12/21 Test&Go中断

いつものことながらタイ政府は突然、隔離短縮措置であるTest&Go制度の受付を明日0:00から1/4までいったん中止と発表した。

年末の来タイを予定していて、この時点でThailand Passを取得していない人は少ないとは思うが、11万人いるというすでに取得済みの人および9万人の承認待ちの人は入国可。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/21 フアラムポーン駅の利用継続

取り壊して再開発するやら、いや一部の列車はフアラムポーンまで通すやら朝令暮改だったタイ国鉄が、フアラムポーン駅への全列車の発着をどうやらこれまで通りにすることにしたようだ。

多分そんなことはないだろうけど、バンスー以北でダイヤをギチギチに組んでいたら調整が大変だったろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/20 隔離緩和措置の中断?

Test&Go制度でタイに入国した外国人が発病しオミクロン株の感染が明らかになったため、公衆健康省はTest&Go制度の一時中止を提案した。

まだ公衆健康省がCCSAに提案するというレベルなので観光業の経済面は考慮されていないのでどうなるかは未定だが、下手すると現在1日とされている入国後の隔離措置が大幅に伸びる可能性が出てきた。

年末のこの時期、外国人観光客が大勢やってくるだろうに、もしそうなったら現場は相当混乱するだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/18 水上マーケットのボートの電動化

外国人に人気のあるダムヌンサドゥアック水上マーケットのボートが来月に太陽電池を利用した電動ボートになるのだそう。

コストは1隻辺り25万THB。5年以内に25隻のボートが電動化されることを期待しているとのこと。

行ったことのある人はわかると思うがここはボートが渋滞するために排ガスがひどいので電動化は歓迎だ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/18 タイ軍が警告

タイとの国境付近でミャンマー側から流れ弾が飛んできた問題で「タイを攻撃すれば報復されるだろう」とナーレスワンの部隊がミャンマー軍に警告した。

ミャンマーではクーデター軍と少数民族軍との間で戦闘が行われているが、以前も同じような状況で両国軍の小競り合いに発展したことがある。
ラオスとの国境再開するようだがこの様子じゃミャンマーへはまだしばらくクローズされたままだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/17 裸にエプロン

裸にエプロンのみを身にまとって肉を販売していたものが捕まったという記事。

このところ流行りのいつものセクシーおねーさんネタかと思ったら、なんだよマッチョでもなんでもないオトコかよ!w
そんなものわざわざ見に行く奴いるのか?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/16 マヤベイ再開なるも、、

過剰な観光客が押し寄せ珊瑚の損傷がひどくなったため長らく閉鎖していたピーピー島のマヤベイ、やっと再開かと思われたが「水中に入るのはまかりならん!」だそう。

上陸させたら言葉がわからないふりして水に入ろうとする某国人も出てくるしボートからゴミを捨てる奴も出てくるかもしれない。

環境のために閉鎖しておいた方がいいだろう。

ところでマヤベイ同様ビーチからすぐに珊瑚が見れるナンユアンはどうなっているんだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/13 インド人女優が空港で足止め

入国に必要なタイランドパスを印刷していなったとしてインド人女優が入国に4時間かかったという記事。

この粘りはさすがだと思うが、そもそもなぜ印刷が必要?アプリにQRがあるなら要らないんじゃないの?

形式主義のタイランドvs理屈のインド

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/12 大麻栽培促進

かねてから大麻解禁積極促進派の保健大臣がナコンパノムの大麻イベントで「大麻栽培・加工を奨励し経済と農業観光を促進する」と発表したそうだ。

12/9に発効された新たな法律で「麻薬植物のリストから除外し大麻のすべての部分が合法的に使用されることを許可している」とのことだが、となると食品に混ぜるだけでなく乾燥大麻の喫煙も許可されるということだろうか?

ついこの間も大量の乾燥大麻が押収されたというニュースが流れていたが結構混乱してないか?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/11 『外出は控えて』

やっとコロナが落ち着いてきたかと思っていたらバンコクの大気汚染が酷くなり始め、公害管理局が『外出時にはマスクをつけて、不要な外出は避けるように』とアナウンスした。

12/15から18にかけてバンコクと周辺県ではPM2.5の値が安全値を超えるのだそう。

バスの排ガスは昔よりは確実に良くなっているはずだしコロナの影響で車の数も減っているはずなのにどうしてそうなるんだろうね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/9 ワーケイションに最適な街

ドイツのHoliduというサーチエンジンに『ワーケイション(働きながら休暇を楽しむ)に最適な街』としてバンコクがNo1に選ばれたのだそう。
そのサイトがどれだけ権威があるのか知らないが、2位がインド・デリー、3位以下はポルトガル・リスボン、スペイン・バルセロナ、ハンガリー・ブタペスト。

選ばれた理由は宿泊施設は高いけど食事は安く、英語も通じ、インターネットは最速ではないがそこそこ早く、フリーWiFiは45万か所もある。
そして王宮やエメラルドブッダなどの見所が豊富ということらしい。

宿泊費と食費は逆だと思うんだけどドイツから見たらということなのかな。

そして2位のデリーはどういう理由なんだろ。
少なくとも冬は大気汚染がひどいから長期滞在はやめておいた方がいいけどな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/9 排ガス検問

この数日の大気汚染度上昇に首相が懸念を表明し、検問所を設置するよう指示したそうだ。

首相府秘書官がその検問所を視察した際、排ガス制限を超えていた車両にエンジン修理が完了するまで警察が車の使用停止を命じたそう。

10/1から12/8までの期間で全国で43,587台の車両を検査し230台の走行を禁止、そのほとんどがトラックとバスだったとのこと。
このころでは黒煙を巻き上げているバスはあまり見かけなくなったけどあとは旧型のピックアップな。
煙幕じゃないかというくらい黒煙を巻き上げているやつが、特に地方に多い。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/6 バーンセーンビーチで摘発

バンコクからもっとも近いビーチでタイ人に人気のあるバーンセーンでアルコールを提供していたとしてレストランが摘発されたのだそう。
あれ、チョンブリーて解禁されたんじゃなかったっけ?と読み進めたらチョンブリー県でブルーゾーンとされているのはパタヤやシラチャー、(パタヤ沖の)ラーン島、(シラチャー沖の)シーチャン島くらいでバーンセーンはそれらに含まれていなかったようだ。

そもそもブルーゾーンは外国からやってくる観光客の解放エリアであってタイ人を相手にした制度でないから言われてみればそうなのだが、これは不平も出るだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/3 戦闘機が墜落

ロッブリで訓練中のF5戦闘機が墜落した模様。

軍のヘリコプターが立て続きに落ちた時期があったけど、かなり老朽化の進んでいるF5戦闘機も以前落ちたことがあった。

日本もF4がまだ現役なので笑えないけどタイのF5は推して知るべしだね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/2 パタヤは依然アルコール禁止

バンコクなどブルーゾーンの他の地域は飲酒OKなのにパタヤはいつまで経っても禁止のまま。
これじゃ地元の飲食その他業界がいら立つのはよくわかる。

「パタヤには風俗はない」と言い切った警察署長がいたように、レストランで許可すると書類上だけレストランにしてビアバーやゴーゴーバーが営業することを懸念しているんだろうか。

あるいは認めてしまうと警察署の上りが減ってしまうからか?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/1 ブルーゾーンが拡大

TAT(タイ政府観光庁)の発表によるとバンコクやプーケットの含まれる、観光促進のために移動制限や店舗の営業時間を通常どおりとしたブルーゾーンを従来の17県から26県に拡大するのだそう。

タイ全国で77県なのでこれで全国の1/3が解放されたことになる。

ただし料理も出している関係上多くのパブはレストランとして再開しているが、バー、カラオケなどの娯楽施設は相変わらずの除外。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/1 パクチーのオードトアレ

日本のメーカーがパクチーの香りのするオードトアレを発売したそうだ。

パクチーは嫌いではないけど『誰もが知るあの「パクチーの香り」を香水にしました』ってどうなんだろう。

カメムシの匂いとか言われてなかったっけ?
臭そうだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/30 ATK導入は延期

入国者に対する検査をPCRからATK(抗原検査キット)に変更することを12/16以降に予定していたが、オミクロン株の蔓延に伴いその延期を検討していると公共保健省副大臣が発表。

そしてPCR検査の結果待ちのための「ホテルの予約は不要」とした一昨日の発表は撤回。

状況が状況だけに仕方ないけどこう目まぐるしく変わると出入国はためらわれるな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ


11/30 昼間にアルコール販売を制限する意味

観光大臣が「なんのために昼の3時間にアルコール販売を禁止するのか理由がわからない」と発言したのだそう。

いいこと言うね。その通り!

以前の自分のように休みの日に昼飯時から飲む人もいるわけで、飲酒運転が問題ならそっちの取り締まりをすればいいのであって販売禁止時間の意味が分からない。

これっていつから禁止されてたんだっけ?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/28 ハッピーピザ

ハッピーXXというのは料理や飲み物に大麻を混ぜたもので、近隣国で欧米系バックパッカーが訪れるエリアではレストランの表に堂々と書かれているくらいポピュラーなものであった。

タイでは最近まで大麻は禁止されていたので見たことはなかったが、未だ個人所有はなぜか禁止されているものの解禁に伴ってドリンクや料理に入れて出している店が増えてきた。
そしてとうとう大手ピザチェーンであるピザカンパニーでもピザの上にのせて提供し始めるそう。

年齢制限は特に聞いたことがないのでやりすぎな気はするが、時代は変わったものだ。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/28 ホテル予約不要に

日本も対象となっているTest&Go制度を利用して入国する場合、12/16よりPCR検査ではなくATK(抗原検査キット)に変更になりこれに伴ってPCRの結果待ちのためのホテル予約・送迎が不要になったとのこと。

別記事で『ATKはホテルで』というのも見かけたけどホテル予約不要ならわざわざホテルに行く必要もなくスワンナプーム空港でやればいいということ?

数日前にはSHA+認定のホテルではだめで病院と提携したSHA++でかつホテルへの送迎付きでなければ入国を認めないとか言われていたし、南アフリカ発の変異種の状況次第ではこれもどうなるかわからない。

いつものことながらこうコロコロかわると入国予定者はどうすればいいか困ってしまうだろう。
最新情報の入手に努めてほしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/27 Chettinad Spicy Masala Cheese Dosa

前回の写真は全体が写ってなかったので改めてSaravanaa BhavanのChettinad Spicy Masala Cheese Dosa

マサラドーサというと通常はカレー味のポテトが入っているんだけどこのドーサは辛さ・香り強めな玉ねぎのみじん切りが入っている。
これがドンピシャな好みの味。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/26 パタヤの交差点

パタヤにカラフルな交差点が登場したとのこと。

ペイントすると滑りやすくなるので雨の日にレンタルバイクの酔っ払いファランがこけて事故りそうな予感。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/25 CWでATK検査必須/プーケットでクラスター

完全に解禁されたのか、この間の週末は音楽がガンガン鳴らされカオサン並みに密々でアルコールが提供されていたCentral WorldのGrooveで感染者が出てワクチン接種証明かATK検査が義務付けられることになったそうだ。

一方バービアも普通に営業が再開されたプーケットのバングラ通りでは391人中24人の陽性者が出たようだ。

あれだけゆるゆるになっていればそりゃ感染者も出るだろうよ。
ほんと極端なんだよ。

これでほかの地域も再開延期なんてことにならなければいいが。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ


11/24 LISAがコロナ感染

K-POPグループBlackPinkのメンバーで、初ソロ曲がYouTubeで記録的再生数を記録したタイ出身のLISAがコロナに感染したというニュースをタイの各メディアが伝えていた。

若いしワクチンは打っているだろうから多分問題はないだろうけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ