4/28 Hindu Veg

中国に向かうのにTGの機内食は事前にHindu Vegを選択してみた。

するとこれが大正解。
インド人ではないので注文を確認しに来たタイ人CAに怪訝な顔をされるとけど、ほかの一般食より先に持って来てくれるし食べ飽きたTGのタイ飯よりずっと美味い。

これからTGに乗る時にはこれを注文することにしよう。

4/26 5連休

7月末に5連休があることがわかったんだけど、周辺諸国は雨季真っ盛りだしどこに行こうか。

このくらいの日程だと台湾かな。
あ、台湾も台風の最盛期だ。

インドに行くには短すぎるけどインドに行っちゃう?

あるいはベトナム中部か。

ちょっと悩んでみよう。

4/20 成都

成都のホテルをAgodaで予約したんだけど、ホテル名が漢字じゃないとタクシーに通じないということを思い出した。

あとGooglemapが使えず百度地図を使わざるを得ないんだけど繁体字オンリーorz

4/19 月末の連休

5/1が休日な関係で4/30を有休にすれば4連休となる。

4月あたまはコサメット、ソンクランは日本に行ってしまった関係で金は全然ないし新たに行きたい場所もないので休みもとらずに家でこもってようかと思っていた。

それでもなんなんで台湾行きとかマンダレー行きとかはたまたホーチミン行きとかの航空運賃を調べていたがあまりにも直前過ぎて結構な料金がしていた。

ま、これは無理かなとあきらめかけていたところ、skyscanerで調べてみると中国の成都行きのTGが11,000THBで出ていた。
成都はチベットに行く際に一度だけ立ち寄ったことはあるのだけれどそれも日本にいたころだから20年くらい前。
また久しぶりに行ってみるのもいいだろう、とTGのサイトでぽちっとしてしまった。

中国って食べ物はいいんだけど、英語は通じないしGoogleもFBも使えないんだよなぁ。

4/11 サクララウンジカレー@スワンナプーム

ソンクランに合わせて今日から4泊5日で日本なのでとりあえず朝からサクララウンジのカレー。

改装されてから酒のつまみ系がいくつか用意され、さらに一部で好評なJALのラウンジカレーが用意されたのは好ましいこと。

ただ羽田や成田のラウンジと比べると香りがちょっと薄いのとご飯が硬めなのがマイナスポイント。
まあそれでもスワンナプーム空港でこんなものが食べられるだけでもありがたいけどね。

4/8 スキーナーム@コサムイ

胃の調子が悪かったので普段はわざわざこんなところで食べるようなこともないスキーナーム

ファランや人民は存在自体知らないから結構高いけどこんなところでスキーナームを注文するのってタイ人しかいないだろうな。

1/29 国内専用サイト

skyscannerから飛んで行ったHIS。

便を予約し、カード情報などの個人情報を入力したのに、携帯にSMSが飛んでこない。
何度か試してもダメ。
しかたなく高めだったキャリアのサイトで購入したがHISのサイトに再ログインし電話番号の頭に+(海外発信番号)を付けようとしたらはじかれた。

国内専用かよ!!

1/7 イミグレーションカード

以前インド行きの飛行機でもそうだったように、たぶ以前インド行きの飛行機でもそうだったように、たぶん新しくなったので機内に在庫がなかったのだろう、イミグレーションカードが配られなかった。

降りてイミグレまで進んで来たものの手前のカウンターはどこをさがしても置いておらず、オンアライバルVISAカウンターの方に向かってみたらそこでやっと数枚見つけた。
機内で配らないほうも配らない方だけど、せめて十分な数を置いとけよ、タイ。
これじゃインドと変わらん。ん新しくなったので機内に在庫がなかったのだろう。

イミグレーションカードが配られず、降りてイミグレまで進んで来たものの手前のカウンターはどこをさがしても置いておらず、オンアライバルVISAカウンターの方に向かってみたらそこでやっと数枚見つけた。
機内で配らないほう以前インド行きの飛行機でもそうだったように、たぶん新しくなったので機内に在庫がなかったのだろう。

イミグレーションカードが配られず、降りてイミグレまで進んで来たものの手前のカウンターはどこをさがしても置いておらず、オンアライバルVISAカウンターの方に向かってみたらそこでやっと数枚見つけた。
機内で配らないほうも配らない方だけど、せめて十分な数を置いとけよ、タイ。
これじゃインドと変わらん。も配らない方だけど、せめて十分な数を置いとけよ、タイ。
これじゃインドと変わらん。

1/6 JetAirwaysラウンジ

今回は発券時に酔ってた勢いで870THBのラウンジ料金を払っていたようだったのでデリー空港でJetAirwaysのラウンジを使ってみることにする。

ところが最初に見つけたLoungBとやらはJetAirwaysは対象外、これはボーディングゲート付近にあるのかとそちらに向かうも見当たらず。
さらに進んで端まで行っても気配もなし。

こういうことは想定されてないのか通路を延々と歩いて先ほどのラウンジ近くまで戻るとその向かい、エスカレーターのところにLoungAの表記があった。

そのラウンジは上の階に登ってぐるっとまわったところ。
その手前にはMacやらKFC、階下にはさらにカウンターバーも何軒もあるのではっきり言ってわざわざ利用する価値なし。

ラウンジに到着、やっと前の客の手続きを終えて搭乗券を渡すも無視してPCを操作している従業員。
こっちを見ようともしない。
だったらそのまま入ってしまおうと進みかけると流石に声がかかった。
「イクスキューズミー」
搭乗券を鼻先につきつける。
「これはエコノミーです」
「ラウンジフィーを払ってるんだよ」
言われてバーコードをスキャンすると納得。
「どうぞ」

内部はそれほど広くない。
アルコールは一通り揃っていて、カレーはやはり美味かった。

1/3 荷物が、、、

バスステーションで念のためトイレに行っているうちに、バックパックを積んだままのバスが出発してしまった、、

慌てていたら周りの人が「Inquiryへ行け」と助言してくれたのでInquiryに話をすると「落ち着け、何を言ってるか分からん」と言われる。
深呼吸してからゆっくりと事情を説明すると、先ほどチケットを販売してくれたおじさんを呼んだ。

荷物の特徴を聞かれた上でおじさんがどこかに電話すると「次のバスストップに置いておくからお前は次のバスに乗れ」と。

チケットを書き換えてもらい30分後の次のバスで向かう。

インドだし道端に置かれたら残っている保証はないよな。

10分くらいで着いたそのバスストップはチケット売り場で、車掌に呼ばれて降りていくと、そこに自分の荷物が、、

ああ、ラッキー!!

1/2 朝食

今朝の朝食はホテルの屋上レストランで。

しかしチャイが出て来るのに1時間、アルーパラータ(ジャガイモを練りこんだ薄焼きパン)はそれからさらに30分かかった。


チェックアウトタイムが9時と書かれていたので気にしてたけど、料理を作っているやつがレセプションもやっていたので全く問題なかった。
インドタイム。

12/31 ジャイサルメール

今日はジョードプルからバスで6時間かけてインドのほぼ西の端にある砂漠の街、ジャイサルメールに到着。

ここがもう一度やって来たかった街。
小高い丘の上にフォートがありその中に旧市街が広がっていてハベリーと呼ばれる歴史ある建物に比較的安価で泊まれる場所。

今回の宿は直前にAgodaで予約しておいたが問題なくチェックイン。
450年の歴史のある、たった5部屋しかない雰囲気の良い宿だった。

前回泊まったParadaiseに比べると角度の関係で夕日が眺められないのがデメリットだがそれでも小さな屋上レストランの居心地がいい。
チェックイン時に「自分の家のように過ごしてほしい」と言っていたが、3兄弟で経営しているというフレンドリーさが伝わってくるからなのだろう。

いつものようにここに2泊する。