズレ。
50THB

11/4 五目炒飯@大阪王将

雨も降っていることだしとCWに買い物に来たついでに入った大阪王将
大阪王将自体3年ぶりくらいだと思う。

五目炒飯は味が薄めで昔アヌサワリーにあった味千を思い出した。
炒飯食べるなら8番にすればよかった。160THB

11/3 カオモックガイヤーン

カオモックガイヤーンは普通はカレー味のカオモックガイをガイヤーンに置き換えたメニュー。

タレに大量の砂糖を使っているのか口に残る甘さだった。
この店はマッサマンもあるけどやはりオーソドックスなカオモックガイがベスト。
60THB

10/28 グンパオ

アユタヤ方面に来たついでにタイスタッフに連れられて昼飯を食べにタラートへやって来た。

内陸部のこんな所なのにここにはグンパオ(海老の炭火焼き)を出す店が何軒も並んでいてその中の一つに入る。

グンパオやプラムックパオ(イカ)、カオパット、トムヤムグンなどを頼んだが5人だったので量に比べると一人220THBとかなりリーズナブル。
しっかりミソの入ったグンパオとプリプリのプラムックパオが美味かった。

10/25 リンガーハット

今日の昼飯はリンガーハットで皿うどん。135THB

メニューの写真を指差して注文したにもかかわらず最初はチャンポンが出てきた。

「これ皿うどんじゃないよね」と言うとメニューを確認し黙って取り下げた。
一言謝ればいいのにね。

10/21 香港式野菜焼きそば

今晩は近所の店で香港式野菜焼きそばを注文。
いわゆる塩焼きそばだったようだ。

7-11に同じような冷凍食品が売られているけど流石にこっちの方がだいぶ美味かった。
100THB

10/20 日本式カレー

フードコートの日本式カレー

辛くないのは前回わかったのでチリペッパーを多量にかけたら咽せた。

鉄板で焼いたはずのハンバーグは冷えていたがフードコートで日本式カレーを食べられる時代になったことをありがたく思うことにしよう。
キムチ、目玉焼き付きで75THB。
15THBで増量できるようなので次回からソースを増量しよう。

9/28 日本カレー@Omiya

フードコートのomiyaという店で初のポークハンバーグカレー+目玉焼き付き、キムチトッピング。

ルーは具なし、量が少ないけど15THBで追加できるらしい。
キムチトッピングでちょうど100THB。
(と思ったらトッピング分は追加課金されてなかった)

辛くはないけどチリペッパーと胡椒が置かれているのでお好みで。

9/24 プラムック・トートガティアム

知り合いのFBの投稿を見て今日はイカが食べたくなったので近所の中華屋でプラムック・トートガティアム(イカのガーリック炒め)。

塩味で油あっさり、イカの食感もいい。200THB

9/12 Alsaray

今日はバンコク病院での診察の合間にレバノン料理。

レバノン料理だと時々行くBeirutも好きだけどBangkok Airways系のここも上品で美味い。

Mix Grilled Platter 375THB
Lebanese coffee 80THB
Lime Soda 140THB

8/28 ギリシャヨーグルト

最近タイではこの手のヨーグルトが増えてきている。

ギリシャはトランジットの際に街に出かけたくらいなので本当にあるのかどうかはわからないが、フルーツ入りヨーグルトに別添えのナッツを振りかけて食べるもの。

なんとなくヘルシーな感じはするけど明治ブルガリアヨーグルトのおオリジナル味が4gに対してこちらの糖質は17gとちょっと気にしなければならない量。

価格は20THB。

8/22 Wine Connectionのランチセット

今日の昼はWine Connectionのランチセット。

夜ならゆうに500THBを超えるサラダ+パスタ+飲み物のセットで199THB+はかなりお得。

今日はアラビアータにしてみたけど全く辛くなかった。