1/16 ネパール・ポカラで飛行機が墜落

ネパールのポカラでイエティ航空機が墜落したというCNNの記事

イエティ航空て前回ポカラに行こうとした際にゴーアラウンドを2回やって降りれずにカトマンドゥに戻ったキャリアだよな、確か。
今にして思えば戻ってくれてよかった、なのかな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

1/10 入国に関する結論

タイ入国に関して、結局のところ日本人はワクチン接種証明不要、事前PCR不要、到着時PCR不要という元の状態に戻りそうだ。

出国元で再入国の際にPCT検査を求めている国に関してのみタイ滞在中+10日分の医療保険加入が必要。
そこは日本は求めていないので日本人に関しては今までと何も変わらない。

中国ってどうなんだっけ?入国時PCR求めてるんだっけ?だとしたらタイで医療保険が必須となる。
インドは抜き打ちPCRをやると言われているけどどうなんだろう。

なお、正式な許可をもってタイで働き、社会保障制度に加入している外国人もこれがあれば別途医療保険に加入しなくてもよいというのも以前と変わらず。

ただ前回のインドでのチェックインカウンターにはこれが通じなかったんだよな。
インド旅行に向けて加入した保険証書を見せたらOKになったけど。

タイ入国で保険加入が必要な人は?
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/9 保険の義務化

インドと中国からの入国者に対してのみ保険の義務化を行うって、インドは先日の1/1からの入国制限にタイを含めた仕返しかな。
タイ人とタイ在住者は以前のように社会保険でOK?

インド側もタイ側もそうだけどちょうどいいタイミングでインドに行けたということだな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/8 『空港へは10時間前に』

スワンナプーム空港の混雑を予想して一部の旅行代理店は利用客に「フライトの10時間前に空港に到着するように」と伝えているということを受けAOT(空港公団)は混雑するからやめてほしいと協力を求めたそう。

いくら何でも空港に10時間前に来いなんて馬鹿げてるだろ。

今日以降は中国人が隔離なしで帰国できるから混むようになるだろうけど、昨日は全然混んでなかった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/7 Visit Japan Web

MySOSからVisit Japan Webに変更になりパスポート情報や到着便名、ワクチン接種証明をそちらで事前入力しておけば成田到着時にそのキャプチャーショットを見せればいいという情報があったが、MySOSの際には最後に実際にそのQRコードをスキャンしての確認があったのに今回は何もなく。
ただそのキャプチャーショットを一瞬見せるだけ。

登録した際には人手で確認しているのだろうけど、これ他人の画面キャプチャーをコピーしても絶対ばれないよな。

いいのかこれで。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/6 携帯パッケージ変更

iPhone購入時の縛りからやっと解放されたので、ネットでは変更できなかった最小パッケージ(899THB->99THB)への変更をAISで行った。(これが今回のインド行きをバンコク経由にした理由の一つ)

タイに旅行で来た時に一時的に増やすことができるか聞いてみるとやはりわざわざ窓口に来ないとならないらしく、別にSIMを買った方がいいだろうとのことだった。

今回もインドで利用した海外ローミングパッケージのReady2Flyは使えるそうだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/5 タイがワクチン2回接種を義務化か?

コロナに関しては今のところ入国に何の制限もかけていないタイだが、全外国に対してコロナワクチンの2回接種の証明を義務付けようとしているらしい。

中国の感染爆発を受け入国制限を掛けようとしたものの中国名指しにすると叱られそうなので他国と横並びということにしたのは見え見え。
いつからということを明示していないということはたぶんアドバルーンを上げておいてその様子を見るといういつものやり方だとは思うけど気になるな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/3 インド・カルナータカ州が入域制限

インドのバンガロールのあるカルナータカ州が、『中国、香港、日本、韓国、シンガポール、タイから到着する全員に対して7日間の隔離を義務付ける』と発表したようだ。

年末に『コロナが陰性であることを示すことを義務付ける』と言いだして『今さら言われてもそんなの間に合わんだろ』と困惑したが、ITで有名なバンガロールだけに正月休み明けに出張を計画している人もいるだろうにまた混乱するだろうな。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/1 フィリピンの管制がダウン

日本発シンガポール行きの便に乗っていた知り合いが、フィリピンの管制が問題を起こして香港や台湾へダイバートしようとしたものの断られ日本に戻ったという投稿を目にした。
いったい何が起きているんだろうとTwitterを検索してみたら、フィリピンの管制のレーダーがダウンし、日本から東南アジア方面に向かっていた多くの便に影響が出たようだった。

レーダーがダウンってなんで?テロでも起きたのだろうか。

それにしてもニューイヤーホリデーのこの時期に落ちるとは、影響を受けた方は災難だな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

12/31 前言撤回

中国からの入国者に対して保健大臣が「何も特別なことはしない」と言った2日後にタイ保健省が2回以上のワクチン接種証明と事前陰性証明の提案。(Bangkokpost

タイあるあるの前言撤回だけど、この状況ならした方がいいと思うよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/30 インド入国制限続報

インドの入国制限の詳細が明らかになった。

中国、香港、日本、韓国、シンガポール、タイからのインド入国者は2023/1/1より事前にPCR検査の結果を以前通りAir Suvidhaに登録する必要あり。

自分のインド入国は結構ギリギリだったわけだ。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/29 靴が壊れる

インド入国2日目にして早くも靴が壊れて修理中。
旅先で靴が壊れるのはこれで3足目。
トレッキングシューズて履かないとすぐ壊れるんだよな。

先進国なら新しい靴を買うところだけどこういう国々では修理屋が必ずある。
普通は接着剤なんだけど、糸で縫われるのは初めて。
流石に帰国時にサンダルは寒すぎて無理なので、もしこれでダメならサンダルでも買ってバンコクで靴を買えばいい。

チャイをご馳走になりながら30分ほど掛かって200INR

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/28 旅行サイトの検索急増

ロイターの記事によると中国政府が入国時の隔離義務を1/8から撤廃するとの発表を受けて中国の旅行サイトであるCtripのアクセス数が10倍に増えたのだそう。

SNSで見てる限りではゼロコロナ政策からの転換後急激に感染者と死亡者が増え、どうも強毒化しているようだけどそんな状況で春節に他国に出かけられたらまた3年前の状況が繰り返されしないか?

日本もタイも人気になっているようだけどせめて陰性証明と到着時PCRを義務化した方が良くないか。

PVアクセスランキング にほんブログ村