6/2 フレンドリーなインド人

バイクで走りながらも挨拶してくるフレンドリーなインド人の記事。

デリー、バラナシ、カルカッタなどの観光地のインチキ臭いやつらと違って、観光客があまり訪れることのないようなエリアのインド人は(いい加減だけど)親切でフレンドリー(というより旅行者に興味津々)。

インドにリピートするかどうかはそれを経験するかどうかだと思う。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/31 地球の歩き方がなくなる?

今日の旅行系SNSはこのネタで持ちきり。

今時はネット情報だけで旅行する人が多いんだろうけど、信憑性、網羅性、粒度という点でガイドブックに分があり、初めて訪れる国のみならずインド、ラオス、タイなども不定期で購入している。
(荷物は減らしたいのでKindleだけど)

今回の件はネットには「歩き方がなくなる」なんて情報も流れていたけど、すでにGakkenに事業譲渡済みでそちらが継続。

PVアクセスランキング にほんブログ村

5/28 シゲタトラベル

いつも役に立つ情報を上げているデリーのシゲタトラベルがおもしろい広告をTwitterにアップしていた。

これほんとそう。
インドが初めてでパッケージツアーでないなら多少高くともこういうところで街までの移動と初日の宿は確保しておいた方がいい。

『<では行くが良い勇者よ!>
レベル 1、装備 ひのきのぼう、MP/HP共に最低、ゴールド 日本円のみ。
この状態でインドの真ん中でクエストできますか?
まずは空港送迎+両替+SIMカード+ホテル。これをシゲタトラベルで手配し、翌朝から出発がお勧めです。』

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/25 ラダックへ

Twitterに上がっているインド・ラダックのバイクツーリングに魅せられてついラダックのレーへのフライトをポチっとしてしまった。

ツーリング好きでこれにそそられない奴はいないと思う。
ただ標高4,000mとかなのでレンタバイクにするか車をチャーターするかは思案中。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/21 マナーリ

インド・ラダック地方のレーからデリーまで陸路で行く場合、途中のマナーリまでの景色が良さそうなんだけど、Lonely Planetを読んでみると5000m級の峠を4つ越えて15-22時間とか地獄すぎる。

30歳くらい若ければ行ったかもしれないけどさすがにもう無理だなー。
行ってみたいんだけど。

どれだけキツイのか某旅行系FBグループで聞いてみたけど、平均年齢が高そうなそこでは誰も答えてくれずw

これは2005年にラダックに行った時の写真
にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/20 今度は2,000INR札を廃止

2016年末にインド政府が突然1,000INR札を廃止すると言い出して大混乱になったのだけど、今度はその時に新しく発行された2,000INR札を廃止すると言い出したようだ。

去年出かけたときはほとんど500INRでもらったはずだから確か持ってなかったよなー。

インドはやることが極端で急すぎる。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/17 インド行き

夏休みのデリー行きをポチッとしてしまった。

ロジックとしては、

1 夏休みはどこに行こう。
2 そうだ、久しぶりに道東にでも行こう。
3 道東で6万もするのかよ。
4 バンコクは?JLは15万もするのか、だったらまたCX?
5 そう言えばCXならデリー便もあるはず。
6 14万もするのかよ。
7 だったらJALでも変わらんじゃん。
8 ポチッ

結局最初の道東高いはどうなってしまったんだろうと後になって思い返した。

さらにKindleでダウンロードしたLonely Planetによると、

India and Pakistan both dispute ownership of the Kashmir Valley, and political violence can flare up without warning. Because of ongoing security problems, many foreign governments advise against all travel, or all but essential travel, to areas outside of the cities of Srinagar and Jammu, and your travel insurance may be invalid if you ignore this advice.

ますます萌える、、違った、燃える。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/12 ジャンムー・カシミール

夏休みの旅行先にジャンムー・カシミール地方を検討している。

この辺りは頻繁にパキスタンとドンパチやっているので退避勧告エリアの印象が強いんだけど、外務省の情報をよくよく見てみると、国境付近は退避勧告ながらそれと州都シュリナガル以外の地域は渡航中止勧告、そしてなんとシュリナガルは渡航延期勧告、つまりレベル2でナガランド州、マニプール州と同じでタイ深南部より安全という外務省の見解。

なんだそれなら行けるじゃん。
がぜん燃えてきた。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/7 長期休み

次の長期休みは夏休み。
うちは古臭い会社なのでキッチリお盆の時期。

航空券を探しているけどどこも高い。
道東なんて往復で6万もする。

レンタカーを借りても日本は高いし、だったら海外ならどうか。
AirAsiaならバンコク往復で7万円台だけどAirAsiaはフライトキャンセルやスケジュール変更が多いし、この距離はなるべく使いたくない。
CXは一応あるか、、
インドは。やっぱりいい値段するな。

この時期は諦めてシルバーウィークにしてみようかと休日カレンダーを見てみたらこの古臭い会社は全然連休じゃなかった。
世間並みに働き甲斐改革とか唱えるなら休日と労働時間の自由度を上げてくれ。
そんなものメーカーは30年も前からやってる。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

5/6 JALラウンジ

スワンナプーム空港のJALラウンジにたどり着いてCXのモバイルボーディングパスを差し出すと「こちらのチケットはボーディングが10:20ですがラウンジは9:30までです」
??他社便だから時間制限があるということ?

もしかしてJAL便のデパーチャー時間の関係?
「ラウンジが閉まってしまうということ?」
「そうです、このラウンジは9:30で閉まります」
ああ、やっぱりそうなのか。
「だったらその後CXラウンジに行けばいいの?」
「はい、そうです」

JALカレー

ということで日本のものとは別物でカルダモンの香りは微塵も感じられないJALカレー(チキン)の後はCXラウンジに移動してのワンタンヌードル

ワンタンヌードル

意外なことに鰹出汁が効いていてスープは美味いけど麺は細すぎてコシがない。
これでもう機内食はいらない、と思ったんだけどまたヒンドゥーベジ頼んでいるんだっけか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

5/3 田舎のお粥

ラオス・ムアンゴイの宿で「朝飯をお願い」と言ったら「宿泊費に入ってないからね」とやる気のなさそうなおばちゃん。
「カオピヤックセンできる?」
「できない。カオピャックカオ(お粥)だけ」
「じゃそれとカイダーオ(目玉焼き)」
すると20分くらい掛かってやっとできてきた。

生姜の入れ方が大胆、というか投げやりだった。
そして味はナンプラーが必要になるくらい薄味。
明日は隣で朝飯も食べたほうが良さそうだ。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/2 ラオス高速道路

「ヴィェンチャンからワンビエンは高速ができて便利になったね」と言ったら知り合いのラオス人が「売るためにフェンスを盗む人たちがいて動物が入り込んできてよく事故が起きてます」

ああー、線路の固定ボルトが盗まれて脱線しているタイ国鉄みたいだ。
そういえばインドの高速鉄道ではどうなんだろう。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/1 ルアンパバンのホテルがキャンセル!

ワンビエンから高速鉄道でルアンパバンのホテルに到着、レセプションにAgodaの予約を見せたら
満室です」
「はあ?」
「予約してあって金も払ってるんだけど」
「満室だと連絡してあるのにAgodaがそれを見てないようです。同じホテルのリゾートは空いてます」
「そっちは遠いでしょ」
「車で10分です。シャトルバスがあります」
そりゃ無理。

ロビーを使わせてもらってその場でAgodaで別なホテルを予約した。
幸い客の多い時期ではないので部屋はいくらでもある。

AgodaはAgodaになる前から使っていてもう30年くらいになるけどこういうのは初めて。
返金要求のためにカスタマーサービスにチャットすると10人ほど待たされたのち、全額返金+お詫びのAgodaコイン約6USDをくれることになった。
このホテルは復路でも予約してあり、またこんなことをされたら困るのでその再確認も行ってもらった。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/30 ラオス高速鉄道の予約

明日のルアンパバンへのラオス高速鉄道のチケット予約完了。

ワンヴィエンの宿のレセプションで朝食後にインド人ぽい男に依頼しておいたにも関わらずレセプションに伝わってなかったので別な人に再度依頼して確保できた模様。

2ndクラス運賃が119,000LAK、手数料は80,000LAK。
(Businessクラス、1stクラス、2ndクラスがあるけど1stと2ndは料金があまり変わらないのでどう違うのか聞いたらほとんど変わらないとのことだった)

運賃に対して手数料が高いけど外国人にはハードルが高い(ネットで予約するにはラオスの携帯の番号が必要)ので仕方ない。
高いと言っても160THBだけどね。

ラオス人の知り合いに聞いたらラオス人もエージェントを通して買っているそうだ。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/29 ラオスでのSIM

ほとんどこのためにY-mobileからahamoに変えてきたんだけど、タイでは問題なく使えていたデータローミングがワッタイ空港では(unitelのはずなのに)ぶつぶつ切れたり3Gになったりあげくはedgeになったりと非常に不安定だったので、unitelのブースで7day15GBの SIMを購入した。

40,000LAK=80THBと非常にお得。
設定もおねーさんがぱっぱっとやってくれた。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村