7/13 Hindu Vegetarian meals

TGではこのところ定番となりつつあるHindu Vegetarian mealsを今回も注文。

今回ちょっと調べていてわかったことだがTGは事前注文のスペシャルミールの種類がことのほか多いのだそう。
そういえばユダヤ教食とかグルテンフリーとかローカーボとかやたらと多い。
その中でもこのHindu Vegetarian mealsはかなりお勧め。
スペシャルミールだと一般客より早く持って来てもらえるのもメリット。

5/20 サメット3日目

帰りのボートが30分ほど待ってもやって来ないので電話したら、14:40が10:40とブッキングされていたらしい。
復唱すればしいいだけなのにタイ人はそれをしないから。
念のためSMSも送っていたのに見ていやしない。

そしてそのボートが港まであと少しというところでガソリン切れでストップというインド並みのトラップ。

で、船着場に到着しバスのチケットカウンターにたどり着くと当然4時のバスには間に合わず、次の4時半にしようとすると鈍臭いコンピュータを触った後に「いっぱいです」
で、前回同様次は6時かと思ったら5時があるようだったのでそれにする。

今晩の晩飯になってしまいそうなビールとポテチを売店で買って戻ると4時のバスがやってきて呼び込みをしていた。

「ああ、この人」とチケット売り場の女性に言われてそのまま車内へ。
車内に入ると後ろの方はガラガラだった。

ほんといい加減なタイ。

5/19 サメット2日目

今日も朝からいい天気。

葉陰のビーチチェアに寝転がって昼間から安ウィスキーのソーダ割り。
さすがに普段の週末だと気が引けるけどリゾートならマイペンライ。

いつものごとく夕方になってタイ人が浜辺に姿を現した。

5/18 サメット初日

3連休でサメット島へ。
今日のエカマイからのバスは渋滞もせず、エンジンも壊れず、道に迷わず(笑)順調に4時間半でバンペーに到着した。

スピードボートもすんなり乗れてホテル到着は13時過ぎ。
早すぎてチェックインできず。。

5/2 Tom Pizza Resort

再来週の3連休はどうしようかな、とAgodaを見ていたらサメットのTom Pizza Resortの評価が駄々下がりで料金もぐっと下がっていて笑える。
ここは実際そのレベルの宿。

なのでよく分かったこの頃では別な宿に泊まって飯だけ食べに行っている。
店の名前についているピザ以外のものは大体いける。

5/1 SIM2FLY

AISの窓口まで行って申し込んだSIM2FLYのローミングパッケージの最後の二日分が金額が足りなくて適用されなかった。
おねーさんは指を折って10日間ということを2度確認していたのに肝心なチャージを忘れてしまったらしい。

最後は実質半日だけだったのでどうでもよかったんだけど、AISの旗艦店のカウンターでこれだもんな。

5/1 JALカレー

日本最後の飯はJALカレーと明太子飯。どちらも美味い!

カレーの美味さの理由はトロトロと煮込んだ玉ねぎとブラックペッパーとカルダモンかね。
結構マニア好みだよね。

4/15 ネパールの発展度合い

フライトキャンセルになったおかげでポカラに行けなくなり期せずしてカトマンドゥ5連泊になってしまったので、今回はカトマンドゥとその周辺の観光。
ということで出かけて行った、古都であり有名観光地のパタン。
(旅行記は別途)

その入り口にあったショッピングモール。

カトゥマンズ郊外にはこの手のモールがどんどん建っている。
中国もそうだったけどこういうものは現地に行ってみないとわからんね。

4/13 タカリ料理

ちょうどカトゥマンズにやって来ていた知り合いにポカラに行けなかったことを連絡すると、では晩飯を一緒にということでタメル地区のタカリ料理の店で。

機内食をまともに食べてしまったので料理は大したものを注文しなかったけど、飲み物はムスダン地方名物のりんごから作ったワインで飲みやすかった。

4/13 カトゥマンズ到着

カトゥマンズ空港に到着。
ところがアライバルVISAの料金支払いで20分以上、さらにイミグレーションが一人に10分くらいかかっていて全く進まないので多分ポカラ行きに乗り継げそうにない。

1時間で1mくらいしか進まずいよいよ時間がなくなって割り込ませてもらったら数分で通過。
なんだったんだろ、あの時間は。

それでなんとか間に合ったと思ったら天候不良でポカラ直前でカトマンドゥに引き返し
ポカラの天気は雨で地表を雲が覆っていた。
小さな飛行機なので有視界飛行しかできないのだろう。

明日の便への振り替えをオファーされたがおそらくまた着陸できない可能性が高い。
カトゥマンズに戻ってから復路を含めてキャンセルしようとしたら「明日の便に振り替えられる」とチェックインカウンターの偉そうな人が言っていたが「明日必ず飛べる保証ができるか?天候によるだろ。日数がないからできないなら意味がない」
「バスでも行けるぞ」
「だったらあんたのところの飛行機を使う必要はないだろ」とキャンセルさせた。

なにが起きてもおかしくないと思っていたのでポカラのホテルを予約してなかったのがせめてもの救いだった。

3/20 ファランの荷物

今日電車内で見かけたファランは40Lくらいのデイバッグと100L超の馬鹿でかいバッグを持っていた。

寒暖の差があるときは防寒服の分、多くなるけど、それ以外なら5日以上なら荷物は変わらないはず。
でもやつらはシャンプーとかでかいやつを持っていたりするからなぁ。

1/27 増補

来年3月に導入される新パスポートからページを増やす増補ができなくなるらしい。(産経

アジア諸国に頻繁に出かけていることもあり、かつタイのVISA関係で毎年けっこうなページを取られることもあって今までは増補をしていたのだが、今のパスポートではまだやってなかった。

タイにいる限りは絶対に足りなくなるはずなので忘れずに増補しておかないと。。

1/18 ソンクラン

で、まだTGのマイルがあるのでソンクランはインドのラダックに再び行くか、あるいはスリランカの南海岸に行ってみるか検討中。
デリー行きは1日3便あるけどコロンボ行きは行き帰りとも深夜便。

どうするかねぇ。

1/18 日本行きのフライト

4月か5月あたりに親の様子を見に日本に行かなければならないので、久しぶりにROP(TGのマイレージ)のページをのぞいてみたら9月で失効になってしまうマイルが結構あった。

ソンクランかその前の連休に数少ない有休をつけアワードで行けないかと調べてみたがさすがに全然ダメ。

近頃のTG日本行きてYより先にCが埋まってしまうのね。

 

1/10 ベトナムのカラオケ

年末にベトナムに行くと言っていたタイ人スタッフ(20代男性)に「どうだった?」と尋ねると「ハノイのカラオケでボラれた」とのこと。

やっぱりまだあるんだなぁ。
「大分前だけどオレも経験あるよ」と返したら笑ってた。
あの時はビール瓶で殴られそうになったからなぁ。

1/6 フードコートは中国人だらけ

インドから帰国。
ちょっと小腹が減っていたのでスワンナプーム空港のフードコートに立ち寄ったら中国人であふれかえっていた。

街中とさほど変わらない金額で食事のできるここは本来空港で働く人たちのための食堂であったはず。
それでも来客を制限したりしないので旅行者の中でも利用した人が多いかもしれない。

しかしこの有り様はなんだろう。
これじゃ働いている人たちの専用フードコートを作らなければならなくなりそうだ。

12/15 バックパックを新調

今まで使っていたDeuterのバックパックがものを詰め込み過ぎて前回のホイアン旅行で縫い目から裂けてしまったので、バックパックを新調。

10月に日本に行く前にAmazonで調べてみたら日本ではDeuterはあまりメジャーじゃないらしく、タイで売られているタイプも見つからなかったのでタイで買うことに決めていたが、売り場に行ってみるとちょうどいいサイズのものがない。
それでも同じ店内の隣のブランドをあさってみるとちょうどよい40Lのものを発掘。

メインストレージもひもで結ぶタイプでなく鍵をかけられるファスナータイプで預け入れでもある程度安心なのでこれに決定。

Ospreyという初めて見るブランドだったけどエンポリのSportsmallというまともな店(←タイではこれが重要)で売っていたので購入した。
5,120THB

後ほど調べてみたらどうやら有名なブランドだったらしい。

12/11 インド国鉄の予約

cleartripの料金に比べてかなり割高だったけど、インド国内の電話番号がなければだめとかなんとかクリアしインド国鉄(IRCTC)のサイトから列車の予約完了。
ポイントは最初に外国人枠でログインしなければならないことだった。

ただ今までも何度かその方法は試してみたんだけどね。

12/10 ガイヤーン@サメット

いつもは朝から焼いていて昼には無くなってしまうTom Pizzaに行ってみると「ガイヤーンは5時から」と言われたので、天秤棒のおばちゃんのところでガイヤーンとネーム。110THB

味の変わりようのないネームは普通だけどガイヤーンはイマイチ。

12/8 サメット到着

せっかく家を早めに出たのにバカなバス運転手のおかげでいつもより1時間ほど余計にかかってしまい、サメットに着いたのは3時半過ぎ。

しかもスピードボートはたまたまウォンドアンビーチ行きの客が他にいなかったのでナダン港まで。

さらにナダン港で乗ったソンテウで通りかかった公園事務所ではタイの運転免許証を見せたにも関わらずしっかり外国人料金の入域料を徴収される。

どうやら今回は巡り合わせが悪いらしい。。

12/8 行先を知らない

3連休で出かけて行ったサメット。

エカマイからバンぺーまでのバスの運転手がこの路線は初めてらしく目的地を間違えてしまうという前代未聞の事態に。
タイ人の乗客が指摘するも「俺は知らない」の一点張り。
周りの人も手づだって本来のバスステーションまで向かわせる。

ただし、最初の停車地が船着き場だったのでここで降りて行ってしまった人も何人か。
ボートとのジョイントチケットだったらどうするんだろ。

12/7 インドVISAの申請

インドのe-VISAの申請を行っている最中にインドの見知らぬ電話番号から電話。

なんだろうと取ってみると「あなた、インドVISAが必要なのね。写真のアップロードを忘れずに。XXXX」とかなりのインド訛りの女性。
電話番号を登録した途端に掛けてくるとは素早い。

列車の予約のほうははIRCTC(ログインはできるようになったのにBookをクリックしてもそこから先に進まない)でもcleartrip(インドの電話番号がないとだめ)でも未だにできず。。
ま、バスでもいいか。

手続きが終わってからふと思ったんだけど、そういえばe-VISAの75USDて異常に高くないか?

11/25 年末の予定

年末のインド行きのチケット確定。

いろいろと悩んだけど今回はデリー経由のマディヤプラデッシュ州ボーパール。

こう書いても多分わかる人は少ないんだろうな。

とFBで書き込んだらカジュラホとオルチャがいいと勧められた。
ルートはこれから詰めていこう。

11/11 ムアンボーラン

日本から出張で来た人のアテンドでムアンボーランへ。
ここはタイの有名観光地を広い敷地内に3/4スケールで展示している施設。

以前400THBだった外国人入場料金は700THBに、200THBだったタイ人料金は350THBに大幅値上げされていた。

そのためか日曜なのに客はまばらだった。

7/31 ベトナム中部旅行五日目

今日は夕方の便でバンコクに帰るので、はっきりしない天気の午前中は屋上プールで時間をつぶしたのちに、チェックアウト後は晴れて来た近くのビーチでラルービールを飲みながらゆっくり。

どうやらビーチでの物売りは禁止されているようで鬱陶しいことは全然なくプライベートビーチのようだけど、タイのように食べ物は注文できないので2時近くなってシーフードレストランに移動。

今日は浅利のスープとシーフード入り揚げ春巻き。
昨日とは浅利の種類が違うけど、今日のもなかなかに美味い。
入っているレモングラスは嫌いだけどやはりダナンではこれが一押しかな。
とにかく浅利の出汁が効いていてたぶん日本人には合うと思った。

7/30 ベトナム中部旅行四日目

今日はダナンへの移動日。

ホテルでの朝食後に、FBの知り合いのお勧めでホイアンで朝の散歩。
昼間になるとあれほど湧いてくる観光客はほとんどおらず、ベトナムの他の街でよく見かける銭湯のような椅子に座ってコーヒーを飲んでいる人たちの姿が見られる。

日本橋ではカップルがウェディング写真を撮っていた。

午後からは途中で五行山によってダナンに移動。
標高差はあまりないものの五行山の洞窟の傾斜が結構きつかった。

ダナンのビーチはなんか人工的な感じ。
それもそのはず、FB友達によると去年のAPECで急遽開発が進んだらしい。
逆にビーチパラソルの設置されているのが局所的で最近のタイ同様利用しづらかった。

7/29 ベトナム中部旅行三日目

今日はシンツーリスト(以前のシンカフェ)のバスツアーに参加してミーソン遺跡へ。

ここはアンコールワットより200年古いヒンドゥー遺跡なのだそう。
ホイアンから近い世界遺産ということもあり大量の観光客がバスで運ばれてきている。
ホイアン市内同様客は様々。

ベトナム戦争でアメリカによってだいぶ破壊されたということをガイドが繰り返し繰り返し言っていたが、それでもよくこれだけのものが残っていたと思っていたら、国際チームによってだいぶ修復されているのだそう。
そうか、世界遺産となるとこういうサポートも受けられるのであるな。

シンツーリストのバスツアーならたったの99,000VND=500円程度なので行ってみる価値はある。(入場料150,000VND)

今日がメインなのかは不明だったが夜はホイアンの街中で灯篭流しをやっていた。