某所のトイレに設置されていた手拭き用のトイレットペーパー。
そもそも用途が違うので濡れた手で使うと手に絡みつく。
新しいショッピングセンターなどならちゃんとペーパータオルが用意されているんだけど、ローカル店でテーブルに置かれているティッシュもそうなんだけどこういうところはなかなか変わらないねー。
何度も来ている某イタリアンの店。
今日はいつものウェイトレスはおらず接客は(見た目で分かる)頭の悪そうなおばさんと少年。
席についてもドリンクメニューは持って来ず2つ隣のテーブルに置いてあった物を自分で取りに行く。
フードメニューからスパゲッティとサイドサラダを頼むとサラダが来たタイミングで2つ置かれていたフォークのうち一つを回収されたのはまだしも、サラダを目の前にして食べようとしているところで「スパゲッティボンゴレ」とおばさん。
そのまま手に持っているので一瞬?状態。
するとバサラミコを掛けて食べようとしていたサラダをどけてスパゲッティを置いた。
違うだろ!!
タイ人は人によってレベルがバラバラなんだけど、ほんと接客係りによって店の印象は変わるよな。
もしかしたら見た目からしてタイ人じゃなくて近隣国人かもしれないけど。。
もちろんチップは払わず。
今朝は朝から空がどんよりしていた。
これがこのところ話題になっているPM2.5というものなんだろうか。
このサイトをチェックするとバンコクはいつも「健康に良くない」になっているんだけど、マスクとかした方がいいのだろうか。
ここ数日のバンコクにおけるPM2.5のレベルがかなりやばいらしい。(Bangkokpost)
WHOの基準レベルが25マイクロレベルのところ月曜には213マイクログラムを記録したそう。
数字を言われてもピンとこないけど確かにどんよりしていることは事実。
それでも最近は季節外れの雨が降っていたりするからよくはなっているんじゃないかな。
そもそもタイムテーブルを知らなかったんだけど、昼飯に時間がかかったりタクシーが道に迷ったりで結局ショー自体には間に合わず、子供の日ということもあり子供たちでごった返す航空博物館をさらりと見ただけになった。
しかしその帰り道、タクシーは全然捕まらず、どこ行きか全くわからないバスが何台か通り過ぎ、地名の分かったアヌサワリー行きのバスがやっとやって来た。
渋滞する中モーチット方面に進んで行くも30分ほどしたらパホンヨーティン通りに入らずそのまま西の方に進んで行ってしまった。
多くの人が降り始めたThe Mallで自分もバスを降り反対側にわかるもまたまたタクシーが捕まらず、モーチット行きのバスがやって来たのでやっとそれに乗り込んだ。
市内バスなんて超久しぶり。路線が分かってないと使えないんだよな。