3/18 搭乗前PCRが不要に

今日のCCSA会議で諮られた結果、4/1よりタイ入国時のPCR検査陰性証明が不要、到着時PCRと5日目のATKのみになった。

このままの状況でGWになれば日本人観光客も増えるのかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

3/18 丸亀製麺撤退

丸亀製麺がタイから撤退というニュース。
そう言えばサヤームスクエアから無くなってしばらく経つな。

進出当初話題になった丸亀の人気がなくなって鶴うどんが盛況というのはどういうことなんだろう。

丸亀は店舗数が増え過ぎて飽きられ鶴うどんは店舗数の少ないことによるプレミア感?

うどんそのものはタイ人に浸透したのだろうか。

最初はうどんとセンヤイの違いも分からなかったからなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

3/15 店内飲酒の緩和

バンコク都は3/15よりホテル、ショッピングセンター、宴会場でのアルコール類の提供を11時までに緩和すると発表した。

ただし『バーや娯楽施設はこれまで通り、レストランとしての営業許可を得ない限り、営業は不可』とのことだが、どう見てもレストランには見えない店もアルコールを提供しているのだが、、、
もう全部OKにしちゃえばいいのに。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

3/14 肩透かし

プーケットのTATオフィスがロシア人窓口を開設したが、先週の水曜からの相談者は15人のみ、他の人たちはロシア大使館に連絡を取り帰国便待ちで支払い能力にも問題なかったそう。

Bangkokpost

大使館が機能していてよかった。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

3/13 遊歩道の改修

知る人ぞ知るルンピニ公園とベンジャキティ公園を結ぶ、運河沿いの遊歩道が18年ぶりに改修され緑が増えるのだそう。

あそこは木々が少なく素っ気なかったから木陰が出来るのはいいかも。

運河は多少綺麗になるのだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

3/11 大麻入りジュース

コーヒーやお茶に入れたり、ピザに乗せたりタイ料理に入れたりと大麻ばやりのタイで今度は大麻エキス入りジュースが発売されることになるようだ。

先日は某大臣が「タイにやってくる外国人のうち1/3(←あいまい)は大麻を目的にやってくる。みんなで大麻を作って盛り上げよう」とか言っていたらしいが、どんだけ大麻に期待しているのか。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

3/10 在タイロシア人・ウクライナ人のためのコールセンター

戦争の影響で母国に帰れなくなっているロシア人・ウクライナ人のために政府観光省プーケット事務所がコールセンターを設置するという記事。
国別のプーケット訪問者数ではロシアが一番で現在3,500人から4,000人ほどが滞在しているのだそう。

領事館もそれどころじゃないだろうし救済するって実際どうするんだろうか。

現金を上げるくらいしかないだろうけど、もしかして宿泊施設の無料提供?
ロシア人とウクライナ人を一緒にしたらまずいぞ、さすがにそれはわかってるよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

3/8 PCRの必要なし

オミクロンは重症化しにくいしPCRは高いので、ATKで陽性になってもわざわざPCRを受けなくてもいいよ、自宅でおとなしくしていろよ、と医療科学部が発表した。>> The Nation Thailand

それでも入国者に対してはPCRを行うようだがそちらは国際的な標準に従ってということなのだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

3/8 F-16墜落

チャイヤプーム県で訓練中のF-16が墜落、幸いパイロットは脱出して無事だったようだ。>> The Nation Thailand >> Thai PBS

年に1回くらいのペースで落ちてないか?

使い道の良くわからないF-35に予算をつけるよりF-16のアップグレードに金を使った方がよくないか?

https://www.thaipbsworld.com/thai-air-force-f16-jet-crashes-while-on-training-flight-pilot-safely-ejects/ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

3/7 AirAsiaが0THBキャンペーン

AirAsiaが3/7~3/13の期間に運賃0THBキャンペーンを行うのだそうだ。
ただし旅行期間は2022/9/1~2023/3/25。

「半年後には会社自体がどうなってるかわからないけど、とりあえずオペレーションフィーだけでもかき集めておくか」感満載。

なんども危機を報じられながら倒産寸前まで永年会員を募集し続けた、フィットネスのCalWOWを思い出す。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

3/4 母親が金で妥協

チャオプラヤー川で溺死した女優の母親が、ボートの所有者のポーという男性が熱心に電話をかけてきて亡くなったテンモーの30年分の収入に相当する慰謝料を払うということなので許すが、それ以外はボートの運転手を除いて許さないと言ったそうだ。

Bangkokpost

うーーーむ。慰謝料を払うとは言ってもその人が犯人ではないと言い切れないし。

結局金かよ、ということになりそうだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

3/3 インドとトラベルバブル

交通省から提案されていたインドとのトラベルバブルを政府が認めた模様。

政府報道官によるとタイ、インド、ネパール、ブータン人もしくはタイ、インドの出身者は3月後半から商用フライトによるタイ-インド間の行き来ができるようになるとのこと。

タイあるいはインド在住外国人はいつになるんだろう。
そろそろいい加減インドに行きたいぞ。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

3/3 死亡事故(事件?)その後

まだまだ引っ張る女優の死亡転落事故、保険金殺人の疑いもあるようで。

Bangkokpost
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

3/2 夏入り宣言

公式に今日から夏入り宣言

まだそこまで暑くはないけど嫌な季節がやって来た。あーあ。
空気も悪いししばらく引きこもりだな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/28 うそ発見器導入

チャオプラヤー川で溺死した女優の乗っていたモーターボートのオーナーと運転手が罪に問われることになったようだが、同乗していた友人たちはさらなる事情徴収を受けることになっているのだそう。

Thai PBS World

そして「小用のために船尾に行って転落した」というのはさすがに怪しいと踏んだのだろう、その際にはうそ発見器が使われることになるようだ。
同乗していた友人たちもハイソだろうから果たしてどういう結果になるやら。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/27 転落の原因

連日世の中をにぎわしているこのニュース。

同乗していた友人の話ではボートから転落して行方不明になっている女優は船尾で用を足していた際に転落したとのこと。

ようは船べりぎりぎりで半ケツしていたらしいんだけど、泥酔してたか、薬でらりってでもない限り美人女優ともあろう人がそこまではしないんじゃないか?
もしどうしても我慢できないなら岸によって止めるでしょ。

やっぱりドラッグパーティーやっててすぐ救助を始められなかったのかな。
なんか裏があるはず。

Bangkokpost
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/25 チャオプラヤー川で行方不明

テンモーという女優が船からチャオプラヤー川に転落し捜索中だそう。

Bangkokpost

船から落ちて行方不明と言う情報だったからパーティー船から落ちたのかと思っていたがスピードボートだったらしい。

ロングテイルボートではなく日本で言うモーターボートなら船外機近くに立ち上がって落ちたんだろうか。
そうでもない限り普通に乗っていて落ちるのは考えられない。

もしかして自殺?

追記)懸命の捜索にもかかわらず2/26に遺体となって発見されました。R.I.P.

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/21 罰金減額

ヤワラートでハーレーの上に立ち上がって乗っていた27歳の男が危険走行・税金未納などの容疑でバイクを没収、罰金を課されたのだそうだ。

ところが罰金は10,600THBが5,300THBに減額
きっと現場で交渉して減額してもらったのだろう。
タイではよくある話だ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/19 踏切事故

コンスタントに事故を起こしているタイ国鉄が今度はサラブリで観光列車がトレーラーと衝突。>> Bangkokpost

列車に乗る場合はなるべく後方の車両に乗りましょう。これ結構重要。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

2/18 電動キックボードを押収

プーケットで電動キックボードを押収したという記事。

あー、これタイでも違法扱いだったのか。
歩道を歩いていると音もなく近づいてきて追い抜かれるからヒヤッとする。

アイスクリーム屋台のメロディ(←タイ在住者はきっと知っている)でも流せばいいのにね。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

2/18 タイランドエリートカードで労働許可証

外国人富裕層を呼び込むためにタクシン首相時代に設立したタイランドエリートカード
その特典の一つとしてカード取得後1年以内に100万USDをタイで投資した場合にワークパーミット(労働許可証)取得の権利が付与されることになるようだ。

なんかお得!のような気もしたが、一年で100万USDも投資できるならまともにB VISA取れるだろ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

2/16 バンコクの英語名変更

タイ政府はバンコクの英語名をKrung Thep Maha Nakhonとする案を承認したそうだ。

タイ人は今まで通りタイ文字でクルンテープだろうし、英語表記でBangkokも選択可能なら外国人あるいは外国人向けはこちらもBangkokだし、アルファベットで長ったらしいクルンテープマハナコーンなんて誰が使うんだ?
いつものように意図がよくわからない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/15 大麻の喫煙

医療用のみならず大麻をドリンクに入れたりピザに堂々と降りかけたりするようになったタイ。
大麻を食品に入れるのはいいけどやはり喫煙はまだダメなんだったんだ。>> Bangkokpost

吸うより直接口にした方が効くと聞いたことあるけどそうじゃないのか?

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

2/14 落とし物

「橋の下に落とし物があったので心当たりの人はご連絡ください」て何のことかと思ったら、ああ、ガンジャ(=マリファナ)か。

そりゃさすがに出頭できないだろうなw

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

2/13 ベトナムが制限解除

ベトナムが2/15から国際線空路入国者に対するコロナに関する入国制限を解除するという記事。>> Bangkokpost

タイも隔離一日だけだし、これだけ世界中で蔓延していれば入国制限する意味はもうないよね。
日本も見習えよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/11 陸路国境でミャンマー人逮捕

カンチャナブリー県の陸路国境で密入国しようとしたミャンマー人10人が逮捕されたという記事。>> NBT World

タイはまだ陸路国境は閉じてるんだっけ?
国内でこれだけ感染者が増えているならすべての陸路国境をもう開けてもいいだろ。(相手側が閉じるかもしれないけど)

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

2/10 今年のソンクラーンは?

去年、一昨年と中止になっていたソンクランの水掛けは一日3万人の新規感染者が出ていたら中止になる可能性があるとの発表。(2/9時点で13,182人)

いい機会だからもう水掛けはやめようぜ!

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/9 ムエタイ女子が酔っ払い撃退

頭にビールをかけられた女性が相手の男を撃退という記事。>> The Nation

高い前蹴りを入れている女性はなんとムエタイのトレーナーで全国チャンピオン。
いくらなんでも相手が悪かったねw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/6 事故映像

ずっと話題が続いている例の眼科医死亡事故の監視カメラ映像。>> Thai PBS World

これを見る限りではかなりスピードを出していたので左側のワンボックスの影になってお互い気づくのが遅れたんだろうな。
スピードさえ控えめだったらあんな事故は起きなかったはず。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/6 PayPalがタイでの取り扱い終了

3/7をもってPayPalがタイでの取り扱いを終了するそうだ。>> Bangkokpost

たしかPayPalを使ったのはインド国鉄サイトで列車チケットを買った時に使っただけだったような気がするけど、居住地の登録ってあったっけ?
ネットでの出し入れだから関係なさそうだけど、タイの銀行口座やクレジットカードとの関連付けができなくなるということなんだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ