8/8 サウスパーク

土日の昼に行くと「今日は1時から貸切になってるのでそれまでですがいいですか?」と言われることが多く、駅から15分も歩いてきてそれは避けたいのでしばらく足の遠のいていたサウスパークに久しぶりに出かけて行った。

ここのミールスは2クラスあって、普通のものと、ラッサム、サンバル、ライスがお代わりできて250JPY高いスペシャル。
今回もベジミールスのスペシャルを注する。

サンバルは酸味・辛さ控えめで野菜スープ的。
ラッシーは330JPYで別料金。
アチャールが取り放題なのはいいね。2/3くらい食べてしまった。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/6 ロカプレート@7-11

クソ暑いので晩飯に出かけることをやめて7-11に買いに行った魯珈監修のロカプレート

魯肉部分が減った気がするけどカレー部分が絶品。
コンビニに限らずこの味はさすがだ。
日本の7-11のクオリティ高し。

600JPY+tax

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/5 マイソールマサラドーサ@ヴェジハーブサーガ

御徒町でヴェヌスかベジキッチンにでも入ろうかと駅を出て歩いている途中に、気が変わってたまにはアンドラキッチンもいいかと道路を渡り進んでいくものの暑くて堪らなくなり途中のヴェジハーブサーガに入店。

ベジミールスは2,850JPYもして売る気がなさそうなので、マイソールマサラドーサ 1,450JPYをオーダー。


チャッツネ2種、サンバル付き。
ドーサの内側にマイソールソースを塗ってあったそうだがよく分からず。

ドーサはSaravanaa Bhavanチェティナード・スパイシー・チーズマサラドーサに勝るものはなし。
今度のデリーで入れるかなぁ。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/3 7-11のカレーフェス

今年も始まった7-11のカレーフェスを早速試してみた。

手に取ったのは去年もあったエリックサウス、のビリヤニ。
普段どの店でもほとんどミールスばかりなのでビリヤニを食べることはないのだが、これは美味い。
バスマティライスを使っていることが話題になっているようだけどポイントはそこじゃなくて香りの良さ。
一口食べただけで好きな香辛料の一つであるクローブの香りが鼻腔に広がる。
これは店舗で食べる料理としてもかなり美味いレベル。

バターチキンは単品だと普通かなと思ったけどもう一つのチキンマサラはさすがエリックサウスといった感じの絶妙なバランス。
これで680JPY。外はクソ暑いしこれならしばらく出歩かなくてもよくなりそう。

去年も好印象だった魯珈も楽しみ。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/1 CoCo壱

空が鳴いていた(ファーローン)ので近場で済まそうと、多分帰国後初のCoCo壱
(その後、雹が降ったようだったので早めに帰って来て正解!)

オーダーしたのはチキン夏野菜で迷うことなく10辛、冷蔵庫が壊れていてサラダがないと言うことだったのでほうれん草をトッピングしラッシーも追加。

今は15辛と言うのもあるようだったけど10辛なので普通。
ただ久しぶりのCoCo壱のカレーは油がキツかった。
この油はもう無理だな。
そして辛いのが苦手な日本人に合わせたのかラッシーはかなり甘くてこれも好みじゃない。

しかもこれだけでトータルで1,339JPYと高い!これならミールス食べるわ。
特別な理由がない限りしばらくはいらない。

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

7/29 カレーリーブス

先日閉まっていた錦糸町のカレーリーブスでベジミールス。

10人くらいの日本人グループが入っていた。
ここはポリヤル(トーラン)が美味い。
ラッサムも好み。
ライスとサンバルはお代わりできると書いてあったがラッサムももちろんOK。

ラッサム、サンバル、ダールの定番にトーラン2で1,400JPY。ラッシーは200JPY。
どちらも値上がりしているようだけど以前はいくらだったっけ。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

7/27 茄子の甘酢和え

メニューには茄子の甘酢和えとあった。

あまり甘いのはちょっとと、食べたことなかったので初めて頼んでみたら油淋鶏風の揚げ茄子だった。
ああ、これなら美味い。

会計時に「茄子美味しかったねー、あれ油淋鶏の味でしょ。日本人は好きだよね」と言うと「そうなの?私食べたことない。かわいそー」と厨房を振り返りかえったおばちゃんw

PVアクセスランキング にほんブログ村

7/25 ヴェヌスサウスインディアン錦糸町店

サウスパークに行こうとしていたのに電車の行き先を間違えて浅草に向かわず錦糸町にやって来てしまったのでカレーリーブスに向かうと定休日。
そういえば錦糸町にもあったなとやって来たのがヴェヌスサウスインディアン

客は付近で働いている感じの日本人、インド人。
ここもやはりメニューは無くブッフェ。

ランチブッフェ 1,200JPY

カレーはマトン、チキン、サンバル、ダール。
チキンはレトルトカレー的な美味さ。
マトンは内臓系を使っているのが珍しい。
サンバルは全く酸味なし。
ダールには茄子も入っていた。
次々と焼いている薄めのナンはチャパティーぽくて好みに近かった。

帰りがけに店の名刺をもらったら御徒町店と同じデザインだったので系列店なのだろうけど味はだいぶ違う。
ランチブッフェ 1,200JPY

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

7/23 ニルワナム虎ノ門店

霞が関の駅を出て経済産業省を周り混んだ先の地下にあり、知らなきゃまず来れない場所。

先客はインド人2組と日本人一人。
メニューはドリンクのみで食事はブッフェ。
これは事前情報通り。

皿を手にして席に戻ると席にパニプリが置かれていた。
パニプリとは穴を開けた小さなプリーに酸っぱい液体を入れて食べるインドのスナック。
屋台で売られているもので、当たりやすいとのことで多分一度しか食べたことないはず。

カレーはマトン、チキン、チャナマサラ、サンバルの四種。
主食系はビリヤニ、サフランライス、プーリー、セットドーサ(とプレートに書かれていたけどドーサには見えない)
マトンが香り豊かだったのでおかわりを取りに行った際に料理名の書かれたプレートを確認するとマトンローガンジョッシュだった。なるほど。
チキン、サンバル(ザブジかと思ったほど酸味はなく甘みがある)、チャナマサラは合格点。

ただ南インドを謳うならラッサムは欲しかった。
食べログとかで賞を取っているようだ。
1,320JPY

定休日が日曜になっているんだが、、

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

7/22 南インド料理店7選

今週末はどのインド料理店に行こうかとググってたどり着いたのがこのサイト。

ハズレなし!美味しい南インド料理が食べられるお店7選

一位のダバインディア(再開発のため閉店)から四位のアーンドラキッチンまでは行ったことあるけど、それ以外は出かけたことのない店。

これは新たな楽しみが増えた、、と思ったけど「ケララの風」という店はむかーーしから有名だった店で一度は行ってみたかったものの縁がなく。
ググってみると曜日限定で昼のみの営業だそうでもしやと思ったら「店主高齢のため、お早めに」だそう。

早めに行かないと。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

7/9 ベジキッチン

今日はヴェヌスを通り過ぎてベジキッチン

いつも空いているので客を増やそうとしているのか、店の前ではない近くの交差点にノボリを立てていた。
いいのか、これ。

この近くにメニューの看板も置かれていた。
看板もきれいになって。

南インドランチセット(ベジミールス)はいつもは小さめのチャパティ(かプーリー)が二つ付くのだけど作るのが面倒なのか、大きめのが一つだった。
パリパリで香ばしくて美味かったけど。
青菜入りのダールは独特の香りがしていて何かを思い出したが、それが何かは分からなかった。

南インドランチセット 1,650JPY

ラッシー、サラダ付きで1,650JPY

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

7/6 サウスパーク

久しぶりに浅草のサウスパーク
ここは駅から歩くのでこの暑さでちょっと躊躇したがローテーション的にそろそろなのでやってきた。

店内に入った途端に賑やかな声。
どうやらインド人の団体が入っているようで「時間がかかります」とおっさんに言われる。
午後は会議を入れてなかったので気にせず席に着く。

時間がかかると言われた割にベジミールスを頼むと数分で出てきた。
「人数が多いから」とわけわからない説明をする先ほどのおっさん。
多分注文間違いで置いといたものだろう、ちょっと冷めていて、ベジのはずがチキンが出てきたけど、別にベジタリアンではないのでノープロブレム。

ラッサムは80点のいつもの味、チキンは香辛料が弱すぎ。
アチャールをひと壺食べてしまった。
ミールス 950JPY、ラッシー 330JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

7/1 ダクシン東日本橋店

いつもと違う地下鉄出口に出てしまい問屋街をキョロキョロしながらやって来たダクシン東日本橋店

いつもの南インドミールスでベジとキーマをチョイス。
このところ御徒町とか西葛西とか行っていたのでダクシンは久しぶりだけど相変わらずここのラッサムは美味い。

南インドミールス 1,350JPY、ラッシー 260JPY
なんか微妙に値段が変わっていた。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/24 スパイスマジックカルカッタ

日本橋から乗った東西線が西葛西も葛西も止まらず浦安まで行ってしまったので、二駅戻って西葛西へ。
この駅はホームに出た途端にほのかにマサラの匂いが漂ってくる。
前回はアダムスラビにしたのだが今日はスパイスマジックカルカッタ。
客は日本人8割。おばさんたちに人気なようだ。

今回はマサラドーサ。
こちらはプレーンドーサとは異なりラッサムがついてくるので、180JPYの差ならこっちの方がお得。
パパッド、ヴァーダ、パコラ、チャッツネ、サラダ、ドリンク付き。

B ドーサセット 1,280JPY

マサラドーサなのでパリパリの大きなドーサの中にはジーラが香ばしいジャガイモが入っている。
お代わり可能なサンバルはさらさら気味で酸味がちょっと強い。
ラッサムは模範的な辛さと酸味。
ラッシーを持ってくるのを忘れたり、お代わりのサンバルを忘れて食器を片付けようとしたり釣りを間違えたりと太めのにいちゃんがちょっと抜けてるけど味は良い。
スパイスマジックは西葛西に二軒あり、本店の方でもドーサを出しているのか尋ねたら、たどたどしい日本語で「ココダケ」と答えた。

Bドーサセット 1,280JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/18 ベジキッチン

ベジキッチンの看板が綺麗になっていた。

新しくなった看板

いつもの南インドランチを日本語はあまり得意でなさそうなおじさんが注文を受けて「チャパティー」と伝えたにも関わらず「ラッシーね」と言っていたのでそうだろうなと思っていたらやはりプーリーが出て来た。
どちらでも良かったのでノープロブレム。

南インドランチ 1,650JPY

会計の際に「看板新しくなったね」と告げるとわざわざ店の外まで出て来て「これね」とニカっとした。
オシャレなエリッサウスと打って変わって客はインド臭いおっさんのみだがこの方が落ち着く。
南インドランチ 1,650JPY、飲み物、サラダ付き。

今日は全般的に辛め。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/17 エリックサウス東京ガーデンテラス店

これで4軒目のエリックサウス
八重洲店以外はそれほど混んではおらず、しかもどこもオシャレな立地。

土曜の昼過ぎにやって来たら客は外国人4人組と、女性一人客が3,4人で、自分のようなおっさん客はおらず。
そこら辺も他のインド料理屋とは違う。

ホリデイミールスは1,470JPY。
ライスをチャパティーに変えられないとか微妙な違いはあれど味はしっかりエリックサウス。
キーマは味付けが似ているのか、なぜかアジャンタのチキンカレーを思い出した。
ラッシーは429JPYとちょっと高め。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/11 ヴェヌスサウスインディアン

西葛西方面にでも行こうかと思ったものの、家を出るのが遅くなったので御徒町方面に変更。
ベジキッチンでもヴェヌスでもどっちでもよかったんだけどヴェヌスへ。

一階は満席、二階はインド人家族が来ておりたいそう賑やかだった。
日本人向けと違って辛さの指定とかはないけど、ベジミールスはチャパティー、プーリー、ドーサから選べるのでプーリーを指定。
以前よりビリヤーニが美味くなった気がする。
ラッサムはおとなしめ。
この内容にラッシーが付いて1,200JPYはお得。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/10 ケーラッシュ

いつものラーメン屋が満席で入れなかったので近くのケーラッシュというアジア(インド+タイ)料理店へ。
ここ、外国人観光客が入っている時があって気にはなっていたんだよな。

カレー2品のBセットでマトンと野菜を注文。辛さは4、ドリンク付きで1,000JPY。

マトンは硬いこともなく合格点。カルダモンの香りが微かにしている。
野菜は大きめのにんじんが入っている。
店名からしてネパーリ(店員に聞いたらチベットだったけどチベット色はなし)だと思っていたので期待はしてなかったがやはり当たり障りのない味。

ここはわざわざ来る店でもない。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/3 エリックサウス虎ノ門店

エリックサウス虎ノ門店
こんな時くらいしか縁のない虎ノ門の虎ノ門ヒルズビジネスタワーのB1Fにある。
エリックサウスは八重洲口店が混んでいるのでそういう印象があったが、先週の神宮前(渋谷)店もここも空いている。
(場所柄平日は混んでいるそう)

若干安い3種プレートにしようかとも思ったのだが、そちらはラッサムは含まれないので前回同様ランチミールスを注文。

ラッサムを追加すると注文を受けた女性が戻ってきて「サンバルは付いてますが追加ということでよろしいでしょうか」と確認に来た。
「サンバルじゃなくてラッサム。ラッサムが付いているのは知ってるけどそれを追加」
そしてチョイスはサンバルを選んだつもりがダールが2つ出てきたり、ライスの代わりにチャパティーにしたのにライスにチャパティー1枚追加になっていたり、会計の時に「色々と申し訳ございませんでした」と謝った割にお釣りを返すのを忘れたりと、慣れてないのかこの女性はタイ人並みにダメだった。
注文を復唱すればいいだけなのに。

ただ味は流石にエリックサウスで全く変わらず。
ダールはすり潰された豆に加えて青菜とコーンが入っていた。
ランチミールス1,155JPY、ロティ231JPY、ラッサム116JPY。

アチャールではなく、初めて目にしたウールガイという漬物。
これも美味い。

エリックサウスの調理はどこも日本人のようだ。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/27 エリックサウスマサラダイナー神宮前

代々木公園に行くので近場で南インド料理はないかとググってみたらエリックサウスが渋谷にもあるようだった。
しかもそれほど混んでないらしい。
渋谷駅から数分程度の商業ビルの5階に入っていてパブのような洒落た店で結構広い。

ランチミールス1,210JPYを注文しラッサム121JPYを追加、182JPYでライスをチャパティーに変更。
こういうのでいいんだよ。
ラッサムは酸味がかなり強め。
ダールは青菜入りで独特。
選べるカレーはアレッピー風ラムカレー。
アレッピー風と言われてもよくわからないけど取り敢えず美味い。
チャパティーもちょうどいい薄さ。
さすが有名店だけあってとにかく全て美味かった。

いつも混んでいる八重洲のみでなく赤坂と虎ノ門にも店があるようだ。
次は虎ノ門に行ってみるかな。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/26 Tasty Kitchen

築地のTasty Kitchen。30年を超える老舗らしい。

カレー3品のBセット 1,120JPYをチョイス。
カレーはチキン、キーマ、挽肉入りサーグ?
どうやらバングラ人らしく、カレーは油多め、塩強め、ナンにはバターが塗られていてどちらも年寄りにはきつい。
ラッシーは150JPY

3種カレーのBセット 1,120JPY

この辺りならINZのバンゲラズキッチンがベストかな。

この店はたぶんこっちがメイン。
なぜかこんなメニューも。

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/23 アンドラダバ

小雨のぱらつく中、今日は(御徒町のアンドラキッチンとよく混同する)神田のアンドラダバ。
ほぼ12時に入ったら先客は2組。
料理を頼んで待っている間に満席になった。
やはりここも人気店。

ダバミールス 1,350JPY

週末は1,790JPYもするダバミールスは1,350JPY。
ここのラッサムは具なしながら香りが良くて好き。
サンバルは野菜の甘味がよく出てる。
3つのうちから2つ選べるカレーはエッグとザブジにしたらエッグはピリ辛だった。
サンバル、ラッサムはお代わり可。
ラッシーは100JPYとお得。

ミニミールスはお替り不可
この中から2つ選ぶ。

「日本人の口に合う」と書かれているけどラッサムもかなり辛いのでわざわざ合わせてはいないと思う。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/20 マハラニ

今日は大島のマハラニ
2時過ぎに来たら先客は2組で空いていた。

South Indian Thaliはサンバル、ラッサム、ポリヤルにもう一品選べるのでKadai Vegetableをvery hotで。
「辛いけど大丈夫?」と確認されたけど、タイと違いインド料理の辛さはたかが知れてるのでちょうどいいくらい。
これはイサーンでやって飛んだ目にあったw

South Indian Thali 1,290JPY

カトリがちょっと大きめなのでサンバルだけをお代わり。
ここは独特の味わいでこれはこれで美味い。
アチャールが付いてくるのもいいね。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/16 サウスパーク

今日は浅草のサウスパークでベジミールス。

味からしたらこの間のアーンドラキッチンの方が美味いけど、何回も来ているせいかここはほっとする味。
人気があるようで今日も入店時に「1時から予約が入ってますのでそれまでですがいいですか?」と言われた。
また、5月から月曜が定休日になるそうだ。

ケララミールス 1,200JPY

おかわり可能なベジミールス 1,200JPY、ラッシー 330JPY

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/14 アーンドラキッチン

御徒町のアーンドラキッチン

人気店らしく1時過ぎに行ったら満席で5分ほど待った。
客はインド人、日本人半々。
アーンドラミールスは100JPY上がって1,800JPY
サンバルは大根と人参、海老カレーは玉ねぎと一緒に炒めてあって美味い。
アルーはクミンが効いていて好み。
店員と客のインド人の会話によるとラッサムはテルグ語でチャールと言うらしい。

アーンドラミールス 1,800JPY

ここもラッサム、サンバル、ライスはお代わり可で何回も「お代わりいかがですか?」と聞かれたので複数回のお代わりも可能かも。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/10 シタラ

最近オープンした築地本願寺裏のシタラ。
12:10ごろにやってきたら1階は満席、2階へと押された。

サラダとドリンクが付くカレーセットはダール+1品が1,000JPY、2品が1,150JPY。
980JPYはダールが付かないようなのでそれ以外の方がお得。

カレー2種盛り 1,150JPY

辛さも香りもほとんどなく、ネパーリかな。
ライス、ナンはお代わり可。

わざわざは来ないかな。
今日でちょうどオープン一ヶ月と言っていた。

お勧め度:☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/7 ベジキッチン

帰国後初マサラ(とは言っても機内で4回もヒンドゥーベジを食べてる)は、御徒町のベジキッチン
ここ、看板が完全に消えてしまったんだけど直す気がないのかね。

今日はチャパティ指定の南ミールス1,650JPY
ラッサム、サンバルと今日のカレーは緑豆。
これにサラダとドリンク付き。

南ミールス1,650JPY
にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/6 JALラウンジ

スワンナプーム空港のJALラウンジにたどり着いてCXのモバイルボーディングパスを差し出すと「こちらのチケットはボーディングが10:20ですがラウンジは9:30までです」
??他社便だから時間制限があるということ?

もしかしてJAL便のデパーチャー時間の関係?
「ラウンジが閉まってしまうということ?」
「そうです、このラウンジは9:30で閉まります」
ああ、やっぱりそうなのか。
「だったらその後CXラウンジに行けばいいの?」
「はい、そうです」

JALカレー

ということで日本のものとは別物でカルダモンの香りは微塵も感じられないJALカレー(チキン)の後はCXラウンジに移動してのワンタンヌードル

ワンタンヌードル

意外なことに鰹出汁が効いていてスープは美味いけど麺は細すぎてコシがない。
これでもう機内食はいらない、と思ったんだけどまたヒンドゥーベジ頼んでいるんだっけか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/27 ヴェヌス御徒町店

明日からタイ・ラオスでインド料理はしばらくお預けなので神田のアンドラダバか御徒町のベジキッチンか悩みつつ、ヴェヌス御徒町店へ。

ベジミールス 900JPY

休日は1,200JPYのベジミールスは平日は900JPYとリーズナブル。
パンもナン、チャパティー、プーリー、ドーサから選べてラッサムのお代わりも可。
会社の近くにあるなら毎日でも行きたいくらい。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/24 四川料理

行きつけの四川料理の店で会計時に「アナタよく食べれるね、ワタシ、辛いもの苦手ね」とおばさん。
「四川の人はみんな辛いの好きじゃないの?Youtubeでよく見るよ」
「ワタシ、四川じゃなくて山東省ね」

なるほど。
ダンナの調理人もうなずいているから夫婦ともども四川じゃないのかもしれない。
そう言えばバンコクでは老山東という店によく行ってたな。コロナで潰れちゃったけど。

好物の水煮牛肉
PVアクセスランキング にほんブログ村