クレーン車が立ち上がってしまったという記事。(bangkokbiz)
トランスフォーマーだったっけ。こんなのあったよな。
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
ヘルメット無装着のため交通警官に止められたバイクが腕立て伏せを5回して許してもらったというほのぼのとした記事。
検問でニコニコしながらわいろを受け取る姿が頻繁にアップされ問題視されている警官がなんと素晴らしい対応!と思ったが、最初から撮影しているところからしてどうやら「俺たちはまじめに働いているんだぞ」という軍へのアピールなのだろうか、と考え直した。
検問でピックアップを止めたら35人ものカンボジア人が乗っていたという記事。(Bangkokpost)
深南部で反政府運動をしていたイスラム教徒を警察署に送るためにトラックに詰め込んだら酸欠で何人もの死者が出て、それが元でテロが頻発したということがあったけど、そんなに詰め込んでもカンボジア人は死なないのか?
乗用車に10数人で乗り込んだことがあると某社長が酔った席で豪語していたのを思い出したが、ピックアップに35人てギネスブック並みだろ。
今日は朝から断続的にスコール。
しかもかなり激しいので外に飯を食いに行けない。
と思っていたら今日のTwitterは洪水ネタばかりでバンコク周辺いたるところで洪水中らしかった。(Bangkokpost)
まあ、これだけ降ってればそうなるわな。
携帯で話しながら大通りを渡っていた女性がやって来た車に跳ね飛ばされて宙に舞うという衝撃映像が流れていた。
ドライブレコーダーの映像のようでプライバシーのうるさい日本だとたぶん被害者の顔も周囲の車のナンバーも表示NGだろうが、タイではそんなことお構いなし。
女性は病院に運ばれて死亡、運転していたドライバーはお咎めなしだそう。
道を渡るときは気を付けましょう。
ドンムアン空港から市内へのバスルートが新設されたというニュースを見てたしか同じルートを150THBくらいで去年始めたよな、と思ったら本文にも書かれていた。
こちらのバスは早めに高速を降りて渋滞するであろう街中を走るのに対して、高い方はもう少し高速区間が長いのかね。
そのくらいのメリットがなければ高い方はだれも使わないよね。
東方面のバスターミナルであるエカマイにコインロッカーが設置されたようだ。(Daco)
札が使えるのか、釣りがちゃんと返ってくるのか。
そもそもちゃんと開くのだろうか。
旅行から帰ってきて開かなかったらシャレにならん。
こんな記事が上がっていた。(『インド人は全員悪人!』)
1つ目の子供を抱えたおばさんにミルク代をせびられた件は無視してればいいだけのこと。
2つ目。
自分もバラナシかどこかでターバンの地元民に誘われ宝石屋で酒を一緒に飲んで『運び屋をやってくれ』と言われたことがあるけど、インド人はこちらがノーと言えば暴力に訴えることはまずないのになんで密室で1,000INRも巻き上げられてるんだよ。
3つ目は相手の弱みをうまくついて服を売りつける手口。これはありうるけど金を払う前に金額を確認しろよ!
最後はバラナシでサドゥーにぼられた話。
これもUp to Youと言っているから自分が払いたいだけ払えばいい。
卒業旅行で見られるヘタレパターンかな。
タイでは日本行きの旅行詐欺のニュースが話題になっている。
日本でも先日、てるみくらぶという大手格安旅行会社がつぶれ、多くの人が被害になったそうで、そちらは倒産する直前まで新聞広告を出して「現金格安ツアー」を募集していたようだが、こちらはそもそもが架空のツアー。
一人あたま9,700THBから20,000THBを徴収したもののチャーターしたというCathey Pacific Airlinesでさえ偽物(本物はCathey Pacific Airways)。
何も知らずに空港に集まった1,000人もの人々はスワンナプームで途方にくれてしまったのだそうだ。
品質よりも価格が重要なタイ人とはいえ、こんなツアーに騙されるとしたらやはり初心者なのだろう。
ソンクラーン休みで夢にまで見ていた日本旅行を台無しにされた無念は察するに余りある。
前席のヘッドレストに足を乗せて注意されても再度乗せなおす、ぶっさいくなファラン女が話題になっている。(telegraph)
こういう無作法な女はたいてい相手の国の文化を無視するアメリカ人のハイティーン。
と思っていたらフランス人であることが後ほど判明。
フランス人もたいがいだからな。
ピックアップの荷台に乗ることはまかりならん!とソンクラン直前にタイ政府が言い出した。(nation)
もともとは違法でバンコク市内では警官に金を巻き上げられたりしているのだけど、地方やそちらに向かう高速道路などでは黙認されてきた。
なのにまもなく始まるソンクランの帰省直前に言われても田舎に帰る貧乏人はどうしたらいいんだ!!
タイの徴兵検査は写真がたくさんアップされていた。(thaich)
今年も豊作のようだ。