3/5 AiAsiaが上場廃止の危機

AirAsia Japanの記事かと思って読んでみたらAirAsia本体のホールディング会社が上場廃止になりそうだという日経の記事

新型コロナのパンデミックが2年も続き航空会社はどこも厳しいが、MHやTGと違って国が支援するというのも考えにくいし果たしてAirAsiaは持ち堪えられるだろうか。

航空需要回復後のLCC界のためにもなんとか耐えてほしい。

3/1 3回目のワクチン接種

初めてやって来たメドパーク病院でのワクチン3回目接種。

メドパーク病院はMRTクロントゥーイ駅近くにある新しく大きな病院。
他の高級病院同様、天井が高く広々している。
たぶん今回の接種会場提供は広報を兼ねているのだろう。

有償無償の違いがあるのかモデルナとファイザーで入口が別になっていた。

建物に入る前にQRをスキャンして質問に答えるとこういうのが表示される。
パスポートの確認後に整理番号をもらう。

受け付けの待ち時間は5分ほど。

今回は日本大使館の手配で無償だったのでやって来ている90%以上は日本人のようだ。

接種もほぼ待ちなし。(1,2回目がAZだったので今回はファイザー)

その後10分ほど待機後に血圧を測定し接種証明書をもらって終了。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/25 感染者

知り合いからも「感染しました」という連絡がぼちぼち入るようになり実感としてやはり感染者は増えているのだなと思っていたら、とうとう我がオフィスでも感染者(発熱あり)が出て、同じ日に出勤していたと言うことで抗原検査をさせられた。
今後は毎週月曜の朝に抗原検査の結果を報告するようにとのこと。

いろいろと自粛はしているけど、タイでは連日2万人以上の新規感染者が出ているのだからインフルエンザや風邪並みに罹患者がいてもおかしくないな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/23 タイもPCRは1回のみに

シンガポールで入国時に課されているPCR検査が抗原検査でよくなるというニュースがあったが、タイもそれに追随するように現在入国1日目と5日目に必要となっているPCR検査が初日のみでOKになるようだ。
また加入が義務付けられる医療保険も2万USDから5万USDに引き下がられるとのこと。

国内の新規感染者数は急増しておりほぼピーク時と並ぶ2万人になりつつあるものの、死者数は30人程度と抑えられているのできっと観光産業の復興を優先させたいという圧力が強いのだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

2/22 入国時PCR不要に

何かと対応の早いシンガポールはワクチントラベルレーンを利用して入国する旅行者に対して2/22より入国時のPCR検査の代わりに抗原検査でOKとしたそうだ。

ワクチントラベルレーン(VTL)はタイ、マレーシア、インドネシア、韓国、インドなど24か国が対象とのこと。
日本は含まれないのだろうか。

2/13 ベトナムが制限解除

ベトナムが2/15から国際線空路入国者に対するコロナに関する入国制限を解除するという記事。>> Bangkokpost

タイも隔離一日だけだし、これだけ世界中で蔓延していれば入国制限する意味はもうないよね。
日本も見習えよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/11 陸路国境でミャンマー人逮捕

カンチャナブリー県の陸路国境で密入国しようとしたミャンマー人10人が逮捕されたという記事。>> NBT World

タイはまだ陸路国境は閉じてるんだっけ?
国内でこれだけ感染者が増えているならすべての陸路国境をもう開けてもいいだろ。(相手側が閉じるかもしれないけど)

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

1/30 COVID VISA

タイ入国管理局はコロナで帰国できなくなっている外国人のためのCOVID VISAの延長申請期限を、2022年3月26日までとすると発表した。

観光VISAあるいはノーVISAで入国した人は(いつ打ち切られるかわからないけど)COVID VISAに切り替えて滞在できるようだ。

B VISAはこれに切り替えられないということはWPを持たずに不法労働しているなら出て行けということなんだろうか。
OやEDで条件を満たしていればわざわざ変更する必要もないはず。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/29 Thailand Passの登録メールアドレスがハッキング

タイ入国のための手続きであるタイランドパスに登録したメールアドレスがハッキングされた模様。

メール内のダウンロードをクリックするとマルウェアサイトに誘導されるようなのでご注意を。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/26 2/1以降のタイ入国手続き

TAT(タイ政府観光庁)が2/1からのタイ入国に関する手続きを発表した。

【事前要件】

https://tp.consular.go.th/ によるタイランドパスの申請。
・72時間以内のPCR陰性証明
・5万USDの保険(タイのソーシャルセキュリティ加入のタイ人及び外国人は免除)
・1日目と5日目のSHAExtra Plus(SHA ++)、AQ、OQ、AHQなどの政府承認のホテルでの2泊分の宿泊費
・ホテルへの送迎の予約
・1日目と5日目のPCRテスト費用の支払い などの支払い証明
・PCRテスト当日の1日目と5日目は結果を受け取るためにホテル宿泊が必要だが同じホテルでなくてもよい。

【到着時】

・体温チェック
・事前に手配された移動手段による病院/宿泊施設への移動
・到着時のPCRが陰性なら翌日から国内移動自由
・5日目に事前予約のホテルにてPCRテスト
・上記2回目のテストがもし陽性なら10日間ホテルでの隔離

https://www.tatnews.org/2022/01/thailand-reopening-exemption-from-quarantine-test-go/
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/25 フードコートの状況

ちょっと用事があって久しぶりに出勤。

平時は5,000人以上勤務しているであろうビルも未だ人影まばら。

一時期よりはマシになったとはいえフードコートは半分ほどしか営業していない。
クイティアオトムヤムスコータイも鷄入りクイティアオの店もベジ系ぶっかけ飯屋も無くなった。

写真は安定のゴイシーミー。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/20 25県がイエローゾーンへ

オレンジ指定のうち25県が規制の緩いイエローゾーンとなりアルコールの店内提供が解禁になるようだ。

タイはオミクロン株の感染者が激増したが重傷者・死者が少ないことから規制緩和に舵を切った模様。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/14 パタヤでまた摘発

どこどこで隔離中の外国人が逃げたというニュースと並んで毎日のように流れてくるパタヤでの摘発

そもそもパブやバー、カラオケ、クラブなどは営業が認められていないはずで、レストランとして申請してSHA認証を受けていたとしてもアルコールの提供は9時までとなっている。
それにもかかわらず音楽をガンガン鳴らして時間を超えて営業してるということは店側は隠すつもりがないということだし、警察も摘発を行ってもキャッチ&リリース。

毎回毎回金をふんだくれれば警察はウハウハなわけだし。
軍政からのお叱りを受けない限り両者このまま続けるつもりなんだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/13 中国での強制隔離

北京オリンピック前でピ リ ピリしている中国での強制隔離の様子がTwitterに流れていた。

みんな小窓から首を出しているのが養鶏場を思わせるけど、だだ広い施設に段ボールベッドでエアコンなし、プライバシーなしのタイの野戦病院よりはなんぼかマシ。

こういうのってきっと「お前ら感染したらこうだからな、覚悟しておけよ」というメッセージが込められているんだと思う。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ