7/31 TVドラマ風

でぶらっと入った磯丸水産という海鮮居酒屋。

カウンター席の隣は北関東からやって来たカップル、後ろのテーブルは声からして30オーバーの女性とその若干後輩。

聞くともなしに聞こえてくるその会話がそこら辺の年齢層が出てくるドラマの会話そのまんまで面白かった。
料理はマグロの刺身以外は大体OK、蟹味噌甲羅焼きは美味かった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/28 タイ最後の食事

タイで最後の食事はスワンナプーム空港近くのホテルの屋上レストランで着陸態勢の飛行機を眺めながらのゲーンソムチャオームとキャベツのオイスターソース炒め。

ここはどちらかと言うとルーフトップバー的だが、こういう場所でもそこそこ美味いのがタイ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/28 最後の挨拶

昨晩いつもの中華屋のおばちゃんにも『日本に帰る』と伝えたら目を丸くして驚いていた。

コロナのロックダウンで店内飲食禁止以来この店の利用頻度が高くなって週に3,4日は来てたからな。
最後に挨拶できてよかったよ。

今までありがとう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村


7/27 スシロー@BKK

平日の昼にCWにいたのでせっかくだから初スシロー

まだ11時を回ったくらいなので客は少なく直ぐに入れた。
カウンター席に案内され、タッチパネルで注文。

4皿を注文すると「一度に注文できるのは4皿までです」と表示されなにそれ?と思ったら、回っているレーンの上にオーダー品専用レーンがありその制限のようだ。
マグロから始まってイカ、タコ、鰻、ハマチ、アナゴなどを注文。

高級寿司店はおろか、バンコクでのまともな居酒屋の刺身にも及ばないが、気軽に寿司が食べられるのならありがたいだろう。

12皿と味噌汁で814THB。
決して安くはないかな。日本と同じくらい?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/25 たぶん最後のSaravanaa Bhavan

先週末が最後かと思っていたけど、シーロムに用事があったのでSaravanaa Bhavanにまた来てしまった。

今日はChettinad Spicy Masala Cheese Dosa
店員の愛想ないけどタイでこの店が一番名残惜しいかな。

日本でもこのクオリティの南インド料理が食べられればいいのだけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/24 ハンバーガー or

昨晩なんかのYoutubeを見ていてひさしぶりにハンバーガーかサンドウィッチが食べたくなったのだけど、シーロム界隈ではバーガーキングはとうの昔、サブウェイもコロナで無くなったので、思い当たる店がなく、雨も降っていたのでまたらあめん亭になってしまった。
(タニヤから消えたけどパッポンまで行けばパブがあることをその後に思い出した)

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/22 ゴイシーミームー

オフィス出勤最終日はこの店独特のゴイシーミームー

前回、とろみを入れるのを忘れて一旦麺の上に掛けたスープをまた鍋に戻されたり、かつては麺の種類を間違えられるとかがあったので、同じブースの隣の店がなくなるのに伴い店頭調理になったのでそのプロセスを注意深くチェック。
そのおかげか期待したものを口にすることができた。

ムーなので豚肉はもちろん入っているが、椎茸、筍、フクロダケなどの具がたくさん入っている。70THB。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村


7/21 最後のぶっかけ飯

久しぶり、そしてこれが多分最後のぶっかけ飯。60THB

値上がりしたとはいえこういうものはまだ安いし結構うまい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/20 センレックガイ

感染拡大時に在宅勤務を行う会社が増えて、オフィスビルから人が消え、それに伴いフードコートの入れ替えが行われ、以前から残っている店は2割ほど。
カオマンガイとラートナー(餡かけそば)、カオゲーン(ぶっかけ飯)くらいしか残らなかった。

そのうちの一つがこの鳥そばの店。
センレックガイ・ピセートで60THB。

苦瓜ともやしを大量にトッピングし、唐辛子入りの酢とナンプラーで味を調整する。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/19 ナムプリックガピ+カオグルックガピ

ここのフードコートでお昼を食べるのも残りあと数日。

今日はナムプリックガピ+カオグルックガピにした。

そう言えばこの2つのセットって他ではあまり見ないかもね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/16 Curry Home India Restaurant

知り合いがFBでリコメンドしていた、パタヤ・ブッカオにあるインド料理店。
非常に無愛想な店員にゴビ・ジャルフレッジとなんとかベジタブルを注文。

濃厚でいながらしつこくないこのジャルフレッジはラジャスタンのジャイサルメールで食べた物に近かったので、注文取りと調理の2役をこなしている愛想のないにいちゃんを捕まえて「インドのどこの料理」かを尋ねるとパキスタンとのことだった。
なるほどだから似ているのか。

ゴビジャルフレッジ

パキスタン料理店はほとんど見たことないが実際にはインド料理店の店員はパキスタン、ネパール、バングラデッシュ辺りの人たちも多いと聞く。
一度ちゃんとしたパキスタン料理というのも試してみたいものだな。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/5 EXTRA HOT

賞味期限切れ非常食の在庫処分。

どうやらEXTRA HOTらしいが全く辛さを感じず。
香辛料を大量にぶっかけ。

ただブラックペッパーってそれほど辛くなく、プリッキーヌーポン(プリッキーヌーの粉唐辛子)が一番効く。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/4 髭

パタヤでの最後の食事はいつものMadras Darbarのベジミールス。220THB
今日はインゲンのポリヤルが含まれていた。
これ結構好き。

久しぶりに会った、歯抜けのインド人おじさん店員が「髭を生やしたんだ」と声をかけてきたので「あんたと同じな」と返すと「ヒャッヒャッヒャッ」と笑っていた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

6/30 四季豆牛丼@すき屋

今日の昼はあまり時間がなかったのですき屋の四季豆牛丼という新商品。

四季豆(トゥアパットセージョーン)というのはたぶんインゲン。
ピリ辛の味付けになっていて結構いける。
飲み物(緑茶か味噌汁)とセットで134THB。

もしかして日本より高い?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

6/25 パラータ

今日のパラータはできたてで熱すぎて、どうやら指先を火傷したっぽい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

6/24 クイティアオガイ

今日はクイティアオガイ

(自分で味調整した)スープも麺の茹で加減も好みなので鷄は自分としては入っていても入ってなくてもどっちでもいいのだけど、「焼豚の旨い店」的にタイ人にはこの鷄が差別化ポイント。

もちろん鷄はしっとり柔らかくて旨いんだけど、煮込んだ大根と苦瓜、椎茸も美味い。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

6/22 麺の違い

いつものゴイシーミーを注文したらなんか味が落ちていた。
何だろうと見てみたら麺が変わっていた。

これじゃないんだよなー。
ここ独特のあの太めの揚げ麺が美味いのに。

ガラスケースの中に元の麺もあるようだからおばさんが代わってどうやらデフォルトの麺が違ったようだった。
おばさん、客減らすぞ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

6/11 Saravanaa Bhavan

先週はラオスに行っていたので2週間ぶりのSaravanaa Bhavan

今日は広い店内の半分くらいの席が埋まっていた。
タイは今インド人旅行者が一番多いせいもあるだろう。

この店に限ってはすでにコロナ以前の賑わいに戻っている。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

6/1 Al Saray

診察の合間にバンコク病院内のレバノン料理レストランで早めの昼飯を食べていると後ろの席のアラブ人のおっさんがさっきから咳き込んでおり、気になってしかたなかった。

こんなところでうつすのは勘弁してくれよ!

ラムの串焼き 320THB
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/24 ナムプリック

バンコク人はえっ?て言う人がいるんだけどナムプリックはガピが好き。ついでにプララーも好き。

発酵系は好き嫌いが分かれるけどタイの発酵系は口にあう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/20 カーオグルックナムプリックガピ

フードコートに新たにオープンした店。

ナムプリックをいろいろ選べて、野菜天ぷら+茹で野菜に合わせるご飯を白飯とカーオグルックナムプリックで選べるらしいのでカーオグルックナムプリックガピ

茹で野菜が取り放題なのがありがたい。
案の定女性に人気。65THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/16 Madras Darbar

パタヤ最終日の昼はお決まりのMadras Darbar
客は戻りつつあるのに従業員が帰ってこないのだろう。

客が店に入って席についたのが目に入っているのにこちらからいうまでメニューを持ってこず、お代わりのラッサム、サンバルは10分待っても持って来ず。

何事もそうだけど事業を続けるならベテランを辞めさせたらダメだよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/14 Saravanaa Bhavan

確かミールスは11:30からだったので12時過ぎにSaravanaa Bhavanにやって来たらどうやら自分が今日一番目の客だったらしく、ミールスが出てくるのに20分以上かかった。

お代わりのラッサムは頼まなくてもいつものおっさんが持ってきたけどw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/13 タイあるある

サラダを持って来たのに食器を忘れられたのでこちらが手を振っても大学生の制服姿の女性従業員はさっさと立ち去り全く気づかなかった。

間も無く別な店員が気づいて近寄って来たので「フォークとスプーン!」と言って持って来てもらった。

写真はプラガポン・トート・シーイウ=スズキの醤油揚げ?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/23 やっぱりSaravanaa Bhavan

今週はTaste of Chennai、Indian Foodと来て週末はやはりSaravanaa Bhavan

夜になっても腹が減らない危険性があるが、比較のためにSaravanaa Bhavan Special Meals(ベジミールス)。

ラッサムは相変わらず極上なのだが、日替わりのインゲンのポリヤルも美味かった。
初めて目にしたデザート(ぶどうとパパイヤ?が入っている)は甘すぎて流石に無理。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/21 ベジターリー@Indian Food

今日もインド料理をデリバリー。

よく飽きないなと思われるかもしれないけど、昨日は南インドだったけど今日は北インド。

まだ続けている中国語学習アプリに出てくる「北京菜と上海菜どちらにしますか?」以上に違いがあるのである。

カレー2品、ライス、ナン、ライタ付きのベジターリーにソルトラッシーを追加して260THB
ここのターリーは内容がマッシュルームとザクパニーでいつも同じなので飽きるとすればそこ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/20 ベジミールス@Taste of Chennai Vegetarian Food

今日はTaste of Chennai Vegetarian Foodという店からベジターリーをデリバリー。
ラッサム、サンバルを含めてカレー5種類、ライス、パパッド、パロータ、デザートのセットだ。

南インド料理はどうしてもSaravanaa Bhavan基準で考えてしまうのだけど、じゃがいもがドロドロに溶け込んだサンバルは塩味がちょっと強めで味は好み。
これはきっと日本人の口に合うだろう。

ラッサムは香辛料が独特でニンニクきつめ。
好みによるだろうけど悪くはない。

キャベツのポリヤルとアルーは普通。

これで200THBなのでSaravanaa Bhavanより50THB安くMadras Darbarと同額。
ラッサムの好みによるがリピートもありだと思う。
ただしSaravanaa Bhavanは全ての料理が小さなカップに入ってくるため食器不要だが、その他の店と同様にビニール袋を輪ゴムで括ったタイ仕様なので食器を用意する必要がある。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/18 小江戸(江戸屋)

久しぶりに海鮮丼でも食べようと江戸屋にやってきたら店が無くなっていてショック。

接待需要がメインだったから仕方ないかと思ったら、チャンイサラの同じフロアに縮小して移転していた。

店名は小江戸w
よく来ていた頃は240THBだった海鮮丼が380THBにもなっていたけど仕方ないね。
なんとか頑張ってほしい。

海鮮丼 380THB

会計の際いつ移転したのか顔見知りの従業員に聞いてみたら一年くらい前と言っていた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/17 Wine Connection

たぶん多くの人がまだバンコクに戻ってきていないのだろう、Wine Connectionで客は自分だけだった。
ウェイトレスもちょっと鈍いおねぇさんが一人なので客が増えたらパニックだろうけど。

写真はpappardelle seafood
フィットチーネかと思っていたら違っていた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/16 Chettinad spicy masala cheese dosa

今日の昼はSaravanaa BhavanでChettinad spicy masala cheese dosa

最新版の歩き方・インドを読んでいてChettinadというのはタミールナドゥ州の一地域名だと初めて知った。200THB

5月の頭のインド行きはまだどこに行くかを決めていない。
タイならバンコクに来ればあとはどこも時間的にも料金的にも大して変わらずに移動できるけど、インドは広いのでそうはいかず。

北東のミゾラムが最有力だけど、パキスタン国境のジャンムーカシミールも行きたいし、同じく暑さを避けてバンガロール周辺にしようかなとも。
まあ、ラジャスタンだけは暑すぎて無理だな。

今週末にはさすがに決めないとなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ