パタヤがタイ人観光客誘致のためビーチロードを整備するにあたり、地下にトイレを設置する計画らしい。(タイランドハイパーリンクス)
ビーチロードはよく水が溢れるのに地下にトイレなんか作ったら、、
無料のトイレに行きたいんならショッピングセンターもいくつかあるんだからそんな所にわざわざ金を使わなくたっていいだろうに。
それより洪水対策をしっかりしてほしい。
パタヤがタイ人観光客誘致のためビーチロードを整備するにあたり、地下にトイレを設置する計画らしい。(タイランドハイパーリンクス)
ビーチロードはよく水が溢れるのに地下にトイレなんか作ったら、、
無料のトイレに行きたいんならショッピングセンターもいくつかあるんだからそんな所にわざわざ金を使わなくたっていいだろうに。
それより洪水対策をしっかりしてほしい。
コロナの影響で延期となっていたソンクランの休みが9/4と7に振り替えるとタイ政府が発表した。(タイランドハイパーリンクス)
海外へはまだまだ行けそうにないし、タイ国内は物価の高いサムイ以外はこの時期どこに行っても雨季真っ盛り。
あんまりうれしくないなぁ。
先日サムイ島沖転覆事故がありその直後にチャオプラヤー川でディナークルーズ船の沈没事故のあったタイだが、今度は南部のナコンシータマラートでモーターボートが転覆してタイ人観光客が一人亡くなったのだそうだ。(Richard Barrow)
今月これで3つ目のボート事故。
一昨年、プーケット沖で2隻の船が転覆し中国人が41人が犠牲になり、その後のタイの対応が悪かったとして中国人観光客が寄り付かなくなったという事件があったが、マリンスポーツの盛んなタイでは転覆事故は毎年起きている。
もしシュノーケリングツアーなどに参加するのであればライフジャケットは必ず着用しよう。
AirAsiaがドンムアンからだけでなくスワンナプーム空港からの国内線を開設することになったようだ。(Richard Barrow)
開設するのはチェンマイ、プーケット、クラビー、スラタニー線。
開始するのは9/25から。
TGが利用客の利便性のためにスワンナプームとドンムアンを平行運用している一方でひたすらコストを追求するAirAsiaは今までかたくなにドンムアンに固執していた。
それがコロナ禍で経営が苦しい中、なぜにコスト増になるスワンナプーム発便を開設することになったのだろうか。
チャオプラヤー川で運行しているディナークルーズ船が浸水、沈没したというニュース。(タイランドハイパーリンクス)
えっ、と思ったけど、写真を見たらこの船、明らかに重量バランスが悪くない?
8/1にもサムイ島で悪天候のためフェーリーが沈没しているけど、タイでは毎年のように船が沈み列車の脱線事故/踏切事故は毎月起きている。
関連会社のノックスクートが事業終了となったのでノックはどうなんだろうと思っていたらやはり事業再建手続きの申請になったというBangkokPostの記事。(よく分からないけど破産ではないらしい)
どの会社も需要がなかなか戻らないのでやはりなーて感想。
TGと子会社のThai Smileが再建手続き、ノックスクートは事業終了で、あとタイで残っているのはBangkok AirwaysとAirAsia、Lion airだけどどこも似たような状況だろうな。
日本人が海外移住ブームに乗ってタイに住んだ場合、巷で言われているようにひと月5万円で生活できるか?という話題を日本在住のタイ人がYoutubeで取り上げている。
言っていることはほとんど正しい。
よほど田舎で農業で生計を立てていくのでもない限りタイでも50,000円で生活するのは無理。
50,000THBでさえ、和食を食べようとしたらバンコクではギリギリだろう。
ただ100,000THBは必要というのはどうかな。
もう少し低くてもそれなりにサバイサバイな生活できるとは思うよ。
他の投稿で羽田-バンコクで42万円もするTGのファーストクラスを「お得!」とか言って使っているくらいだから、きっとこの子は周りも含めて金持ちなんだろうね。
もしかするとTGのCAかな。
自分は買わなかったけど、AiaAsiaが6/20に売り出した国内線乗り放題チケットが予想以上に酷いらしく話題になっている。
それらをまとめたこちらのサイトによると、
1 予約が勝手にキャンセルされる。
2 予約センターに繋がらず予約の変更が期日までに間に合わない。
3 減便のため予約が取れない。
4 片道をキャンセルされるともう一方が使えなくなるが、ノーショーを3回するとチケットが無効になってしまう。
そもそもこの辺りのサービスの手を抜いているのがAirAsiaなんだけど、買った方にとっては『騙された』となるんだろうな。
スポーツジムのCalforniaWOWの時のように最後に現金だけかき集めて倒産させるのかも知れない。
タイにおけるAppleストアの2号店(1号店は三越も入っているICON Siam)が市内中心部のCentral Worldの敷地内にできるのだそう。(Richard Barrow)
Apple製品を買うならそれっぽい雰囲気の販売店もあるしキャリア系のショップもあるのでAppleストアである必要性は感じないのだが、何の意味があるのだろう。
日本だとどういう位置づけ?
日本でもコロナ禍にあえぐ観光業を支援するためにGotoキャンペーンという補助金政策を行ったようだが、タイでも観光促進キャンペーンで事前申請でホテルの予約などに対して国が補助を出すということを行っているため、この4連休はタイ人観光客で賑わった場所が多かったようだ。(Bangkokpost)
それまで閑古鳥の鳴いていた南部や東部のリゾートエリアもホテルの予約率が軒並み90%以上になったそう。
先日、コロナに感染したエジプト軍人が2週間の自主検疫を行わず自由に歩き回り自国帰国後に感染が判明しパニック状態になったラヨーンでさえも、今回訪れたサメットにおいてはかなりの賑わいを見せていた。
タイ人だけの需要で年に4000万人近くの外国人観光客のいなくなった穴を埋めるのは無理だろうが、とりあえず一息は付けたのではないだろうか。
あとはどれだけこの勢いを継続できるか。
毎年恒例のガトゥーイ(おかま)晒し、というか本人たちもTVも楽しんでいる徴兵検査。(ch8)
全国に先駆けて今日はピサヌローク。
白いドレスの子は見た目と違って声が低い。
いろいろと暗い話ばかりのコロナ禍でタイらしい明るい話題。
イミグレの係官がビジネスVISAの延長で2万THBの賄賂を受け取り異動になったという記事。
日本では大袈裟に騒ぐけど、タイの公務員はどの部署も賄賂をもらったくらいじゃ懲戒にはならず、しばらく異動になってほとぼりが覚めた頃に何事もなかったように戻ってくる。
悪いことをやっているという意識が薄いから無くならないよね。
そういえば軍政になったばかりの頃に入国審査で賄賂を要求するからイミグレ職員(警察の一部)の後ろで軍人が見張ってたなんてことがあった。
ビジネスビザ延長に2万バーツの賄賂、イミグレ係官が異動
連続殺人事件の犯人としてシリラート病院にそのミイラがさらし者になっていたシーウィーが60年ぶりに冤罪だったということが判明しこの度火葬されることになったのだそう。(Bangkokpost)
死後もミイラになってさらし者になっていたというのがすごいけど、「悪いことをしているとこの人が来て殺されるから」と地獄寺に通じるタイ仏教的なものなのかも知れない。
コロナによる経済的な影響で歴史もあり有名なUnityタイ語学校が8/15を持って学校を閉めることになったそうだ。(FaceBook)
日本人だけでなく多くの外国人もここで学んでいたようでFBには名残を惜しむメッセージが多く書き込まれていた。
Unityがこのような状況ということは名も知れぬような小さな学校はもっと苦しいはずだ。
ゴミの散乱しているバーンセーンビーチの様子がRichard Barrow氏のFBに投稿されていた。
バンコクから一番近いバーンセーンはタイ人率99%というローカルな海水浴場。
掃除も行き届かず、タイ人はゴミもぽいぽい捨てるので浜辺はもともとゴミだらけだったのだが、潮の影響で他から押し寄せて来たらしい。
エコだグリーンだノープラスチックだと先進国並みに声を上げているが、この国に必要なのはまずはゴミをむやみに捨てさせない教育だろ!
朝BTSに乗ると、それまで一つ置きにしか座れないようになっていた座席のシールが剥がされどの席にも座れるようになっていた。
そうか今日から規制解除の第5段だったんだ。
これで「接待を伴う飲食店」も営業ができることになりBangkokposの姉妹紙にもその準備中の高級コヨーテクラブの様子が流れていた。
カラフルながらもほかの客の席の間にはパーティションが設置され女性の方もたぶんフェイスガード装着するはず。
こんなんでも行きたいと思うのだろうか。
日本みたいにコロナが収束できていない状態だとまずいけど、タイはいちおう国内感染はひと月以上ないことになっているからたぶんクラスター感染はないのだろうけど。
追記:パッポンのゴーゴーバーもマスク装着で一部オープンした模様(reuters)
日本にも新千歳などに飛ばしている、タイのノックとシンガポールのスクートの合弁会社であるノックスクートが会社を清算するという記事(タイランドハイパーリンクス)
TGが倒産したのでその子会社のThaiSmileも同様だろうし、ノックスクートがダメということは親のノックもどうなるか分からんし、AirAsiaはどこまでもつか。。
コロナ後のタイの航空業界はどうなってしまうんだろう。
これもいかにもタイなニュース。
タイランドハイパーリンクスによると本来営業禁止期間中のパブで誕生パーティーを開いるとの情報を基に警察が踏み込んだところ参加者96人のうち、23人に薬物の陽性反応が出たのだそうだ。
しかもこのパーティーの開催をFacebookで公開していたというのだからあきれてしまう。
いっそのことその建物内に2週間閉じ込めておけばいいのに。
タイがオランダ製の監視衛星をフランス領ギニアから打ち上げるのだそうだ。(Bangkokpost)
ロシア製の新型戦車とか中国製の潜水艦とか、タイが新規の兵器を購入するというニュースを見るたびに毎回思うことなんだけど、敵対する外国勢力てどこなんだろう。
今の政権にとって監視が必要なのは外国じゃなくて国内じゃないの?
スパイ衛星なんていらんだろ。
ATMから指定金額の10倍のお金が出てくるという出来事があった。
タイランドハイパーリンクスによると、設定のミスにより南部ラノーン県のSCB銀行のATMから指定の10倍の金額のお金が出てくるということがあったのだそう。
コロナで職を失った人も多いこのご時世、どうぞ皆さんへの支援金です!!
さて次はどこのATMで当たりが出るかな。
乞うご期待!
運行を再開した長距離バスに外国人は乗車できないとバス公社が言っているそうだ。(Khaosod)
理由は「タイのIDを持ってないから」
パスポートではだめなのかという問いに対しては「タイのIDでないとだめです。会社の方針です」といかにもタイな返答。
「なぜなのか」ということを考えようとしないし、納得させられる答えを用意してもいないからこういうオペレータに期待しても無理。
一方で私営バスのナコンチャイエアーは「Welcome」とのこと。
そもそも海外から外国人は入ってこられないんだからちょっと考えれば外国人を区別することの意味がないことが分かるはずなのに。
来週からレストランでのアルコール提供解禁との記事。(Khaosod)
ただしバーやパブなどはまだ対象外、レストランでのプロモーションガールも禁止、ホテルの朝食などのブッフェも不可。
まあ、納得できるね。
それでも飲食店の売り上げはこれでちょっとは上向いてくれるだろう。
プーケットの全ビーチが6/9より再開されるとの記事。(タイランドハイパーリンクス)
た・だ・し、ビーチを訪れる人はマスク着用必須だそう。
それってマスク焼けしちゃうよね。
ブラでさえ外しちゃうファランがはたしてそんなこと守るだろうか。
かねてより建設中のモノレールのGold Lineが試運転を開始、10月より営業を開始するとのこと。(Bangkokpost)
BTSクルントンブリー駅の隣に新駅が建築中でMRTが延びるのかと思っていたらなんとゴムタイヤで走るモノレールということだった。
モノレールってMBKのある国立競技場からサムヤーンまで走らせるって言ってなかったっけ。
パタヤで金が尽きホームレスをしていた日本人が保護されたという記事。(タイランドハイパーリンクス)
ファランではたまにいるけど短期旅行がメインの日本人では珍しい。
でも金が尽きる前にどうしてもっと早く大使館に行かなかったのだろう。
日本に帰れない事情があった?
251人のタイ人がロンドンから帰国し、うち20人が高熱を発していて病院へ残りは検疫隔離に送られたというRichard Barrow氏の記事。
当初は空港から逃げられたなんて事件もあったけど、今のタイは外国人入国を拒否している一方で帰国者にはしっかり検疫しているから日本より安心だ。