今日は帰国日。
手荷物のチェックインで日本ではありえないくらい待たされてイライラしてたけど、ラウンジのラフロイグとJALカレーで落ち着いた。
やっぱりここのカレーは美味いわ。
小さな皿ながら2杯平らげさらに明太子ご飯まで食べてしまった。
Youtubeで見つけて地元に帰るついでに寄ってみたかった激辛ラーメンの店。
駅からはそこそこ歩くのでGooglemapを頼りにたどり着いたら昼営業時間の終了30分前だった。
Youtubeに上がっているくらいだから行列ができているのかと思いきや東京ではないのでそんなことはなく、すんなり入ってメニューから土浦担々麺を注文。
ラーメン店としては少々長い7,8分待たされてそいつが出て来た。
チャーシューの代わりに大きなレンコンのスライスが乗っているのが土浦風なのか。
もやしの上にチリペッパーもかかっておりスープは真っ赤。
「辛すぎるそんなクレームおことわり!!」という店頭の登りにちょっとビビりながら啜ったスープは担々麺のゴマに包まれてそれほど刺激的ではなくちょうどいい辛さ。
たぶんココイチ的には8辛くらいなのではないだろうか。
麺は腰が強い中太ストレート麺(なぜか粉っぽさが残る)。
Youtubeによるとこれが蒙古タンメン中元ぽいらしい。
辛さはそこそこあるのでスープを啜るとむせるのだけどまあまあ行けるラーメンだった。900JPY。
ちなみに話題作りなのか水のお代わりは有料。
サラブリーのいつものカオマンガイ屋のもう一つのメニューであるイェンターフー。
イェンターフーとは豆腐を発酵させた豆腐乳(中国で粥のつけ合わせとして出てくるチーズみたいな豆腐)を使ったピンク色でちょっと酸味のあるスープが特徴的な麺類。
麺はセンミーからセンレック、センヤイの中から選べるが自分はいつもセンヤイ(幅広の生麺)。
さてこの店のイェンターフー。
イェンターフーはそもそも麺が少なく具を楽しむものなのだけれど、ここのはスープに使ったらしい豚骨がドカッと乗っており、それに揚げワンタン(ふつうは客が好みによってトッピングするもの)、つみれがゴロっとと入っていて麺が見えない。
味は、まあ普通かな。酢をちょっと足して食べる。
これで50THB。この量にしてはお得だと思う。
FBで知り合いから推奨されたเกาเหลาเซี้ยงจี๊という近所のクアイジャップ屋に出かけてみた。
クアイジャップといえばその斜向かいのハーバイタオร้านห้าใบเถาがそうであるように、普通はトゥンという黒っぽいスープなのだが、この店のは出汁の効いている透明なスープに揚げニンニク、そして内臓系の具が柔らかくて美味い。
場所はジャルンナコンのガソリンスタンドの手前。
(FBではデタラメな場所が出るがGooglemapなら正確な場所が出る)
Youtubeをさまよっていてたどり着いた映像。
ココイチの10辛が辛い辛いと騒いでいたので調べてみたらタイだとレベル3(中間)以下。
レベル4で16辛、5で24辛だったような気がする。
ちなみに自分はレベル4は普通に食べられるけど、5はかなり辛い、というか痛い。
とさらに調べてみるとタイのレベル5に相当するのが辛さ24倍で日本の10辛ということがわかった。
X辛というのと辛さY倍というのが違うらしくこれが非常に紛らわしい。
というとこは自分は日本では8辛、辛さ16倍あたりがちょうどいいのであろうか。