6/14 強姦未遂

カオサン近くのマッサージ店で日本人女性が強姦されそうになったというニュースがタイでも流れているそう。

たいてい店の雰囲気でわかるんだけど個室で女性一人は避けた方が無難。

それにしても一緒に入店した屈強な中国人彼氏はどうしてたんだろうw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

6/12 ウィングレット

先日羽田で接触事故を起こしたTG機は破損したウィングレットを取っ払ってそのまま飛んで行ったらしい。(FlyTeam

ウィングレットは翼端渦流の軽減のためについているだけなのでなくても飛行できるけど(同じ機材でついているものと付いていないものがある)、片側だけ取り外したのか無事だった反対側も外したのか気になる。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/10 TGが接触事故

羽田のタキシーウェイにてTGと台湾・エバー航空が接触事故を起こしてウィングレットを破損して破片を散乱したためそのフライトはキャンセル、滑走路も閉鎖になった模様。(Bangkokpost

そう言えばTGって以前もそんなことやってなかったっけ?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

6/4 中国人女性が行方不明

ミャンマー国境沿いのチェンライ県・メーサイで中国人女性(のちに中華系マレーシア人と判明)が行方不明になったという記事。

「身代金を要求するために中国のグレービジネス業者に誘拐されたのではないか」ということだそうだが、それだけじゃなくミャンマー側にはカジノやらカラオケ(という名の売春宿)やら中国人向けの施設があるエリアだからそこら辺で半奴隷状態になっているのかも。

かわいそうだけどたぶん見つからないだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

5/31 兵士が盗撮される

なんとも奇妙なニュース。

ガソリンスタンドのけつシャワーで裸になって水浴びをしていたタイ国軍兵士と小便中の同僚が隠し撮りをされその映像がネットに上がっていたという記事

しかもそれを撮影していたのはガトゥーイのグループ。

なぜ兵士なのか?
なんでガソリンスタンドのけつシャワーでわざわざ水浴びをしなければならないのか?
ガトゥーイはこのためにわざわざ狙っていたのか?
その映像をわざわざ拡散する必要があったのか?

タイらしい突っ込みどころ満載なニュースであった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

5/24 SIMの販売

タイではSIMを販売するにあたっては身元の確認が必要だという記事。

そうなんだよなー、購入は簡単だけど外国人がパスポートの提示を求められるのはそのため。
もともとは深南部で頻発していたリモートコントロールの爆弾によるテロを防ぐという意味があったんだけど、今は振り込み詐欺防止かな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

5/4 スワンナプームでのセキュリティチェック

チェックインカウンターでの混雑に対処するためスワンナプーム空港でのチェックインをデパーチャーの3時間前から5時間前にするようになったそうだ。

そんなに前に行くことはないので自分は関係ないけど、セキュリティーチェックで靴を脱がせるのを取りやめるよう検討しているという記述の方が気になった。

そう、セキュリティで靴を脱がせたりズボンのベルトを外させるのはやめて欲しい。(ベルトは外す必要なくなったんだっけか?)

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/26 脱線

中部ナコンサワンーピチット間で列車が脱線

相変わらず脱線しまくっているタイ国鉄。幸いにして死者・けが人なし。
高速鉄道より既存路線のメンテナンスのほうが重要だと思うんだけどね。
それだと袖の下が発生しないからかなw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/25 酷暑のバンナー

夏真っ盛りのタイ。
今年は特に暑いらしく、体感で最高が54度らしい。

体感なので真に受ける必要はないけどバンコク郊外(サムットプラカーンか?)のバンナーで42度を記録したそう。
平年ならカンチャナブリーが話題になるんだけど今年はなぜにバンナー?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/21 ソムタムが6位

TasteAtlasというサイトの『世界のサラダトップ10』でタイのソムタムが6位になったのだそう。

毎度のことながら食べ物のトップ10というものはアンケートを取った対象の好みに大きく左右されるだろうから、違和感を非常に感じるものだけど、7位のゴマワカメサラダ(日本)てなに?
どこで食べてるもの?

グリークサラダとソムタムは納得。
チュニジアのMechouia Saladがチュニジアン(モロッコだとモロッカン)サラダならこれも同感。
それ以外はタイのプラーグンも含めて知らない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/17 パタヤで殺人事件

ソンクランの水掛け祭りの行われていたパタヤでビーチマット売りの障碍者の39歳の男性が胸を刺されて死亡という記事。

被害者は薬物を売っていることもあり金銭トラブルがあったようで、バイクで逃走した犯人は6回目の服役から今年1月に出所したばかり。

まったく、タイのゴッサムシティ、パタヤらしいなと思っていたらバンコクのRCAでは深夜1時に水鉄砲ではない本物の銃による銃撃戦が発生し合計8人が負傷。

タイはこんなのばっかり。
決して安全な国じゃないのでGWに旅行を計画している方も気を付けて。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/13 タイが旅行税延期

タイが6/1から導入予定だった旅行税は、徴収方法に問題を生じているとして延期することになりそうだ。(アジアトラベルノート

タイ入国者から300THBを徴収予定だったこの制度は、タイ人やワークパーミット所持者や外交官は対象外ということでチケット予約時にその区別をするなら世界各国の航空会社および旅行代理店のWWWサイトに手を加えなければならず実現は不可能だろうと思っていたのだが、世界的な団体であるIATAやICAOからもクレームが入っていたそうだ。

その条件で分けるのであれば入国時にミグレで取るのがわかりやすいだろうけど、それだとイミグレ職員がポケットに入れるであろうことは目に見えてる。
かと言って対象者に還付なんてどうやってやるんだろう。

物事を深く考えず発表してしまうのは相変わらず。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/11 証明書

オカマが不合格になることで毎年話題のタイの徴兵検査

徴兵不合格になるためには性不一致証明書が必要になるため、金額面や病院の予約ができないなどの理由でそれを持たないオカマさんたちは合格になってしまうこともあるんだそう。

これ、でも実際採用したらどうするんだろ。
訓練だけならまだしも、兵舎で一緒に暮らさせようとしてもいろいろと問題が出るんじゃないだろうか。
それともオカマさんが街にあふれているタイでは取り扱いも慣れたものなのか。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/10 大麻価格が下落

タイの大麻価格が下落しているそうだ。

大麻解禁を公約に掲げて当選したアヌティン氏が保健大臣になり、もともと農家救済を名目に大麻を解禁にしたはずだった。
ところが街に大麻ショップがあふれ、その目的で外国人も増えるまではよかったがそれに伴って密輸大麻が増えて価格が下落、結果、栽培者がもうからなくなっているという記事。

お菓子やドリンクにも含まれるようになり手軽に購入できることから子供たちへの健康被害も騒がれているが、あとになって法律で規制してもタイのことだから市場にあふれている限りいくらでも接種可能になっているはず。

販売業者は林立して儲からない、栽培業者も同様、国民は健康被害で結局得したのはそれを目的にやってくる外国人旅行者と観光業界と言ったところだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/8 大使館からの情報

在タイ日本大使館からタイにおける海外安全情報が流れてきた。

日本人向け情報なのでパスポートの盗難・紛失、麻薬所持・販売による逮捕とかの日本人に直接かかわる情報がメインなのだが、それ以外でいつものようにタイ国内の治安に関する情報も書かれていた。

そこで注目したのがマレーシアに隣接する深南部。
ここはタクシン政権のころから激化したテロ多発地帯。
それでも最近はあまり目にしなくなっていたので収まっているのかと思いきや、この第4四半期は月平均12件のペースでやはりテロが起きていたそうだ。
相変わらず「レベル3:渡航は止めてください(渡航中止勧告)」。

まだまだ気軽には行けないエリアである。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/3 ミスコンにモタサイで急ぐ

ミスコン参加者が出場衣装のままモタサイを自ら運転し会場に急ぐ姿がFBにアップされバズっているそうだ

タイでは制服のまま通勤する人が多いんだけど、この格好のままミスコン会場に向かったりするんだ。
今回はたまたまモタサイだから話題になったけど普段からそうしていそう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/1 砂糖税

だいぶ前から言われていた、砂糖入り飲料に対する税金が4/1からいよいよ導入されるそうだ。

国民の健康のために砂糖消費容量を抑えるために作られたこの法律は、どうやら2017年には導入されていて段階的に税率を上げていく予定だったのが、コロナの影響で2022/10月に行われるはずだった第3段階の引き上げが延期されていたようだ。

タイはアメリカほどは太った人が多いわけではないが、この20年くらいで超デブが増えているのは事実で子供の肥満もたびたび話題になっていた。
そりゃ、飲み物でも食べ物でもあれだけ砂糖を入れてればそうだろうよとは思うのだが、これで今の子供たちの味覚が変われば20年後に超デブは少なくなるはずだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

3/30 パーイの大気汚染

ファランバックパッカーの沈没地として有名なチェンマイ県パーイの大気汚染AQIがなんと700を超えているのだそう。

タイの今年の大気汚染はかなりひどいようで北部のチェンマイ県やチェンライ県では連日200越えで大騒ぎになっているが、その3倍以上。
マスクをせずに吸い込むと喉がおかしくなり、見通しが悪くなるような、冬のデリーでも記憶にある限り600越え。
それよりも高いってダントツの世界一だろ。

毎年のことだけど、野焼きの行われるこの時期の北部は避けた方がいい。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/26 ファランが800THB盗む

パタヤの両替所からファランが800THBを盗んだ様子が防犯カメラにとらえられその姿がさらされている。

きっと「長期滞在で懐の寂しくなってきた酔っぱらいファランが、タイは至る所に監視カメラが設置されているのを知らず、目の前の小銭に手を出してしまった」図。

すぐに捕まることだろうけどVISAを持っていたとしても取り消し、帰国ということになってしまうのであろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

3/25 溶かされたセシウム137

セシウム137入り容器はリサイクル工場ですでに溶かされてしまっていたのか。(ThaiPBS

ThaiPBS

「なんか古い金属があるぞ、リサイクルに回せば金になるかもしれない。捨てるか」と火力発電所から捨てられ、きっと持ち込んだ方も溶かした方も全く知らずにやってしまったんだろうな。

タイならきっとそんなもん。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/24 ガイドが客を置き去り

自分勝手な中国人観光グループに機嫌を損ねたタイ人ガイドがパタヤで客を置き去りにして立ち去ってしまったという記事。

タイではガイドが機嫌を損ねて観光客置き去りがよくある。
置き去りにされるのはたいてい中国人かインド人なんだけど理由はよくわかる。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

3/21 世界一のカレー

TasteAtlasとやらでタイのパネーンが世界一のカレーとなったそうだ。
2位の日本のカレー(そしてなぜか7位にカレーライス、30位にカレーうどん)やインドのキーマやコルマがランクインしているのはわかるけど韓国のスンドゥブチゲや中国の火鍋、麻婆豆腐まで入っている。

マッサマンが世界一になったCNNもそうだったけど、そもそもこういう世界ランキングって採用基準があいまいだし、客観性に乏しい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

3/20 タイでセシウム137

3/10にプラチンブリー県の火力発電所から紛失し、懸賞金付きで捜索されていたセシウム137入りの容器が同県のスクラップ置き場で発見されたという記事。(ThaiPBS

原子力発電所のないタイでどうしてそんなものがあるのかと記事をさかのぼって行ってみると、パイプの亀裂の発見に使われるものなんだそう。(The Nation
流れている写真に写っているのは錆だらけの容器。
管理のいい加減さも伝わってくる。

一時期話題になっていたけど、タイで原子力発電なんて危なくて運営できないだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

3/18 ソムタムは1980年代

タイでソムタムが広まったのは1980年代の経済成長期だったという読売の記事。

自分がタイに行き始めたのは90年だになってからでその当時はソムタムはすでにどこでも食べられるようになっていたので昔からあるものだと思って疑っていなかったのだが、経済成長期にイサーンから流れ込んできた労働者たちによって都市部に広まったというのは知らなかった。

ただバンコクにイサーン料理が増えたのは2000年代にはいってちょっと経ってからだったような気がする。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

3/17 タイで食べたい料理

阪急交通社が行った『現地で食べたい外国料理』というアンケートでタイ料理が4位になったのだそうだ。

1位はイタリア、2位がフランス、3位が韓国、中国7位、インドが10位。
中華は日本にありふれているのでそれほど現地にあこがれを持たず、インドはマイナーなのだろうか。

タイ料理ではパッタイ、タイスキ、カオマンガイが人気だそうだが、『食べてみたい料理』の5位にトムヤムクンが入っていたものの『現地で食べて美味しかった料理』には入っていないようで、期待外れだったことがうかがえる。

トムヤムは結構癖があるからな。
ちなみに自分はタイ料理で使われるタクライ(レモングラス)、バイマクルー(コブミカンの葉)、カー(ナンキョウ)などのハーブ類がことごとく嫌いなのでトムヤムはまず食べない。
それらの入っていないクイティアオトムヤムは好きだけどね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

3/15 タイの制服

タイのSNSにも流れていたけど中国人旅行者の間でタイJKの制服がブームらしい。

もともとタイのJDのパッツン制服が日本人に受けたり、日本のJKの制服がタイの若い女子の間でで受けたり、タイの警官の制服が日本のあっち系に受けたり、いろいろあるね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ

3/13 北タイの大気汚染

最近またタイの大気汚染が話題になってるなとAirVisualを見てみたらチェンマイ、チェンライで200越え、メーホンソンでは250も越えていて冬のデリー並み。

これは呼吸疾患が出てもおかしくないレベル。
もしこの時期に北タイに行くようなことがあれば(コロナでは不要になった)マスクをお忘れなく。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログへ

3/12 塩分過剰摂取

タイ人は塩分過剰摂取で腎臓病患者世界のトップ5というTweet。

へー、タイは糖分のみならず塩分も過剰摂取なんだ。
インドの肥満もそうだけど味覚はなかなか変わらないから大変だな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

3/4 タイ茶一杯で2日分の糖質

全然知らないけどTasteAtlasというサイトのストリートフードスイーツランキングでパートンコー(揚げパン)が5位、タイティーがノンアルコール飲料ランキングで世界で7位に入ったとのこと。

世界で一番おいしい料理がマッサマンだったとかタイはこういうのがよく話題になるのでまたかと思ったが、保健省の局長がパートンコーもタイ茶も糖質が多いので摂り過ぎに注意を促した。

パートンコーの方は1食あたり約12gの炭水化物と8gの脂質だそうなのでまだましだけど、一日に必要なの糖質がスプーン6杯分なのに対してタイ茶は約13杯分の53gもの砂糖が入っているとのこと。

そりゃ、そんなものを頻繁に飲んでればデブが増えるはずだわ。

ところで砂糖規制法はどうなった?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村