AirAsia Japanの記事かと思って読んでみたらAirAsia本体のホールディング会社が上場廃止になりそうだという日経の記事。


新型コロナのパンデミックが2年も続き航空会社はどこも厳しいが、MHやTGと違って国が支援するというのも考えにくいし果たしてAirAsiaは持ち堪えられるだろうか。
航空需要回復後のLCC界のためにもなんとか耐えてほしい。
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
AirAsia Japanの記事かと思って読んでみたらAirAsia本体のホールディング会社が上場廃止になりそうだという日経の記事。
新型コロナのパンデミックが2年も続き航空会社はどこも厳しいが、MHやTGと違って国が支援するというのも考えにくいし果たしてAirAsiaは持ち堪えられるだろうか。
航空需要回復後のLCC界のためにもなんとか耐えてほしい。
初めてやって来たメドパーク病院でのワクチン3回目接種。
メドパーク病院はMRTクロントゥーイ駅近くにある新しく大きな病院。
他の高級病院同様、天井が高く広々している。
たぶん今回の接種会場提供は広報を兼ねているのだろう。
有償無償の違いがあるのかモデルナとファイザーで入口が別になっていた。
建物に入る前にQRをスキャンして質問に答えるとこういうのが表示される。
パスポートの確認後に整理番号をもらう。
受け付けの待ち時間は5分ほど。
今回は日本大使館の手配で無償だったのでやって来ている90%以上は日本人のようだ。
接種もほぼ待ちなし。(1,2回目がAZだったので今回はファイザー)
その後10分ほど待機後に血圧を測定し接種証明書をもらって終了。
ベトナムが2/15から国際線空路入国者に対するコロナに関する入国制限を解除するという記事。>> Bangkokpost
タイも隔離一日だけだし、これだけ世界中で蔓延していれば入国制限する意味はもうないよね。
日本も見習えよ。
カンチャナブリー県の陸路国境で密入国しようとしたミャンマー人10人が逮捕されたという記事。>> NBT World
タイはまだ陸路国境は閉じてるんだっけ?
国内でこれだけ感染者が増えているならすべての陸路国境をもう開けてもいいだろ。(相手側が閉じるかもしれないけど)
TAT(タイ政府観光庁)が2/1からのタイ入国に関する手続きを発表した。
・https://tp.consular.go.th/ によるタイランドパスの申請。
・72時間以内のPCR陰性証明
・5万USDの保険(タイのソーシャルセキュリティ加入のタイ人及び外国人は免除)
・1日目と5日目のSHAExtra Plus(SHA ++)、AQ、OQ、AHQなどの政府承認のホテルでの2泊分の宿泊費
・ホテルへの送迎の予約
・1日目と5日目のPCRテスト費用の支払い などの支払い証明
・PCRテスト当日の1日目と5日目は結果を受け取るためにホテル宿泊が必要だが同じホテルでなくてもよい。
・体温チェック
・事前に手配された移動手段による病院/宿泊施設への移動
・到着時のPCRが陰性なら翌日から国内移動自由
・5日目に事前予約のホテルにてPCRテスト
・上記2回目のテストがもし陽性なら10日間ホテルでの隔離