このごろ毎日雨が降っているからそろそろ雨季に入ったのかと思ったら5/16から雨季に入ったとタイ気象庁が発表していた。
これでやっと涼しくなる。
オフィスビルの地下にあるTOPSに少し前にセルフレジができていた。
タイのこういうものってほんとにちゃんと清算されるのかどうか疑わしいのでしばらく様子を見ていたのだが、買い物客で込み合う昼時なのにすべてを開けていない有人レジに列ができていたので初めて利用してみた。
利用説明は英語とタイ語を選択できる。
品物を左の棚に置いてスタートボタンを押すとThe One Cardのために電話番号の入力を求められる。
そして商品のバーコードをスキャン、「Payment」をクリックし、「Cash」を選択。
コイン投入口とお札投入口にそれぞれお金を入れる。
ここからが日本の自販機や券売機と違い読み取りミスが起きたり時間がかかったり。
それでもそこを通過すると右の棚に商品を置くことを指示されそれに従うとレシートが出てきた。
ちなみにこの一連の作業を行うと有人レジより時間がかかるしレジ袋が広げづらいというオマケ付き。
日本から先週月曜に発送されたEMSが届かず、EMSのナンバーを送ってもらい日本の郵政省のサイトでは確認すると先週金曜に配送済みとなっていた。
総務の女の子に確認してもらうと昨日も今日も「(ビルのメールセンターには)配送されてません」
あまりにも役に立たないので総務のマネージャーに相談したら「Thai Postのサイトで確認しなさい」と女の子に指示。
調べてみるとsuccessfulながらaddress not clearで局留めになっていた。
そんなんでsuccessfulにするなよ、と言いたいが理由が表示されるだけ日本のシステムよりすぐれていた。
追記:
なぜ配送されなかったのか、宛名書きを見てすぐわかった。
発送する際に郵便局の人に入力してもらったそうなのだが、会社名は書かれておらずもビル名も切れていてこれじゃ届くわけがない。
というか入力するなら確認してよ、郵便局の人。
タイの郵便局には何も落ち度がなかったという結末でした。
携帯で話しながら大通りを渡っていた女性がやって来た車に跳ね飛ばされて宙に舞うという衝撃映像が流れていた。
ドライブレコーダーの映像のようでプライバシーのうるさい日本だとたぶん被害者の顔も周囲の車のナンバーも表示NGだろうが、タイではそんなことお構いなし。
女性は病院に運ばれて死亡、運転していたドライバーはお咎めなしだそう。
道を渡るときは気を付けましょう。
AISの請求書が送られてきた。
この間のインド行きで申し込んだ10日間のローミング料金の1,990THBがしっかり請求されているんだけど、そのうちの4日間は全く電波を捕まえられなかったので記録からもすっぽり抜けている。
AISに行って交渉したらディスカウントしてくれるだろうか。がんばれ、自分!!
追記:
パラゴンの支店に出かけて通信記録を示し説明したら思った通りディスカウントしてくれた。
ただし当初は「データ通信はできている」とわけのわからないことを言っていたので「ほら、ここを見ろ。この期間は全く通信がないだろ」と言ったら、「いや、できてる」とわざわざ後ろのページを見に行くオカマさん。
「いや、そうじゃなくここ、この期間!」
と何度も指し示してやっとわかってくれてその期間分を日割りにして約800THBのディスカウント。
こういうのは根気が必要。
『プーリとバトゥラの違い』と言ってもほとんどの人にとっては「なんのこっちゃ」と思うだろうが、どちらもインドのパンである。
インドのパンと言えばナンが有名。というか日本人はそれしか知らない人がほとんどだろう。
でもナンは外国人が入るようなレストランにはあるけど街の食堂レベルだとチャパティー(小麦の全粒粉を使ってうすーく焼いたもの)か、南だとイドリー(白い蒸しパンのようなもの)、ライス(インド米と称される細長いバスマティライスもあるし丸っこいタミール米もある)、ドーサなどが食べられている。
それに加えて揚げパンのようなプーリもよく目にするが、ネットで見た、あるいはレストランのメニューで目にしたバトゥラとプーリとの違いがよくわからず調べていたらこのサイトにたどり着いた。
どうやらナンの生地を使っているかチャパティーの生地を使っているかの違いのようだった。
このサイトは日本在住のインド料理屋のインド人が書いているだけあってすごく詳しい。
ドンムアン空港から市内へのバスルートが新設されたというニュースを見てたしか同じルートを150THBくらいで去年始めたよな、と思ったら本文にも書かれていた。
こちらのバスは早めに高速を降りて渋滞するであろう街中を走るのに対して、高い方はもう少し高速区間が長いのかね。
そのくらいのメリットがなければ高い方はだれも使わないよね。
ペットボトル飲料をそのまま口をつけて飲んでその12時間後に雑菌はどれだけ増えているかという記事が載っていた。(netgeek)
結果は予想通りなんだけどインド飲みに笑ってしまった。
たしかにインド人はそうやって飲んでる。
変な飲み方してるな、カーストの関係かくらいにしか思ってなかったけど暑いだけに生活の知恵だったんだな。
東方面のバスターミナルであるエカマイにコインロッカーが設置されたようだ。(Daco)
札が使えるのか、釣りがちゃんと返ってくるのか。
そもそもちゃんと開くのだろうか。
旅行から帰ってきて開かなかったらシャレにならん。
RZ350のビデオがYoutubeに上がっていた。
この映像はⅡ型だけど初めて乗った中型バイクがこれ。
北海道に初めてツーリングにも行ったし、トラックとぶつかって入院したり高速でこけたり盗まれたりしたけどいいバイクだった。
それにしても乗ってるやつが下手だなぁ。