6/3 専門店メニュー

週末の朝に足を運ぶクアイジャップ専門店のメニューはこれだけ。

麺の量が普通(50THB)と大盛り(60THB)かどうか、それにそのスープのみと持ち帰り用の豚のカリカリ揚げ(600THB)だけ。
ある意味、餃子もないような日本のラーメン専門店みたいなもの。

今日はタマダー(普通盛り)の50THB。

5/31 iki

会社の近くにある和食店。

個人的に行った際に「枝豆のお浸し」とやらを見て以来、てっきりタイ人向けのなんちゃって和食店かと思っていたが、接待で行って刺身やステーキを食べてみたら日本人がマネージメントしているしっかりした店であることがわかった。

素材に結構いいものを使っているから値段はそれなりに行きそうだけど近いうちに個人でも来てみようか。

5/29 野菜鍋

今晩は近所のTexas Suki(たぶんヤワラーが本店)で野菜鍋。

MKに慣れすぎているせいかナムチムがイマイチで野菜も全く切ってない。
白菜は一枚のまま、空芯菜とニラみたいのはそのまま一本、人参も厚さ0.8cmほどで雑。
そのかわりなぜか椎茸は細かくされていた。

やはり同じ金を出すならMKだな。

5/26 センレックナーム

飲んだ後に小腹が空いていたのでちょっと立ち寄った店。
バーミーヘン(汁なしバーミー)を注文したのに出てきたのはなぜかセンレックナーム

こだわりはないし美味かったのでとりあえずOK。60THB

5/21 ゲーンソム

今日の昼飯はゲーンソム(タマリンドの酸味を使ったスープ)とカイチアオのセット(55THB)。

辛そうに見えるけどスープはそうでもない。
ここのゲーンソムは結構好き。

5/19 うま辛牛焼肉セット

今日の昼飯は近所のすき家の新メニュー、うま辛牛焼き肉丼セット(199THB)。

ピリ辛ではあるけれどあまり美味くはない。松屋が出てこないかな。

5/18 刺身

「キハダマグロあります」ということで頼んでみたけど、出てきた瞬間にわかった「これダメ」感。

出てくるまでに時間がかかっていたことから解凍していたんだろうなとは分かったけど、色艶がダメなことに加えて切れ目もつぶれたようできれいではないし、刺身にする厚さではない。

いかにも慣れてない人がさばきました感満載。
やはりこの店で刺身を食べるのはやめよう。

ちなみにツマは大根じゃなくオニオンスライス。

5/17 スキー

スキーといっても雪山を滑るスキーではなくタイスキを一人前づつ作りこんでしまった野菜スープ的な料理。

野菜がたくさん入っている上にここのはスープに出汁が効いていて美味い。
ピセー(大盛り)で70THB。

5/13 クアイジャップユアン

クアイジャップの店に行ったらまだ準備中、通りを挟んだ向かいの店はやっているようだったが歩道橋まで戻ってきたところで、クアイジャップとクアイジャップユアンは別物なんだけどこれでもいいかとそこのクアイジャップユアンの店に入る。

ちなみにこの店は6:30からやっているらしい。

5/5 クアイジャップ

最近たまに行く、地元で人気の店でクアイジャップの朝飯。

たしか前回は色の黒っぽいトンだったような気がするけど、今日のは澄んだ色のナムサイ?
揚げニンニクが効いていて美味いけど。
ピセー(大盛り)で55THBと具だくさんな分、普通のクイティアオに比べてちょっと高め。

5/1 麻婆豆腐

成都最後の食事は豆腐店という割りには立派な造りの四川料理店である、麻婆豆腐の元祖の陳麻婆豆腐店へ。

頼んだのはもちろん麻婆豆腐と青菜の炒め物。
前回来たときはその麻と辣にやられたけど、今回はそれらよりしょっぱさが気になった。
歳なのかなぁ。

4/30 中国ローカル飯

人でごった返している成都動物園は諦め、黄龍渓にでも行こうかとやってきたバスステーション。
次のバスは13:30ということで1時間以上あるので近くの食堂で青椒肉絲の昼飯を取る。

なんということのない味だがこれが不味い米には合う。
これだから中国は侮れない。

4/28 Hindu Veg

中国に向かうのにTGの機内食は事前にHindu Vegを選択してみた。

するとこれが大正解。
インド人ではないので注文を確認しに来たタイ人CAに怪訝な顔をされるとけど、ほかの一般食より先に持って来てくれるし食べ飽きたTGのタイ飯よりずっと美味い。

これからTGに乗る時にはこれを注文することにしよう。

4/27 鯖

てっぺんサトーンでの一夜干し。タイ産なのかな、普通に美味い。

もちろん日本と比べたら落ちるけど、タイは鯖とイカは美味いね。

イカならヤムプラムック(イカ入り激辛サラダ)、プラムックパッポンカリー(カニカレーのイカ版)、あとただ串焼きにしたものや、揚げ物、和食店なら刺身など。

鯖は塩焼きか照り焼き。

4/25 Maillard Butcher & Steak

ちょっとした飲み会でサトーンのソイ11にあるMaillard Butcher & Steakという店に足を運んだ。
事前情報によると熟成肉専門店で生肉の販売も行っているそう。

選んだ肉は2種類。
なんか聞いたことのない部位とリブアイ。
前者は筋が取り除かれておらず食べづらかったけどそれでも熟成赤身肉は旨味が出て美味かった。

バンコクでは最近はこの手の熟成肉を食べさせる店がぼちぼちできていて、噂によるとどこも満員らしいけど、メイン客は外国人なのだろうか。
それともタイ人も牛肉のうまさが分かって来たのか?

4人で2kg、ワインとか飲んで一人当たり3,600THB。
いい値段だけどだいたいこの辺りが相場なんだそう。
ビーフステーキはケチっちゃいけないんだな。

4/15 JALカレー

今日は帰国日。

手荷物のチェックインで日本ではありえないくらい待たされてイライラしてたけど、ラウンジのラフロイグとJALカレーで落ち着いた。

やっぱりここのカレーは美味いわ。
小さな皿ながら2杯平らげさらに明太子ご飯まで食べてしまった。

4/14 土浦担々麺@レッチリ

Youtubeで見つけて地元に帰るついでに寄ってみたかった激辛ラーメンの店。

駅からはそこそこ歩くのでGooglemapを頼りにたどり着いたら昼営業時間の終了30分前だった。
Youtubeに上がっているくらいだから行列ができているのかと思いきや東京ではないのでそんなことはなく、すんなり入ってメニューから土浦担々麺を注文。
ラーメン店としては少々長い7,8分待たされてそいつが出て来た。

チャーシューの代わりに大きなレンコンのスライスが乗っているのが土浦風なのか。
もやしの上にチリペッパーもかかっておりスープは真っ赤。
「辛すぎるそんなクレームおことわり!!」という店頭の登りにちょっとビビりながら啜ったスープは担々麺のゴマに包まれてそれほど刺激的ではなくちょうどいい辛さ。
たぶんココイチ的には8辛くらいなのではないだろうか。

麺は腰が強い中太ストレート麺(なぜか粉っぽさが残る)。
Youtubeによるとこれが蒙古タンメン中元ぽいらしい。

辛さはそこそこあるのでスープを啜るとむせるのだけどまあまあ行けるラーメンだった。900JPY。
ちなみに話題作りなのか水のお代わりは有料。

4/12 チキンごろごろカレー@松屋

FBで見て今回の訪日では絶対に試してみたかった、松屋の期間限定チキンごろごろカレー。
ピリ辛の松屋のカレーはもともと好きで東京にいたころはたぶん週1,2で食べていたはずなんだけど松屋はタイには進出してきていないので今回はほんとうに期待していた。

日本到着2日目の昼食でさっそく松屋に入り当然このメニューを注文。
たしかにチキンごろごろなんだけど年寄りにはこれほどチキンはいらず。
でもカレーの味付けは相変わらず好みでココイチよりもずっと好き。

次の機会には普通のカレーを食べようかね。

4/11 栄坊

日本に行く際には必ず足を運ぶ、25年来通い続ける目黒の栄坊

ここはいつも旬の美味いものを出してくれる店で今回は筍とそら豆、鮟肝。
さらにこのあと刺身も食べたのだけどどれも安定の美味さだった。

おばちゃんもそろそろ歳だけど頑張ってほしいね。

4/11 サクララウンジカレー@スワンナプーム

ソンクランに合わせて今日から4泊5日で日本なのでとりあえず朝からサクララウンジのカレー。

改装されてから酒のつまみ系がいくつか用意され、さらに一部で好評なJALのラウンジカレーが用意されたのは好ましいこと。

ただ羽田や成田のラウンジと比べると香りがちょっと薄いのとご飯が硬めなのがマイナスポイント。
まあそれでもスワンナプーム空港でこんなものが食べられるだけでもありがたいけどね。

4/8 スキーナーム@コサムイ

胃の調子が悪かったので普段はわざわざこんなところで食べるようなこともないスキーナーム

ファランや人民は存在自体知らないから結構高いけどこんなところでスキーナームを注文するのってタイ人しかいないだろうな。

4/5 温玉乗せ牛丼セット@すき屋

近くにはあるわりに吉野家や(タイにはない)松屋よりは牛丼がいまいちなのであまり来ないんだけど、明日から島に出かけるのもあって面倒だったので晩飯は近所のショッピングモールのすき屋。

頼んだのは温玉乗せ牛丼のサラダセット。
日本なら生卵なのだけど温玉なのがタイ。
温玉牛丼99THB+セットが70THB。