4/8 さらに、、

さらなる問題。

1 明日の日曜日にモコックチュンに移動しようとしていたがナガランドでは日曜はほとんどの公共交通機関が休みとなり、行くとすれば6,000INRかかるタクシー借り切りしかない。

2 銀行に両替に行くと第2第4土曜日は休業で両替できず。しかもこの町のATMはどこも現金切れ。

3 スワンナプームで買って(バッグ破損のリスクもあった)持ち込んだウィスキーがもっとれーお。
ここナガランド州も隣のマニプール州も禁止州のため、あと5日間アルコールなし。。

ということでもともとギリギリの日程だったので今回の目的地であるモン村行きは断念しその代わりインパールに行くつもり。

4/7 インド到着・さっそくいろいろと問題が、、

インドに到着。さっそくいろいろと問題発生。

1 カルカッタ空港でUSDからの両替をしたら2,000INR札を渡され高額すぎるためそれが街中ではほとんど使えないことが判明。

2 カルカッタ空港からディマプール空港へ飛んだらバックパックのファスナーが2か所壊されていた。

3 ディマプールからコヒマまでタクシーで移動したがガイドブックで2時間半のところ、いろいろとあって4時間半もかかった。

4 4 カルカッタでは使えていた、ローミングのAirTelがナガランドに着いてから一切電波をつかまなくなってしまった。
iPhone を機内モードにして戻しても、起動しなおしてもダメ。

とりあえず今のところはこんなところ。

4/6 シートベルト

空港に向かうためにタクシーに乗ったら「警察に捕まるからシートベルトをして下さい」と言われた。
ピックアップの荷台同様、乗用車の後部座席のシートベルト装着も義務になると聞いてはいたけどほんとうに始めたんだ。
安全のためにいいことだけど、果たしていつまで続くことやら。

4/5 ピックアップの荷台禁止

ピックアップの荷台に乗ることはまかりならん!とソンクラン直前にタイ政府が言い出した。(nation

もともとは違法でバンコク市内では警官に金を巻き上げられたりしているのだけど、地方やそちらに向かう高速道路などでは黙認されてきた。
なのにまもなく始まるソンクランの帰省直前に言われても田舎に帰る貧乏人はどうしたらいいんだ!!

4/4 徴兵検査

タイの徴兵検査は写真がたくさんアップされていた。(thaich
今年も豊作のようだ。

4/3 不眠

12時ごろに眠くなったので寝たらきっちり1時半に目が覚め、そこから睡眠薬を半錠飲むも全然眠れず、4時になってさらに半錠投入。
しかしそれでも全然眠気がやってこない。
5時、ベッドからソファーに移動。
ゴロゴロしていたら6時くらいにやっと眠りに落ちたらしい。

そして7時起床。。今日は辛そうだ。

4/2 目的地の気温

今回の目的地のモン村(ナガランド)の最低気温は16度。
防寒服は要らないけど夜はパンツいっちょうだと寒そうだからパジャマがわりのヒートテックタイツを持って行こうか。
あとは長袖シャツ程度で多分フリースはいらんかね。

どうでしょ、20度以下の生活圏の方。

4/1 とんかつ屋

シーロムのソイ6にはとんかつ屋が斜向かいに建っている。

ひとつは猿岩石で有名になったとん清でもう一方はそれよりは新しいかつ真。
かつ真は行列ができてるのにすぐ近くのとん清はがらがら。

普段から揚げ物は食べないのでどちらの店も入ったことはないけどそんなに違うものなのか?

3/31 反応なし

インド・ナガランド情報に関して某旅行系掲示板に書き込んだりFBの海外旅行系グループページに書き込んでもイイねの反応だけでなんの返答もない。

ググっても個人のページだとデータが揃ってなかったりグループツアーだったり、、
なぜ自分が旅行系のページを作り始めたか思い出したわ。

当然のように歩き方に情報はなく、ロンプラにもほとんどないようなこんな旅行はそろそろこれが最後かもなぁ。

3/28 シートベルトの義務化

軍政はソンクラン期間の事故の削減のため、乗用車などすべての車両のシードベルト着用を義務付けた。(bsearch
違反をした場合は運転手を含め乗客全員から500THBの罰金を徴収するつもりらしい。

シートベルトの義務化は歓迎だけど乗客全員から罰金なんて現実的に可能なのかよ。
45人乗りのバスで1人だけシートベルトをしてなかったらそれでも全員から徴収するのか?
運転手からだけで十分だろ。
警官のたんなる小遣い稼ぎになってしまうような予感。

3/27 ラビットカードのチャージ

4/1よりBTSのICカードであるラビットカードへのクレジットカード/デビットカードでのチャージができなくなるらしい。

ただできなくなるのはBTSの延伸部分の固定料金区間用とマクドナルドなどで使える電子マネーの分のみで25回や40回などの回数券用は今まで通りのようだ。

完全に使えなくするか今まで通りすべて使えるようにするかならわかるのだがいったいどういう意図なのだろうか。

3/25 七星 端麗鳥そば

今日はEkamai Gatewayのフードコートにある七星
ここはドロッとした白湯鶏ガラスープが有名なのだがちょっと趣向を変えて淡麗鳥そば(88THB+VAT)を試してみた。

フードコートの一角ということもあるのかもしれないが(でもほかのフードコートでも屋台でもこんなのは見たことない)相変わらずの紙の使い捨てどんぶりにプラスチックのレンゲ。

さっそくスープを啜ってみると、、うーむ、普通すぎちゃって定番の白湯鳥そばの方が個性があってうまいかな。

それに淡麗という割には鶏ガラの油がちょっときつい。
もう少し油控えめにして欲しかった。
やはりこの店は白湯がベストだろう。

3/24 すいりょく

マッサージ屋で「すいりょくだいまいか」と言われたので聞き返すも「すいりょく」を繰り返すおばちゃん。

推力?水力?なんだそれ、と思っていたら「ナックナックダイマイ?(強くていいですか?)」

あ、そうか、タイ人はツが言えないんだった。