経営再建中で現在国有のエアインディアの全株式がタタグループへ売却されるという記事。
エアインディアはインドのキャリアの中でもサービスが悪く、遅延が多くて、機材もぼろいと機内食を除いて最悪な会社。
民間化されてこれらが改善されればいいけれど、、
ちなみに2019年時点ではインドのキャリアではLCCながらIndiGoがお勧めだった。

先週のデビュー以来Grab Food付いていて今日の昼もSaravanaa Bhavan。
店でもデリバリーでも今までベジターリーしか頼んでいなかったが初めてチリマサラドーサとやらを注文。
そしてドーサだけじゃ足りないかなと、インドでも口にしたことのなかったマニプーリーも頼んでみた。
すると相変わらずのこの量。
プーリーの殻を割って水っぽい緑色のとオレンジのを好みで入れるのはわかるが、ブジアというベビースターラーメンみたいなものと、じゃがいもと玉ねぎを和えた変わった味付けのものはどうするのかわからず。
そのマニプーリーはこんなものかと思ったけど、ちょっとシナッとしたのが残念ながらチリマサラドーサは美味かった。
ドーサについてくるサンバルも多いので次回はこれだけで十分だろう。
マサラドーサが214THB、マニプーリーは110THB、配送料15THB 。
インドのコロナの新規感染者が急減したという記事。(Yahoo)
データを見てみると新規感染者数は確かに減っているし死者数も減り始めている。
しかし前回の緩和後に気が緩んで激増した経緯があるだけに大丈夫だろうか。
まだまだ油断するなよ!
『なぜインドの感染危機は世界全体の問題なのか』というBBCの記事。
『インドには世界最大のワクチン製造所であるセラム研究所があるにもかかわらず、』
『インドは国内におけるワクチン製造のペースを速め、ワクチンを国民のために優先的に使おうとしている。』
『(そのことにより)中低所得国へのワクチン供給も滞った。』
連日20万人以上の新規感染者が発生し2,000人もの人が死んでいれば、当然そうなるわな。
自国でさえ足りないのにそれを海外に回すわけがないのは先進国であるEUですら行ったことだ。
だからこそアメリカも中国もロシアも自国生産にこだわった。
日本は?
久しぶりのインドにおけるコロナウィルスの感染状況をチェックしてみて驚いた。
なんと一日当たりの新規感染者数は今やアメリカを抜いてぶっちぎり世界一。(新型コロナウィルス感染 世界マップ)
ついこの間見たインド紹介系のYoutubeでは『インドでは集団免疫が獲得できたのでもはやコロナウィルスは克服した』とインド人は思っているようで、マスクを着けずにいつもの密接状態だった。
本当にそうであったならよかったのだがどうやらそれは真実ではなかったようで今回の爆発的拡大につながってしまったようだ。
あれだけの人口、人との密接な距離、十分とは言えない医療設備、衛生状況を考えると楽観的な展望は全く浮かんでこない。
いつになったら収まるのか非常に心配だ。
そうそう、ラジャスタン辺りではシークじゃなさそうなじいさんがターバンを巻いていたし、昔のマハラジャの肖像画も巻いているのでこれ不思議だったんだよ。(Yahoo知恵袋)
ヒンドゥー、イスラムでもそういう習慣があったのだな。
たまには北インド料理でも食べようかと4年ぶりくらいでIndian Foodというそのままの名前の店に足を運んだ。
その当時、夕食に来たら料理が出るのにすごく待たされた記憶がありそれで足が遠のいていたのだが、今日は10分程度で出て来た。
以前はファラン客ばかりだったが、今日は他に客はタイ人グループ二組。
カレー2種類のベジターリーは200THB(4種は290THB)で、マッシュルームカレーとザーグパニール+ライタ、ナーン、ライスと、Saravanaa Bhavanに慣れていると「これだけ?」という内容。
味はタイ人が「臭くない」というレベルの香りかなり薄め。マッシュルームカレーの方はピリ辛。
なのでわざわざ来るような店ではないけど近くに来たついでならいいかも。
インドでの新型コロナの感染者1,000万人を超えたというCNNの記事。
データを見れば一目瞭然だけど死亡率はアメリカより低いし、感染者数も死亡者数もインドは落ち着いて来ているのに1,000万人超えを強調している。
この報道はミスリードだな。
トランプ大統領がインドの空気は「不潔」と
述べたとBBCが報道してインドで炎上しているそうだ。
街が不潔なのは間違いない事実だし、この時期のデリーの大気汚染が他で見られないくらい酷いのは確か。
ただ一国の大統領が他国を不潔と称するのはどうなんだろ。
そりゃインド人も怒るよ。