クイティアオを選ぶときスープはどれにするかという、タイ政府観光庁のアンケート記事。
普通のクイティアオであるナムサイは飽きたのでイェンターホーかトムヤムかな。
ヌァトゥンも好き。
ただこれらはどれも店によって当たり外れがある。
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
パタヤでの昼はタイスキのMKで。
MKはIT化導入が早く、タブレットでの注文もいち早く導入されていたが、今は配膳がロボット化され料理を乗せ音楽を鳴らしながら店内を縦横無尽に動き回っている。
同じくロボット化されていた日本の某ファミレスではテーブルの配置も悪いため、奥の席からいちいち立ち上がらねばならず不便だったが、ここでは最終的に料理をテーブルに置くのは客ではなくウェイトレス。
これでいかほどの省力化になるのかと思うが、配膳ミスを防げるしギミックとして子供には受けるし、話題にもなるという算段なのだろう。
野菜セット+2品、ビール1本で597THB
2,500JPY程度になるのでタイスキも安くはない。
亀戸のネパール料理店であるクトゥンバ ダイニング&バーに再訪。
1階のラーメン屋には行列ができているがこちらには先客はおらず。


ダルバートを食べる気満々できたのに今日のメニューにダルバートはなく2カレーセットを辛口で注文。
日替わりはキーマで野菜カレーをチョイス。


最初にサラダ(ほとんどはキャベツの千切り)、次にラッシー、スープが出て来た。
なんのスープかはわからないがポタージュぽくてほのかに生姜の香りがする。
今日みたいな寒い日にはありがたい。
カレーはどちらもこってり。
でも全然しつこくなく辛さがちょうどよかったのか口に合う。
ネパール料理なので香りがガツンと来るタイプではなく口にして数秒後に微かにグローブの香りがしてくる。

期待していたダルバートは食べ損なったけどこの店も悪くない。
2カレーセットはサラダ、スープ、ドリンク付きで1,050JPYとお得。
お勧め度:☆☆☆☆
金町のラリグラスというインネパ店。
こっち方面に来ようかとGooglemapで昨晩調べた限りでは金町には3,4軒のインネパ店があるらしかったが、全て似たような感じでダルバートもミールスもなさそうだった。
なので期待せず入ってみたこの店。
日曜の1時でほぼ満席。客は日本人100%。

メニューを眺めると複数種類のカレーを楽しめるのはラリグラスセット1,350JPYだったのでそれをオーダー、カレーはエッグ、キーマ、野菜を選択。
辛さは激辛指定。
最初にサラダ。これは日本のインネパ料理店の共通スタイル。
メインが出てきて何を頼んだんだっけと思い返す必要があるほどカレーのソースが同じ色。
あーあと思いつつ食べ始める。

まずキーマ。肉はどこ?
野菜カレーはじゃがいも、にんじん、カリフラワーとマッシュルーム一切れづつ、グリーンピース少々。
エッグはゆで卵半分とみみっちい。
しかも味は全部一緒。
ケバブ、タンドーリチキン、ドリンク、サラダ付きで1,350JPY

「インド料理てなに?カレー?」なんていう人には初心者コースでアリかもしれないが、素直に駅前の大戸屋にでも入っておけばよかった。
お勧め度:☆☆
秋葉原に用事があったのでちょっと足を伸ばして神田のアンドラダバへ。
確かここは食べログ100選だかミシュランだったかの有名店。
(選ばれていようがいまいが全く気にしないけど、混むから神田カレーグランプリはやめてほしい)

ラッサム、サンバルを含むカレー5種のダバミールスを注文。
ラッサムは酸味強めでクミンシードの香りがいい。
選択式の野菜カレーはパニール(チーズ)マッシュルームとマトン。
パニールマッシュルームはクリーム色で辛さはなし、パニールの食感がいい。
マッシュルームはシメジ。
野菜炒めのポリヤルはあっさりしている。
他の店のようにサラダやヨーグルトは付いていないがこれでいい。

ここはどの料理も感心する美味さ。
週末は1,800JPYくらいするダバミールスが平日は1,350JPYでお得。
ラッシーは100JPY
お勧め度:☆☆☆☆☆

西小山のネパール料理店バルピパル。
同じ沿線に12年ほど住んでいたけど西小山に来たのは数回くらいなはず。
今日はこっち方面に来ようと思い昨晩Googlemapを見ていたら同名店が目黒にあるらしかったが、日曜は休業日のようだったのでこちらに来ることにした。
ネパール料理店としては結構有名な店らしい。

店に入るドアの手前に小上がりがあって変わった作りだなと思ったらどうやらここでシーシャを提供しているらしかった。

店内はカウンター5席と座敷に4テーブル。
店員は愛想のいいネパール人3人。
客は全員日本人で、奥には地元らしい家族連れも来ていた。

カレー2種のダルバートを激辛で注文。
チキンはトマトベース、激辛でも予想通りココイチ5辛レベルでそれほど辛くない。
野菜は茄子、ブロッコリー、ジャガイモ入りで味は薄め。
ダールは2種類の豆入り。
漬け物は酸味がやや強かった。


ラッシー付きで1,020JPY。
有名店の割りに普通かな。
お勧め度:☆☆☆