11/24 LISAがコロナ感染

K-POPグループBlackPinkのメンバーで、初ソロ曲がYouTubeで記録的再生数を記録したタイ出身のLISAがコロナに感染したというニュースをタイの各メディアが伝えていた。

若いしワクチンは打っているだろうから多分問題はないだろうけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/24 パタヤでバービア再開の嘆願書

レストラン、パブも含めて依然としてアルコール提供の禁止されているパタヤで関係者がソイブッカオのバービヤ再開を求める嘆願書をパタヤ市に提出したそうだ。

別の記事ではウォーキングストリートの飲食業界も政府へ働き掛けていくとも。

そりゃそうだよな、プーケットのバービアもカオサンのパブも再開しているのに観光で持っているパタヤは禁止というのは不公平感が強い。
もし再開できればサンドボックス制度で入ってきた欧米人がパタヤに流れてくることも十分考えられるのでこの年末年始でオープンできるかどうかはまさに死活問題だと思う。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/23 ホテル予約に注意

タイ入国時の隔離免除措置であるTest&Go制度を利用して入国しようとする際、既定の条件を満たさないホテルを予約していたために新規にSHA++認定のホテルを予約しなければならないというトラブルが続出しているとCCSAが警告を発している。

Test&Go制度を利用するには空港からホテルへのダイレクトな送迎と、病院と連携したPCR検査が用意されたパッケージでなければならないがそれを満たしていないホテルを予約していると入国を拒否されるとのこと。

別記事によるとタイ政府が認めたSHA+認定ホテルでは必ずしも上記要件を満たしておらず、上記がパッケージとなっていることを確認しておかなければならないとのことだが、そもそも当初SHA+認定ホテルを入国条件にしていなかったっけ?
それを突然SHA++認定にしなければならないなんて言い出したから利用者が混乱しているんじゃないの?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/22 ヴィラサンティから出火

ルアンパバーンのヴィラサンティから出火という記事が流れていて、なんか聞いたことがあるなと過去の旅行記を読み返してみたらやはり泊まったことのあるホテルだった。

歴史的建造物を利用したホテルのようだが期待したほど高級でもなかったようだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/19 排ガスの取り締まり

公害管理局はバンコクにつながる20か所に検問所を設け排ガスの取り締まりを行うそうだ。

以前よりはだいぶ良くなったけど、未だに煙幕のように黒煙を吐きまくるピックアップトラックがいるからこれはどんどんやってほしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/17 エンターテイメント施設の再開は?

業界団体から早期再開を期待されていることに対してプラユット首相は「12/1までにエンターテイメント業界の準備が整うとは思っていない。公共の安全が最優先だ。許可期日前に営業を再開するな。違反した場合は法的措置をとる」と答えたそうだ。

このまま1/16以降ということになるのかね。
それすらどうなるかわからないけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/15 AT-6調達

ドバイで行われている航空ショーでタイ空軍が47億THBの航空機取引に署名したという記事。

使われている写真がプロペラ機だったのでなんでまたこんな大戦中の遺物みたいなものを買ったんだ、と調べてみたら練習機をベースとしたAT-6という軽爆撃機で、アメリカ空軍も2021年に調達しているのな。(WiKi

対空ミサイルを持っていないゲリラ戦にでも使うのかね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/13 パタヤでまた摘発

バンコクと違いまだレストランでのアルコール提供が禁止されているパタヤでまた摘発されたそうだ。

そりゃ、屋外でこれだけ大胆にやってたら警察も見過ごすわけにはいかないだろうよ。

いくら取り締まっても繰り返すのは罰則が軽いことと、それだけ需要があって抑え切れなくなっているということが原因。

ちなみにタイは水タバコ、電子タバコは違法。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/12 再開延期

12/1にはオープンするのではないかと期待されていた、バーやカラオケなどのナイトエンターテイメント系施設の再開が一月半ばになるようだ。

前からそういう傾向はあったけど、もうこの政府はそっち系をこの国から一掃するつもりなのかもしれないね。

あ、それとも警察のみかじめ料狙いか??

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/8 洪水

今朝はあちこちから洪水のニュースが流れて来た。

毎年のことだけど原因は海面の上昇。こうなると潮位が下がるまで水浸し。

仕方がない、、と思ったけどそういえば東京は0m以下の地帯でも冠水しないよな。
いったいどうしてるんだろ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/7 国別入国者数

11/1の再開国からタイを訪れた国別の人数が発表された。
1~3がアメリカ、ドイツ、イギリスで4位に日本、5位韓国。

まだ帰国時の自主隔離があるのと周りの目を気にする国民性なので日本は多分ほとんどが出張者だと思うけど上位3カ国は観光客も多いのだろうか。

Twitterの記事へのコメントによると年間来訪者数では上位に来るはずの中国とインドがリストに入ってないのは、中国は日本と同様の帰国後の隔離2週間、インドは直行便フライトが再開されていないかららしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/7 未認定ATK

ムクダハン県の学校で生徒、教師に対して行い大量の陽性が出たATK(簡易キット)は食品薬品局?の未認定品だったとのこと。

きっと学校にも寄付した人にも悪意はなかったんだろうけど予算不足から素性の怪しげなもの使ってしまうのはタイではありがち。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/5 陸路入国続々逮捕

昨日はカンチャナブリーの国境で密入国した外国人(ミャンマー人?)がまとめて捕まったというニュースがあったが、今日はサケオでカンボジア人が40人、チェンマイでミャンマー人が23人捕まったとのこと。

そういえばコロナ鎖国でタイはまだ陸路国境を開いてないんだった。
旅行気分でうっかり出国しちゃうとまずいことになるかも。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/4 またパタヤで手入れ

パタヤでアルコールを提供していたソイ8のバーが摘発されたそうだ。

そもそもバンコクもバーはダメなはずなんだけど、ブルーゾーンとなったバンコク、プーケットと違いパタヤはなぜかレストランでの提供もだめ。

あれだけ飲んだくれファランがいればそりゃ提供する店が出てこないのもおかしいくらい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/31 パタヤはアルコール解禁されず

限定的ながらバンコク、プーケット、クラビーなどの外国人に人気のある観光地でのアルコール提供が解禁になったにもかかわらずパタヤは解禁にならなかったようでパタヤ観光協会が不満を訴えている。

Pattayanews

パタヤのあるチョンブリー県での新規感染は工場や飯場、軍基地などで観光地エリアではなく、またタイで3番目にワクチン接種率が高いのだそう。
それならバーを開くのは無理だとしてもレストランでの提供を許可しない理由は見当たらない。

この意見は当然だろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/31 いつの間にやら63か国

当初は10か国のみの隔離なし開国、10か国すべての国名リストを発表することなくすぐに46か国に訂正。
そして11/1からの施行直前に63か国に増えた。

いろいろと横やりが入ったんだろうけどいつものことながら最初にネゴシエーションせずに発表するからこうなる。
しかもそういうことを悪いことだとはちっとも思っていないのがタイ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/31 アルコール解禁は限定的

バンコクで飲食店でのアルコール提供解禁か、ということだったがSHA(Safety and Health Administration)の認証を受けた店のみに9時まで限定で許可されるとのこと。

コロナ対策をしっかりしてますよ、ということなのだろうけど、高級店はもちろん、アルコールを出していないチェーン店もリストに入っているもののローカル食堂は無さそう。(バンコクで1,350店もあるそうなので多すぎて分からない)

thailandsha.com

売り上げに直接影響するだけに「うちも認可してくれ」と殺到したら処理し切れるんだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/29 飲酒解禁

ダークレッドゾーンからブルーゾーンへの格下げにより11/1からプーケット、クラビー、パンガーそしてバンコクでアルコール販売(スーパー・コンビニでは売られていたので店内飲酒?)が解禁となるようだ。

減りつつあるとはいえまだ900人程度の新規感染者の出ているバンコクもプーケット並みの扱い?
外国人の入国緩和に合わせての措置か?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/28 プーケットのカウントダウンにLisaを

「プーケットのカウントダウンイベントに世界的に人気のあるK-popスターを呼べば外国人もたくさんやって来てくれる。2,3億THB使っても元が取れる」ということらしいけど、コメントでは、

「この人ひとり呼ぶくらいなら沢山のタイ人アーティストを呼べる」とか

「子供が見に行きたいと言っても親は誰それ?となる」とか

「そもそもタイ人は冬にタイを離れるのに呼ぶ意味あるか?」とか散々なんだけどこの人ってそもそも世界的な知名度高いの?

タイ人が何億回もYoutube見てるだけ?

あ、K-popだけにサクラか。

と思ったらさっそく断られたらしい。
まあこの時期になってのカウントダウンの出演依頼なんてよほど暇じゃなければ無理だろうし。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/26 ゴーゴーバー摘発

ソイカーボーイのすぐ近く、スクンビット23で営業していたゴーゴーバーのクレイジーハウスが警察の摘発を受け客ら61人が逮捕されたのだそう。

12/1からアルコールの提供が解禁になるかもしれないけど今のところはまだ店内飲酒は禁止、もちろんこっち系も営業禁止。
レストランならコーヒーカップで出すという手もあるだろうし大人数が入っていなければ警察も見ないふりをしているようだがさすがにこれはばれるだろう。

もしかしてみかじめを払っていたのがさらに割り増しを要求されて拒否した?
あるいは警察内部(警察署の幹部が風俗店のオーナーに名を連ねていることはしばしば)の権力争いか?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/25 チェンマイ県で新規陽性者が増加中

チェンマイ県で新規陽性者が増えているというなんかちょっと気になる記事。

1 本当に検査数を増やしたから陽性者が増えたのか
2 ワクチン接種者と非接種者に違いはあるのか
3 ワクチン接種済みで陽性者のワクチンの種類別比率はどうなのか

などデータの内訳がどうなのかがわからないと何とも言えないけど11/1からの開放直後にまた閉鎖ということもありうるかもしれない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/24 カンチャナブリー県の賑わい

自分は自宅引きこもりになっていたこの3連休、カンチャナブリー県のミャンマー国境の町サンクラブリーは多くの観光客で賑わったのだそうだ。

ワクチンも打ったことだし12月になったらタイ国内に旅行しようかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/19 ロングステイVISAに医療保険金額の引き上げ

ああびっくりした。O-A Visaだけか。

O-A(ロングステイ)VISA申請者はこれまで40万THBだった医療保険の必要額が300万THB以上に引き上げになるそうだ。
海外旅行保険なら問題ないだろうけどね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/19 チャーン島が人気

次の週末は3連休になったらしいが、規制緩和を受けチャーン島のホテルの予約が90%に達したという。

チャーン島はカンボジアに近いトラート県にあり以前は年に2,3回出かけていたが、行きづらいというイメージがあるせいか外国人はあまりおらず車で出かけるタイ人がほとんど。
逆にそのために需要が急回復したのだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/19 シノバック(中国製ワクチン)終了

在庫限りで中国シノバック社製ワクチンの調達を終了し今後は変異種に有効なワクチンだけとするそう。
王室関連の製薬会社がライセンス生産しているもアストラゼネカが回り始めたらしいし、よほど特別な理由がない限りそりゃそうなるわな。

それにしても3,000万回分以上も輸入してたんだ。

Bangkokpost
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/18 新たなタイ入国許可証

タイ政府は現行のCOEに代わる入国許可証としてThailand Passの運用を11/1から始めると発表した。

COEの取得に何日かかっていたか知らないが今回のものは1~3日で取得できるのだそうだ。

これってVISAが必要な国はVISAもさらに必要なのかね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/17 韓国レストランに手入れ

スクンビットプラザにある韓国レストランに手入れがありアルコールを提供していたことで店長と顧客ら116人も逮捕されたのだそう。

今までもパタヤとかではちょくちょく手入れ、逮捕があったがこれほど大規模なものはなかったように思う。

本来はまだアルコール提供禁止なはずだがスクンビットの某パブにはファラン客がそこそこ入っていたし、うちの近所でもタイ人の若者向けの店でテーブルにNescafeのマグカップ(禁酒日の定番)が並んでいた。
だいぶ緩んできているんだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ