6/11 バンコクの市内バス

この頃よく使う市内バス
といってもSaravanaa Bhavanの目の前からBTSサラデーン駅の間だけ。
この区間は途中で曲がるようなことはないのでどのバスでも(AC無し赤バスでもAC有りでも)使うことができる。

そのバス停には次のバス(番号・行き先)があとどれくらいでやってくるかの案内が出るようになっている。
以前はいつ来るのかわからない、しかもどこで曲がってしまうかよくわからないバスを待たなければならなかったので使わなかったのだが、これなら使う気になる。

BTSサラデーン駅まで15THB。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

6/2 だらしなさ

何度も言うけどタイの男はほんとにだらしない。

いつものことだけど、すぐ近くに回収ボックスがあるのにフィットネスのロッカールームには使い終わったタオルや短パンが脱ぎ散らかされている。

ハンガーもこれをやられると利用しようと思ったロッカーにハンガーがなかったなんてことも起こる。

こういうのが子供を持ち、同じようにしつけられずまたその子もこうなるのであろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

6/2 AISからの請求書

Trueと違っていまだに律義に毎月、紙の請求書を送ってくるAISの請求書が今月はやけに分厚かった。

クレジットカードのように何かの広告でも入っているのだろうかと開けてみると、なんと使用量のリストが22枚も入っていた。
内容を確認するとインドで使ったローミングの通信明細。
以前これで痛い目にあってAISの窓口まで出かけてごねた経緯があるのだが今回はそうではなく、Ready2Flyのパッケージ適用なのでその料金が適用されただけでリストにあるパケットに関してはすべて0THB表示。

安心は安心なんだけどすべてのReay2Flyユーザーにこんなことをしていたら紙代だけでも馬鹿にならないんじゃないの、AISさん。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/31 侵入

対策はいろいろやっているのだがだいぶ前からうちは鳩の糞に悩まされている。

今日も朝のオンラインミーティングが終わってさて出勤しようかと思ったところでベランダに飛来したのが見えた。
奴らがやって来るのを減らすには脅かすのが一番。

しかしモップを振り回して出ていくとそいつは開いたドアから室内に紛れ込んでしまった。

そしてそれを追いかけていくと今度はバスルーム、さらに便器の水タンクの裏。

そこで安心してしまったのかモップで脅しても出てこない。

ならばと、トイレシャワーで勢いよく放つとヨロヨロと出て来て次はキッチンの椅子の下。
まったくもう、と思いつつ椅子をどかすとやっとベランダ方面に向かっていった。

多分相当怖かったと思うのでこれでしばらくはやってこないだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/29 「コンタイレーオ!」

当初は静かにマッサージしていたが「ここは初めて?」と言うおばちゃんに
「よく来るよ」と答えると
「前はここで働いていたけどCovidで2年前に田舎に帰って今週戻って来たのよ」と話が止まらなくなった。
「タイには何年いるの?」
「21年」
「21年!あなた肌も黒いしタイ人ね(コンタイレーオ)」

なぜかこの5年くらい外国人(主に日本人)と見られることが多かったからそのフレーズ久しぶりに聞いたわ。

ちなみに色が黒いのはこのところプールサイドやビーチでで過ごすことが多かったから。(地黒ではないw)

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/26 クリスチャン病院

コーヒーで歯の黒ずみが酷くなってきたのでその掃除を兼ねてクリスチャン病院で2年ぶりに歯石除去をおこなった。

処置後に料金を払おうとしたら今までの場所にキャッシャーがなく事務員に案内してもらってやっとたどり着いた。
最初に説明してもらって分からなかったのだけど一人だったらたどり着けない自信あり。
1,950THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/25 詐欺が営業再開

トゥクトゥクやタクシーにボッタくられ、自称ガイドに10万円騙されたという人のtweetが流れていた。
その文面からしてタイ初心者で、バンコクが嫌いになったらしい。

2年に及ぶ鎖国で干上がっていたところにそういうカモがやってきたら思うつぼだろう。
最近の人はガイドブックは読まないらしいけどそんなのは20年以上前から同じ手口だし、外務省の海外安全情報にですら掲載されている。
せめてそこらへんは読んでおけよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/21 タイから日本へのEMS

日本に荷物を送る必要があって近所の郵便局に足を運んでまずは段ボールを購入、一旦家に戻って梱包しそれを運んでいくと、日本への船便は今はやってないとのこと。(たぶんコロナによる物流の混乱のためだろう)

EMSしかないとのことでそれにしてもらうと一番大きな箱の5.4kgが2,150THB、それより小さめの2kgが1,540THB。(Thailand Post

トラッキングのできるEMSの方が安心といえば安心だけど高いかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ


5/19 Grab

Grabで車を呼んだらだいぶ離れたところからやってくるようだった。

そんなに時間をかけてこられてもと見ていると間も無く「到着した」とのメッセージ、そしてすぐに電話がかかってきた。
地図を見るとまるで違う場所で「xxxに到着した」と言ってきている。

Uberと違ってGrabは利用者側が近い車を選べないしこういうのは最低評価をつけたいのだけれどそれもできず。
やはり独占は良くない。
Uberに戻ってきてほしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/13 タイあるある

サラダを持って来たのに食器を忘れられたのでこちらが手を振っても大学生の制服姿の女性従業員はさっさと立ち去り全く気づかなかった。

間も無く別な店員が気づいて近寄って来たので「フォークとスプーン!」と言って持って来てもらった。

写真はプラガポン・トート・シーイウ=スズキの醤油揚げ?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/11 カードレスATM

まだWindowsXPだった頃に銀行の窓口で勧められたものの日本語環境だとログインでしくじるので長いこと使わなかったオンラインバンキングをつい最近申し込んだ。

振り込みや支払いがスマホでできるのは便利。
ただATMでのカードレス引き出しは手間の割にメリットがわからない。

端末タッチは結局無くならないし。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ