10/26 サメット1日目

旅行記のほうに上げるかもしれないけどしないかもしれないので一応こちらにもアップ。
今回は10/26が前国王火葬式のため休日となったので金曜に有休を使って4連休としてサメット島に出かけてきたその初日。

火葬式に全国から国民が集まって来るとかで渋滞がどうなるか判断しずらかったのだが、出発の40分前に着いたら前回は3時間待ちだったバスチケットがすんなり取れ、しかも渋滞なし。
サメットへのボートが発着するバンペーの船着き場になんと今までで最短の3時間で到着。


そこからはスピードボートで20分。
家を出てからビーチまで5時間で到着した。

昨日雨季開けしたので天気がいいなと思っていたらスコールがやってきた。

晩飯はプーマーとホイワーン。

10/25 パタヤの歩道が崩壊

先週末の大雨でパタヤのビーチロードの歩道が崩壊したというニュースが流れていた。(LovePattaya
写真を見ると確かにコンクリートブロックのごっそりとえぐられ完全に陥没している。

バンコクでも歩道がぼこぼこになっているのはよく見かけるのだが、あれはブロックの下の砂をちゃんと固めずその上にブロックを並べているだけなので雨が降ってその砂が流れたりするため。

大雨が降るとビーチロードはあっという間に溢れるからたぶんパタヤの場合もそうだったんだろう。
修復工事を行っても同じことをやったらいつまでも繰り返される。

10/24 ど渋滞

客先から帰り道、モーターウェイのスワンナプーム空港手前から渋滞にはまり、30分くらいピクリとも動かなかった。

このところいつもそうなのだがこの空港の手前からその先のアウターリングとのインターチェンジの間が本当に酷い。
ドライバーによってはいったん空港まで行ってアクセス道路をそのまま戻ってくるという手段に出るものも。
ただし効果のほどは??

10/23 ドラッグストアー

サヤーム駅周辺で、薬を買っていこうと近くのBootsに入ったら薬剤師が客のパスポートを眺めながら免税手続きらしい書類を記入していた。
他に従業員はいるのに手伝う気配なし。
これだとしばらくかかりそうなので店を出る。

周りを探してみるとWatsonsを発見。
外国人と思われる人たちで賑わっている化粧品売り場を抜け2階に上がると薬の商品棚にはビニールのシャッターが降りていた。=> 薬剤師不在で薬は売れませんの意味。

電車に乗ってシーロムコンプレックスに移動する。
あそこなら3軒並んでいるのでどうにかなるだろう、と思ったらこちらのBootsも薬コーナーはクローズ。

ほんとなんなんだよこの国のドラッグストアーは。

結局、LABという店で購入。この店が一番まとも。

10/22 イェンターフォー

イェンターフォーはセンミーが美味いとFBで目にしたので頼んでみたらこの専門店ではセンヤイしかないとのこと。
そうだよな、イェンターフォーはやっぱりセンヤイだよな。


麺はどこもそんなに変わらないし量も少ないけどつみれ系が美味かったのでおかわり。

10/20 そろそろ乾季入り

最後の豪雨期を経て来週には乾季に入るだろうとタイ気象庁が発表した。(Bangkokpost

この時期はぎりぎりではあったのだけど10/26からサメット島に行くのでちょうど良いタイミング。

10/18 虫寿司

こちらもLovePattayaのFBからの記事。
長野のイナゴなどと同様、もともとイーサーンでは虫を食べる習慣があるしバンコクではイーサーンからの出稼ぎ者を相手にした虫の屋台もあるのだけれどさすがに寿司にするのはどうかと思う。

イーサーン人に合わせてシャリもカオニャオ(もち米)だったりするのかね。

10/16 スーパー、デパート、レストラン、コンビニが閉店

前国王の火葬式が執り行われる10/26は午後3時ころから閉店になると各スーパー、デパート、レストラン、コンビニが発表している。(Thai Travel news

国からの通達ではなく自主規制のようだがこういったチェーン店はたぶん発表のままになることは間違いない。

エンターテイメント系はどうでもいいしデパートも関係ないのだが、在住者の生活に最も影響を与えそうなのが24時間休日なしで営業中のコンビニの閉店。
7-11は14:30から24時まで閉店になるらしく、タイのコンビニのシャッターが下りるのはたぶん今回が初めてかもしれない。

酒も水も食料も事前に買いだめが必要だ。

10/15 某クリニック

睡眠薬が入手できるとFBに広告されていた薬局にコンタクトをを取ると「その種類のものは併設のクリニックで診察をしなければなりません」とのメッセージ。
そりゃそうかもと納得しつついつもの病院より近いし安ければしめたもの、と足を運ぶ。

「こちらは初めてですか。では登録をしますのでパスポートをお願いします」と受付の女性。
「え、パスポートが必要なんですか?」
「ええ、この種のお薬ですと登録が必要になります」
「タイの運転免許証じゃダメですか?」
「ええ、パスポートでないと」
「これですがダメですか?」と運転免許証を示す。
「ええ、パスポートでないと」

今までこの手のことでパスポートを出せと言われたことはないし、実際持ってきてないので「だったらいいです」と断った。

そもそも言われた初診料もバンコク病院より全然高いしここのクリニックは意味あるのかね。

10/14 洪水

未明から大雨が降り続いていたがバンコク市内はいたるところで洪水が発生したらしい。(Nation)

この時期毎年恒例の光景なんだけど、知り合いのコンドミニアムでも地下の駐車場に水が流れ込んで車が水没していたらしい。
水没させてしまった人には気の毒だけど地下の駐車場に停めておくというのはありえないだろうな。

10/13 冷凍インドカレー

付近にインド人が多いせいか、Villa Marketで売られていた冷凍インドカレー(169THB)とナーン(69THB)。

カレーの方は香りは多少良かったものの、ジャルフレッジの割りに野菜が少なくチキンはパサパサ、しかもソースに厚みがない。

ナーンは歯ごたえが悪い上に妙に甘く両方とも全然ダメ。
カレーは色々と種類はあるようだったけど2度目はないな。

10/12 17スパイシー

どの国での話かは定かではないが、タイ料理屋でファランがパッタイを注文。
その際に「Extra Spicy」と注文するととんでもない辛さのものが提供されレシートを見たらSpicyの文字が17個と「生まれたことを後悔させろ」との文字が印字されていたとのこと。(Rocketnews24

たぶん17というのはプリッキーヌ17個ということだろうが、ソムタムじゃあるまいしそもそもパッタイをそんなに辛くしてどうするんだという気がした。

10/11 ビールサーバー計画は中止

数日前に発表された7-11のビールサーバー導入は早々に中止になったそうだ。(タイランドハイパーリンクス

その理由はアルコール反対運動家からの抗議だったそうでやっぱりタイらしい。
こうなるんじゃないかと思っていた。